
市税等に関する証明書を請求される方へ市税等に関する証明書を請求される際にご確認ください。
市税等に関する証明書を請求される際は
市税等に関する証明書は、本庁2階税務課および総合センターで請求できます。
- ◎証明書の種類、手数料および必要書類
- 雲南市では、市税等に関して、次の証明書を発行しています。
証明書の請求には、証明書交付申請書ならびに次に記載の手数料および本人確認書類などが必要です。提出先に、どなたの、どのような内容の証明が必要かをあらかじめご確認いただいて申請にお越しください。
・法人の請求や代理人が請求される場合に必要な書類については、「法人の請求や代理人が請求される場合」でご確認願います。
- ◎コンビニでの証明書請求について
- 雲南市に住民票があり、マイナンバーカードの交付を受けている方は、お近くのコンビニエンスストアでも証明書を請求することができます。ただし、請求できる証明書は所得(課税)証明書の最新年度分のみです。なお、コンビニエンスストアで請求された場合の手数料は令和2年4月1日以降も200円に据え置きます。
詳しくは、こちらのページをご覧ください。
交付手数料について
手数料の見直しにより、令和2年4月1日以降は手数料が証明書1通につき300円になりました。
証明書の種類 | 証明の内容 | 手数料 | ご本人が請求される場合に必要な書類 |
---|---|---|---|
所得(課税)証明書 | 個人市・県民税の課税額、所得金額など | 1通300円 | 本人確認書類(下記参照) |
納税証明書、完納証明書 | 市税の課税額、納付済額(市税:個人市・県民税、法人市民税、固定資産税、軽自動車税) | 1通300円 | 本人確認書類(下記参照) ※直近(概ね10日以内)に市税を納めていただいた場合は、納税の確認ができないことから、領収書の写しをご持参ください。 |
固定資産評価(公課)証明書、資産証明書、課税台帳(名寄帳)の写し | 固定資産課税台帳に記載されている事項を証明します。 | 1通300円 | 本人確認書類(下記参照) |
継続検査用軽自動車税納税証明書 | 軽自動車税の滞納がない旨を証明します。 ※車検を受ける際に必要です。 |
無料 | 不要 ※直近(概ね10日以内)に市税を納めていただいた場合は、納税の確認ができないことから、領収書の写しをご持参ください。 |
住宅用家屋証明書 | 個人が取得(新築)した家屋にかかる登録免許税の軽減措置を受ける際に必要な証明書です。 | 1通300円 | 本人確認書類(下記参照) |
物件所在地証明書 | 法人市民税または固定資産税台帳に登録されていることを証明するもので、自動車の登録等が主な用途です。 | 1通300円 | 本人確認書類(下記参照) |
- ◎本人確認書類
- 1点で確認できるもの…マイナンバーカード、運転免許証、パスポート(旅券)など官公署が発行したもので顔写真の載っているもの。
2点以上で確認できるもの…健康保険証、年金手帳など氏名および生年月日などが記載されている身分証明書。 - ◎請求窓口
- 証明書は、市役所税務課、各総合センターにて請求できます。
○郵便での証明書の請求
遠方にお住まいの方などで、窓口に来ることができない場合は、郵便でも請求できます。
- ◎取り扱い時間
- 午前8時30分から午後5時15分まで
※土曜日、日曜日、祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は除く
○郵便での証明書の請求
遠方にお住まいの方などで、窓口に来ることができない場合は、郵便でも請求できます。
法人の請求や代理人が請求される場合
※代理人が請求する場合などは、証明書交付申請書・手数料に加え、次の書類が必要です。
代理人が請求する場合 | ・代理人(窓口来庁者)の本人確認書類 ・本人の自署・押印がある委任状 |
---|---|
同一世帯の方が代理請求する場合 | ・同一世帯(窓口来庁者)の本人確認書類(委任状は必要ありません) ※本市において同一世帯が確認できない場合は、委任状が必要です。 |
法人の請求をする場合 | ・窓口来庁者の本人確認書類 ・法人の会社印が押印された委任状 |
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
- 市民環境部 税務課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1034
- Fax 0854-40-1125
- zeimu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。