
平成26年度行政評価平成26年度に行った行政評価の結果をお知らせしています
平成26年度行政評価
平成26年度に行った行政評価の結果をお知らせします。この結果を踏まえ、次年度の施策や事務事業に活かしていきます。
なお、平成26年度は、総合計画後期基本計画の最終年度であり、平成27年度からの第2次総合計画前期基本計画を策定中のため、例年実施している施策評価は、総合計画後期基本計画期間を振り返ったものとしています。
施策評価の結果
例年、前年度に実施した施策の振り返り評価を実施していますが、平成26年度は第2次総合計画前期基本計画の策定年度となっているため、総合計画後期基本計画の施策の振り返りとそれを踏まえた今後の施策の方向性を第2次総合計画前期基本計画案としてまとめています。
なお、第2次総合計画前期基本計画では、総合計画後期40施策を39施策に再編しています。
※平成26年11月20日の全員協議会(全議員による協議等の場として雲南市議会会議規則により規定された会議)へ提出した資料(施策マネジメントシート)です。
事務事業(事後)評価の結果
平成25年度に実施した事務事業に対する振り返り評価です。
約980本の事務事業のうち、主要な265本の事務事業を掲載しています。
〈評価シートの見方〉
- 注意事項
- ■この評価シートは、事務事業を担当する各課の視点で作成したものです。
- ■次年度予算要求前に作成したものであるため、評価結果による今後の事業の方向性と予算編成の結果は必ずしも一致しない場合があります。
- ■成果指標のうち、数値を把握できていないものは空欄にしている箇所があります。その他、評価シートの見方については、下記PDFファイルの解説をご覧ください。
〈施策体系別〉
政策の柱 | 施策名 |
---|---|
1 市民と行政の協働によるまちづくり 《住民自治》 |
1 市民が主役のまちづくりの推進 |
2 定住・交流の推進 | |
3 市民と行政の情報の共有化 | |
2 環境に配慮した安全・快適な生活環境づくり 《定住環境》 |
4 計画的な土地利用と市街地整備 |
5 自然環境・景観の保全 | |
6 地域情報化の推進 | |
7 道路網の整備 | |
8 高速・広域交通網の整備 | |
9 公共交通ネットワークの整備 | |
10 上水道の整備 | |
11 下水道の整備 | |
12 環境衛生の充実 | |
13 消防・防災対策の推進 | |
14 交通安全の推進 | |
15 消費者被害防止・防犯対策の推進 | |
3 地域で支えあうくらしづくり 《保健・医療・福祉》 |
16 地域医療の充実 |
17 健康づくりの推進 | |
18 高齢者福祉の充実 | |
19 障がい者福祉の充実 | |
20 低所得者の支援 | |
21 地域福祉の充実 | |
22 子育て支援の充実 | |
4 ふるさとを愛し豊かな心を育む教育と文化のまちづくり 《教育・文化》 |
23 学校教育の充実 |
24 生涯学習の推進 | |
25 青少年健全育成の推進 | |
26 平和と人権の尊重 | |
27 男女共同参画の推進 | |
28 生涯スポーツの振興 | |
29 地域文化の振興 | |
5 賑わいあふれる雲南市 《産業・雇用》 |
30 工業の振興 |
31 新産業の創出 | |
32 就労環境の整備 | |
33 農業の振興 | |
34 林業の振興 | |
35 観光の振興 | |
36 商業の振興 | |
6 推進計画 | 37 時代にあった行政サービスの実現 |
38 人材の育成・確保 | |
39 計画的なまちづくり | |
40 財政の健全化 | |
施策外 | 施策外 |
〈部署別〉
所管部局 | 所管課 |
---|---|
政策企画部 | 政策推進課 |
ダム対策課 | |
地域振興課 | |
情報政策課 | |
総務部 | 総務課 |
秘書室 | |
危機管理室 | |
人事課 | |
行財政改革推進課 | |
財政課 | |
管財課 | |
情報システム課 | |
市民環境部 | 市民環境生活課 |
税務課 | |
国土調査課 | |
健康福祉部 | 健康福祉総務課 |
長寿障がい福祉課 | |
地域包括支援センター | |
子育て支援課 | |
健康推進課 | |
掛合診療所 | |
産業振興部 | 産業推進課 |
農林振興課 | |
農林土木課 | |
商工観光課 | |
農業委員会 | 農業委員会事務局 |
建設部 | 業務管理課 |
建設事業課 | |
都市建築課 | |
債権管理対策局 | 債権管理対策課 |
会計課 | 会計課 |
水道局 | 総務課 |
営業課 | |
工務課 | |
下水道課 | |
教育委員会 | 教育総務課 |
学校教育課 | |
社会教育課 | |
総務部・教育委員会 | 人権センター |
男女共同参画センター | |
大東総合センター | 自治振興課 |
保健福祉課 | |
事業管理課 | |
加茂総合センター | 自治振興課 |
保健福祉課 | |
事業管理課 | |
木次総合センター | 自治振興課 |
保健福祉課 | |
事業管理課 | |
三刀屋総合センター | 自治振興課 |
保健福祉課 | |
事業管理課 | |
吉田総合センター | 自治振興課 |
保健福祉課 | |
事業管理課 | |
掛合総合センター | 自治振興課 |
保健福祉課 | |
事業管理課 | |
監査委員会 | 監査委員会事務局 |
選挙管理委員会 | 選挙管理委員会事務局 |
公平委員会 | 公平委員会事務局 |
お問い合わせ先
- 政策企画部 政策推進課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1011
- Fax 0854-40-1029
- seisakusuishin@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。