ここから本文です。

各種感染症について基本的な感染症対策と主な感染症、主な動物由来感染症について説明しています。
(令和6年10月現在:マイコプラズマ肺炎、手足口病が流行中)

お知らせ

(1)12月1日は「世界エイズデー」です。詳しくは、このページの「4 主な感染症」の「(9)HIV/エイズ」をご覧ください。
(2)令和6年10月現在、国内でマイコプラズマ肺炎が流行しています。詳しくは、このページの「4 主な感染症」の「(6)マイコプラズマ肺炎」をご覧ください。
(3)令和6年10月現在、国内および県内で手足口病が流行しています。詳しくは、このページの「4 主な感染症」の「(5)手足口病」をご覧ください。

各種感染症について

1 基本的な感染症対策について

基本的な感染症対策として有効な方法は、「手洗い」、「手指消毒」や、「場面に応じたマスク着用」「咳エチケット」のほか、「こまめな換気」があげられます。
次のリンク先を参考にしてください。
感染症情報 |厚生労働省 (mhlw.go.jp) このリンクは別ウィンドウで開きます

2 災害時における感染症対策について

災害時には、避難所へ避難者が集中することや、地震や水害による家屋の倒壊等による廃棄物が発生すること、その後の復旧作業における廃棄物の除去など、様々な場面で感染症のリスクが高くなります。
次のリンク先を参考にしてください。
災害時における避難所での感染症対策|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
被災した家屋での感染症対策|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
災害時に注意する感染症について|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます

3 感染症発生動向について

国や県では指定医療機関等からの報告をもとに感染症の発生動向をまとめ、公開しています。
次のリンク先を参考にしてください。
感染症発生動向調査について|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます 
島根県感染症動向センター|島根県(pref.shimane.lg.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます

4 主な感染症について

主な感染症として留意が必要な感染症を取り上げています。
次のリンク先を参考にしてください。
(1)インフルエンザ
インフルエンザ(総合ページ)|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
季節性インフルエンザについて|島根県(pref.shimane.lg.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
インフルエンザについて|雲南市
(2)エムポックス(旧サル痘)
エムポックスについて|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
(3)結核
結核(BCGワクチン)|厚生労働省(www.mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
島根県の結核対策|島根県(pref.shimane.lg.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
結核の予防について|雲南市
(4)新型コロナウイルス
新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省(www.mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
(5)手足口病
手足口病|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
(6)マイコプラズマ肺炎
マイコプラズマ肺炎|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
(7)レジオネラ症
レジオネラ症|厚生労働省(mhlw.go.jp) このリンクは別ウィンドウで開きます
(8)B型肝炎
B型肝炎ワクチン|厚生労働省(www.mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
ウイルス性肝炎(B型・C型)対策|島根県(pref.shimane.lg.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
(9)HIV/エイズ
HIV/エイズ予防対策|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
エイズ対策について|島根県(pref.shimane.lg.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
・12月1日は「世界エイズデー」
エイズ検査で早期発見をすれば発症を防ぐことができます
保健所で無料・匿名でエイズ検査を受けることができます
12月1日は「世界エイズデー」|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
世界エイズデー(12月1日)|島根県(pref.shimane.lg.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
HIV検査|島根県(pref.shimane.lg.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
(10)その他の感染症
感染症情報|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます

5 主な動物由来感染症について

主な動物由来感染症について
リンク先を参考にしてください。
(1)重症熱性血小板減少症候群(SFTS)…ダニ
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
マダニによる感染に注意しましょう|雲南市
(2)ジカウイルス感染症…蚊
ジカウイルス感染症について|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
ジカウイルス感染症に気をつけましょう|雲南市
(3)デング熱…蚊
デング熱について|厚生労働省(mhlw.go.jp) このリンクは別ウィンドウで開きます
デング熱に気をつけましょう|雲南市
(4)サルモネラ感染症…ネズミ、ゴキブリ
サルモネラ症について|厚生労働省(mhlw.go.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます
カメ等のハ虫類を原因とするサルモネラ症について|雲南市
(5)その他の動物由来感染症
動物由来感染症|厚生労働省(mhlw.go.jp) このリンクは別ウィンドウで開きます
動物由来感染症とは?|島根県(pref.shimane.lg.jp)このリンクは別ウィンドウで開きます


お問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1045
Fax 0854-40-1049
kenkousuishin@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関