
雲南市地域の担い手育成事業補助金について
雲南市では、地域自主組織が主体となり実施する事業で、地域の担い手の育成につながる事業に対して、補助金を交付しています。
制度の概要は以下の通りです。
■補助対象とする事業
・ 地域自主組織が主体となり実施する事業で、地域の担い手の育成につながる事業
■補助金の額
・ 補助率 10分の10以内
・ 補助限度額 1組織・1事業当たり 20万円 (下限5万円)
・ 複数年にまたがる事業や他の地域自主組織との連携事業も対象
ダウンロード
申請時様式
変更時様式
実績報告様式
記載例
地域の担い手育成事業補助金 活用事例
- 令和4年度の事業実施状況
- 令和5年度の事業実施状況
- 令和6年度の事業実施状況
春殖地区振興協議会 | 春紅桜育成担い手養成事業 |
阿用地区振興協議会 | 阿用地区の将来の農業を担う若い世代への獣対策講習 |
加茂まちづくり協議会 | SNSと新たな拠点(交流センター)を活用した地域の担い手発掘事業 |
三新塔あきば協議会 | 三新塔を語ろう!青空会議 |
新市いきいき会 | 地域の食育を担う人材育成事業 |
雲見の里いいし | 永井隆博士生い立ちの家を活用した担い手育成事業(1年目) |
掛合自治振興会 | 食の事業を活用した地域の担い手発掘事業 |
多根の郷 | 第三次 多根地区地域計画の策定(1年目) |
波多コミュニティ協議会 | 人に来てもらう波多づくり~関係人口~拡大事業 |
幡屋地区振興会 | 幡屋地区振興計画書作成事業 |
久野地区振興会 | 荒廃農地対策事業 |
海潮地区振興会 | 神楽体験と交流会事業 |
下熊谷ふれあい会 | 若者世代の交流促進事業 |
斐伊地域づくり協議会 | 第3次斐伊地区振興計画策定事業 |
雲見の里いいし | 永井隆博士生い立ちの家を活用した担い手育成事業(2年目) |
中野の里づくり委員会 | 第2次中野地区計画策定 |
多根の郷 | 第三次 多根地区地域計画の策定(2年目) |
松笠振興協議会 | 松笠納涼盆踊り大会の再開 |
大東地区自治振興協議会 | 桜で紡ぐ大東“わ”づくりプロジェクト |
佐世地区振興協議会 | 担い手発掘!心ハズム人材育成プロジェクト |
塩田地区振興会 | 塩田地区担い手育成 若者との環境整備・除草活動事業 |
八日市地域づくりの会 | 音楽をテーマにした担い手参画のための場づくり整備事業 |
地域自主組織 日登の郷 | 「日登の魅力本」発信事業 |
西日登振興会 | キャンプフェスをきっかけとした環境整備による担い手育成事業 |
温泉地区地域自主組織「ダム湖の郷」 | 若手世代による交流活動創出事業(温泉夏祭り) |
三刀屋地区まちづくり協議会 | 子どもと一緒に備える防災 |
一宮自主連合会 | 若者世代を巻き込んだふるさと祭りの活性化 |
躍動と安らぎの里づくり鍋山 | 鍋っこ鍋山探検~今年はどんな発見があるかな?~ |
吉田地区振興協議会 | 草刈りエキスパート育成事業 |
民谷地区振興協議会 | 紫草の栽培と活用の取組み |
田井地区振興協議会 | 神楽で盛り上がり田井! |
入間コミュニティ―協議会 | 「いるま花田植え」若者世代への継承取り組み |
お問い合わせ先
- 政策企画部 地域振興課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1013
- Fax 0854-40-1029
- chiikishinkou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。