
令和7年度(前期)雲南市職員採用試験受験案内(令和8年度採用)
雲南市職員採用試験について
1.試験区分、採用予定人員、受験資格及び主な職務内容
試験区分 |
採用予定人員 |
受験資格 |
主な職務内容 |
---|---|---|---|
一般事務 |
若干名 |
(1)平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方。 (2)学歴・性別は問いません。 (3)日本国籍を有する方に限ります。 |
雲南市の機関に勤務し、一般行政事務に従事します。 |
|
(1)試験の結果、一定水準の得点を超えない得点だった場合には、採用しない試験区分もあります。
(2)前職歴・勤務経験を有する方で合格者には、職歴等確認のため職歴証明等を提出して頂きます。
(3)前期の試験区分で受験された方は、9月実施の後期日程における受験資格を満たしている場合でも、同一試験区分での受験はできません。
2.欠格条項 (次のいずれかに該当する方は、受験できません。)
(1)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
(2)雲南市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
(3)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
(4)住所要件は設けませんが、地域活動への参加や災害等の非常時への迅速な対応のため、できましたら採用後は雲南市内へ移住されることを希望します。
3.受付期間
令和7年5月2日(金)から令和7年6月2日(月)まで
※受付時間は、土曜日・日曜日・祝日を除く、午前8時30分から午後5時15分まで。
※郵送の場合は、6月2日(月)までの消印有効。
※インターネット(電子申請)の場合は、5月2日(金)から6月2日(月)午後5時15分までに正常にシステムに到達したものに限り受け付けます。
4.試験日、試験会場及び合格発表
区分 |
試験日 |
試験会場 |
合格発表 |
---|---|---|---|
第1次試験 |
6月15日(日) |
雲南市役所 |
7月中旬に受験者全員に合格又は不合格の通知をします。 |
第2次試験 |
7月下旬から8月上旬の予定。第1次試験合格者のみ実施。日程などの詳細は、第1次試験合格者通知の際にお知らせします。 |
8月下旬に第2次試験受験者全員に合格又は不合格の通知をします。 |
※第1次試験に関する留意事項
(1)第1次試験終了予定時間は、14時20分ごろを予定しています。
(2)試験会場施設内には売店はありません。昼食・お茶等は各自で準備をしてください。
(3)その他の詳細については、受験票送付の際にお知らせいたします。
※各試験とも電話による合否の問い合わせには一切お答えできません。
5.試験の科目及び内容
●第1次試験(6月15日(日)実施)
試験の科目 |
試験区分 |
試験内容 |
---|---|---|
教養試験 |
全試験区分 |
公務員として必要な一般的知識及び知能について、択一式による筆記試験を行います。試験区分ごとに試験の目安に応じた問題集により実施します。 |
事務適性検査 |
全試験区分 |
事務職員としての適応性を正確さ、迅速さ等の作業能力の面からみるための検査を行います。 |
職場適応性検査(20分) |
全試験区分 |
公務員としての職業生活への適応性について、職務への対応や対人関係面での性格特性をみるための検査を行います。 |
作文試験 (80分) |
全試験区分 | 文章による表現力、課題に対する理解力等の能力についての筆記試験を行います。 |
|
||
|
|
●第2次試験(7月下旬から8月上旬頃の予定)
試験の科目 |
試験区分 |
試験内容 |
個別面接 |
全試験区分 |
職務遂行能力等をみる目的で個別面接を行います。(事前に自己紹介書を提出していただきます。) |
※その他、面接の詳細等については1次試験合格者に別途通知します。
6.受験手続
(1)持参又は郵送による申込
申込書の交付 |
申込用紙は、雲南市役所総務部人事課で交付します。(各総合センターにも申込用紙を用意しております。) |
|
持 参 |
申込先 |
雲南市役所総務部人事課に持参してください。 |
申込期間 |
令和7年5月2日(金)から令和7年6月2日(月)まで |
|
郵 送 |
郵送先 |
〒699-1392 雲南市木次町里方521-1 雲南市役所総務部人事課宛てに郵送してください。 |
申込期間 |
令和7年5月2日(金)から令和7年6月2日(月)まで |
|
提出するもの |
(1)申込書 |
|
受験票 |
