トップ > 暮らし・手続き > まちづくり・地域自主組織 > 雲南市協働で叶える市民活動促進事業補助金の活用団体募集について

ここから本文です。

雲南市協働で叶える市民活動促進事業補助金の活用団体募集について

雲南市では、市民が主役のまちづくりを推進するため、市民活動団体が主体となって行う、市との協働による事業について助成希望団体を募集します。
【募集期間】4月1日~6月13日(市が設定するテーマに基づく取り組みは5月23日までとします。)
※ただし、予算がなくなり次第、終了とします。

制度の概要は以下の通りです。

補助対象事業の種類 内 容 募集区分 補助率 補助限度額
協働で叶える市民活動促進事業 地域課題や社会的課題の解決のため市民活動団体等が市との協働により実施するもの。 活動団体からの提案による取り組み 補助対象経費の額の100%以下 20万円
・提案者と市とのみ協働する場合
・提案者と市を含む複数団体と協働する場合
30万円
・提案者と市とのみ協働する広域的な取り組みの場合
・提案者と市を含む複数団体と協働する広域的な取り組みの場合
※広域的な取り組みとは、市全域での取り組みや、町域を超え取り組みを展開するもの。
市が設定するテーマに基づく取り組み
【募集テーマ】
・みんなの人権が尊重される地域づくり
・地域で取り組む鳥獣被害防止の仕組みづくり
補助対象経費の額の100%以下 30万円
・提案者と市とのみ協働する場合
・提案者と市を含む複数団体と協働する場合
NPO法人設立支援事業 NPO法人の設立に要する経費(ただし、1団体に付き1回を限度とする。) 補助対象経費の額の50%以下
※今年度は募集いたしません
10万円
NPO法人設立後の当該法人の管理運営に必要な経費(だたし、1法人につき設立後1年以内とする。) 10万円
NPO法人等利子補給金事業 市民活動団体等と国若しくは地方公共団体又はそれらが設立、出資した団体が委託契約した事業又は補助金交付を決定した事業 補助対象経費の額の100%以下
※今年度は募集いたしません
30万円

補助金の額の下限額は、協働で叶える市民活動促進事業は10万円とし、NPO法人設立支援事業およびNPO法人利子補給金事業は5万円とする。

ダウンロード

申請時様式

  • 事業提案書(様式第1号)ワードファイル(56KB)
  • 団体概要書(様式第1号の1)ワードファイル(13KB)
  • 構成員名簿(様式第1号の2)ワードファイル(13KB)
  • 事業計画書(様式第1号の3の1)ワードファイル(13KB)
  • 年間計画書(様式第1号の4)ワードファイル(17KB)
  • 収支予算書(様式第1号の5)ワードファイル(13KB)
  • 指令前着手届(様式第3号)ワードファイル(59KB)
  • 補助金交付申請書(様式第4号)ワードファイル(55KB)
  • 概算払申請書(様式第8号)ワードファイル(68KB)

変更時様式

  • 事業計画変更・中止(廃止)承認申請書(様式第6号)ワードファイル(58KB)
  • 変更事業計画書(様式第6号の1の1)ワードファイル(13KB)
  • 変更年間計画書(様式第6号の2)ワードファイル(17KB)
  • 変更収支予算書(様式第6号の3)ワードファイル(13KB)

実績報告様式

  • 実績報告書(様式第10号)ワードファイル(58KB)
  • 事業報告書(様式第10号の1の1)ワードファイル(13KB)
  • 収支決算書(様式第10号の2)ワードファイル(14KB)
  • 事例集原稿(様式第10号の3の1)ワードファイル(22KB)
  • 補助金請求書(様式第9号)ワードファイル(66KB)

協働で叶える市民活動促進事業補助金ガイドブック

協働で叶える市民活動促進事業補助金 活用事例


お問い合わせ先

政策企画部 地域振興課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1013
Fax 0854-40-1029
chiikishinkou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関