
郵便による税務関係証明書の交付申請について郵便による税務関係証明書の交付申請についてのページです。
郵便により税務関係証明書の交付申請をするときは
郵便での申請は、下記の要領でお願いします。
必要なもの
ア.税務関係証明書交付申請書 (下記のファイルをダウンロードしてご利用ください。)
記入に際し、次の事項についてご注意ください。
- 昼間連絡がつく電話番号の記載(職場、携帯電話でも可)
- 必要な証明書について
(誰の○○年分の所得証明書、または、○○年度の課税証明書が何通必要かを明記ください。) - 必要な人ごとに申請書を出してください。
※市県民税(住民税)は、前年中の所得に応じて翌年度課税されます。 - 法人の納税証明が必要な場合は、法人番号を記入してください。
イ.本人確認書類(下記リンク参照)
本人確認の実施について
郵送で請求をされた方が本人であることを確認できる書類(マイナンバーカードや運転免許証など官公庁発行の顔写真つきの証明書類で住所の表示がある有効期限内のもの)の写しを同封してください。
※顔写真つきの身分証明書をお持ちでない場合は、健康保険証、年金手帳など複数の写しを同封してください。
ウ.交付手数料分の定額小為替
手数料は、証明書1通につき300円です。
手数料見直しのため、令和2年4月1日以降は手数料が証明書1通につき300円になりました。
(令和2年4月1日消印以降のものから新料金になりますので、ご注意ください)
定額小為替は郵便局でお求めください。
定額小為替には何も書かないでください。
※軽自動車税継続検査用(車検用)納税証明は無料です。
※手数料改定の詳細については、こちらのページをご覧ください。
エ.返信用封筒
原則として、申請書の現住所へ送ります。
返送先を記入し、切手を貼ってください。(50gまで110円)
お急ぎの場合は、速達料金分の切手を貼ってください。
申請先(送り先)
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521番地1
雲南市役所 税務課
代理人が申請する場合について
下記の場合には申請書に委任状が必要です。(委任状には押印が必要です。)
- ア.個人の証明を別世帯の人が申請する場合
- イ.法人の証明を申請する場合(委任者の印は、代表者印を押印してください)
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
- 市民環境部 税務課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1034
- Fax 0854-40-1125
- zeimu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。