受験票は、申込締切後、提出された申込書により受験資格等を審査して6月9日(月)までに発送します。6月11日(水)までに受験票が届かない場合は、雲南市役所総務部人事課までご連絡ください。受験票には、顔写真(40㎜×30㎜)の貼付をお願いします。 |
|
注意事項 |
(1)申込書は、記入例を参考に間違いのないよう記入してください。 |
(2)インターネット(電子申請)による申込
申込方法 |
下記のURLから「しまね電子申請サービス」にアクセスし、申込画面上の注意事項をよく確認のうえ申込手続を行ってください。 インターネットホームページアドレス https://ttzk.graffer.jp/city-unnan/smart-apply/apply-procedure-alias/saiyou07 ※ ご使用の機種や環境によって、一部対応できないことがありますのでご注意ください。 |
申込期間 |
令和7年5月2日(金)から令和7年6月2日(月)まで ※ 6月2日(月)の午後5時15分までに正常にシステムに到達したものに限り受け付けます。 |
1次試験当日に提出するもの |
110円切手2枚(受験票及び結果通知書郵送用) |
受験票 |
受験票は、申込締切後、提出された申込書により受験資格等を審査して6月9日(月)までに発送します。6月11日(水)までに受験票が届かない場合は、雲南市役所総務部人事課までご連絡ください。受験票には、顔写真(40㎜×30㎜)の貼付をお願いします。 |
注意事項 |
申込内容を審査後、受付を完了した旨のメールを送信します。申し込み後、3日(土曜日、日曜日、祝日を除く)を過ぎても受付完了のメールが届かないときは、データを正しく受信していない可能性がありますので、必ず雲南市役所総務部人事課までご連絡ください。 |
7.試験結果の個人情報開示について
各試験結果については、口頭で開示を請求することができます。開示の請求をする場合には、受験者本人(代理人は不可)が顔写真付きの身分証明書(運転免許証、学生証等)を持参のうえ、雲南市役所総務部人事課においでください。
開示対象者 |
開示する内容 |
開示請求受付の時期 |
第1次試験の不合格者 |
第1次試験の総合得点及び総合順位 |
第1次試験合格発表の日から1か月間 |
第2次試験の不合格者 |
第1次試験の総合得点及び総合順位、並びに第2次試験の総合順位 |
第2次試験合格発表の日から1か月間 |
8.採用の時期等
(1)採用は令和8年4月1日の予定です。
(2)受験資格を満たさない場合や、受験申込書に虚偽の記載がなされたことが判明した場合、合格を取り消します。
(3)地方公務員法第22条の規定により、採用の日から6か月は条件付採用期間となります。この期間を良好な成績で勤務を遂行したときに、正式採用となります。
9.給与、勤務時間、休暇等
(1)初任給は、令和7年4月1日現在、大学卒22歳で月額220,000円、高校卒18歳で月額188,000円です。(学校卒業後の経歴を有する人については、その経歴に応じて給料月額を決定します。)
(2)上記のほか、雲南市職員の給与に関する条例等に基づき、扶養手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当等の諸手当が支給されます。
(3)勤務時間は、午前8時30分から午後5時15分です。1週間あたり38時間45分となります。
(4)休暇は、年次有給休暇(年間20日、4月1日採用の場合は15日)及び結婚、忌引、出産、子の看護などの場合に与える特別休暇があります。
(5)育児休業や介護休暇制度があります。
10.その他
(1)障がいのある方について
本市では、職員の採用にあたって、「障害者の雇用促進等に関する法律」の趣旨を踏まえ、障がい者雇用の促進に努めています。車椅子や機器の持ち込みなど、受験に際し配慮が必要な場合は事前にご相談ください。ただし、障がいの状態等によってはご希望に添えない場合もありますのであらかじめご了承ください。
(2)個人情報の取扱いについて
職員採用試験を通じて収集した受験者の個人情報は、職員採用試験及び職員として採用された後の人事管理にかかわる事務に利用することを目的とし、それ以外の目的のために使用することはありません。
(3)採用後における各種資格の取得について
雲南市職員として採用後、業務を行うために必要な各種資格を取得していただく場合があります。
ダウンロード
お問い合わせ先
- 総務部 人事課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1024
- Fax 0854-40-1029
- jinji@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。