
雲南市地震防災マップゆれやすさマップ・危険度マップ・液状化マップを掲載しています。
雲南市地震防災マップ
・地震への防災意識を高め、安全・安心なすまいづくりの促進を図るため、想定地震による各地の揺れや建物被害等について示す地震防災マップを作成しました。
・この地震防災マップを活用し、自宅の耐震対策や避難場所についてご確認ください。
・また、「地震への備え(住宅編)」、「防災ハンドブック」もあわせてご覧いただき、日頃の防災対策にご活用ください。
以下の各マップは、島根県が公表している「島根県地震・津波被害想定調査報告書」に基づき作成したものです。作成方法などの詳しい内容は、「島根県地震・津波被害想定調査報告書(平成30年3月)」よりご覧いただけます。
(1)ゆれやすさマップ
「ゆれやすさマップ」とは、島根県地震・津波想定調査による雲南市に影響をおよぼす地震が発生した場合に、あなたのお住まいの地域がどのくらいゆれるかを250mメッシュで表したマップです。
ゆれやすさマップ
- 地域別マップ(避難所の場所が確認できます。)
【大東町】大東地区(2963KB)
、春殖地区
(3117KB)
、幡屋地区
(3069KB)
、佐世地区
(3615KB)
、阿用地区
(3493KB)
、久野地区
(3609KB)
、海潮地区
(4665KB)
、塩田地区
(4160KB)
【加茂町】加茂地区(4332KB)
【木次町】木次地区(3560KB)
、斐伊地区
(2744KB)
、日登地区
(5681KB)
、西日登地区
(3065KB)
、温泉地区
(2798KB)
【三刀屋町】三刀屋地区(3656KB)
、一宮地区
(3531KB)
、飯石地区
(3105KB)
、鍋山地区
(3262KB)
、中野地区
(3289KB)
【吉田町】吉田・民谷地区(4607KB)
、田井地区
(2235KB)
【掛合町】掛合地区(2829KB)
、多根地区
(2559KB)
、松笠地区
(2450KB)
、波多地区
(3698KB)
、入間地区
(4220KB)
(2)危険度マップ
「危険度マップ」とは、(1)のゆれをもとに、構造や建築年等の建物データから推定される全半壊の被害棟数を250mメッシュで表したマップです。
危険度マップ
(3)液状化マップ
「液状化マップ」とは、(1)のゆれをもとに、地盤データ等から推定される各地の液状化の可能性を250mメッシュで表したマップです。
液状化マップ
お問い合わせ先
- 建設部 建築住宅課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1065
- Fax 0854-40-1069
- kenchiku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。