トップ > 暮らし・手続き > 消防・防災 > 防災情報 > 雲南市防災ハザードマップ

ここから本文です。

雲南市防災ハザードマップ雲南市防災ハザードマップについてお知らせするページです。

雲南市防災ハザードマップ

雲南市防災WEBハザードマップについて

 雲南市では、防災に必要な情報を地図に重ねて閲覧することができる、雲南市防災WEBハザードマップのサービスを開始しました。
 災害時に安全で確実な避難行動をとるためには、事前に自宅や学校、職場付近にどのような危険性があるかを知っておくことが重要です。雲南市防災WEBハザードマップでは、お使いのパソコンやスマートフォンから最新の土砂災害の危険個所、河川の浸水想定区域、避難所など住宅地図や航空写真に重ねて閲覧することができます。また、雲南市防災WEBハザードマップは印刷することができます。
 このマップには、指定避難所などの位置を記載していますので、近くの避難所や避難経路など必要な情報を書き込み、身の回りの危険個所や避難行動に役立てていただくツールとしてご活用ください。


下記のリンク先より雲南市防災WEBハザードマップをご利用ください。


〇この雲南市防災WEBハザードマップは、本市と地図製品の供給等に関し災害応援協定を締結している株式会社ゼンリンの詳細な地図を基盤にしたサービスです。
〇地域ごとのハザードマップ大判図(A1サイズ)を、令和4年3月に改訂し、令和4年4月の自治会配布にて全戸配布しています。これ以外にも防災安全課及び各総合センターにてご用意しております。
〇地域ごとの大判図は、ページ下の「ダウンロード」よりPDFデータをダウンロードして閲覧・印刷が可能です。

ハザードマップに記載されている内容

1. 洪水について

 “洪水浸水想定区域図”とは、国や県が洪水予報河川や水位周知河川に指定した河川において、計画の対象となる降雨により河川が氾濫した場合に、浸水が想定される区域と浸水深を示した図です。(水防法第14条の規定に基づき区域指定され、告示により公表されたもの)
 今回作成したハザードマップには、国や県で調査・作成された“洪水浸水想定区域図(想定最大規模)”を掲載しています。浸水した場合に想定される浸水深に応じて色分けし、河川流域に示しています。河川の合流部など浸水想定が重なる区域では、浸水深の深いものを合成して表示しています。
【ご注意ください!】
 この地図に示した浸水想定区域以外でも土砂災害等により河川がせき止められるなどにより、浸水が発生する場合がありますので、注意してください。

想定した大雨の規模は下記のとおりです。
【想定最大規模】 概ね1000年に1回程度起こる大雨の想定
斐 伊 川 流域全体に2日間総雨量516ミリの降雨がある場合
三刀屋川 流域全体に1日の総雨量513ミリの降雨がある場合
赤 川 流域全体に1日の総雨量556ミリの降雨がある場合
久 野 川 流域全体に1日の総雨量607ミリの降雨がある場合

【リンク情報】
 洪水浸水想定区域図の詳細については、下の国土交通省出雲河川事務所または島根県のホームページからも確認することができます。

2. 土砂災害について

 土砂災害防止法に基づいて、島根県が指定した土砂災害警戒区域等を掲載しています。
【ご注意ください!】
 この地図に示した土砂災害の恐れのある危険区域以外でも土砂災害が発生する場合がありますので、注意してください。

土砂災害警戒区域
(イエローゾーン)
土砂災害が発生した場合に、住民の方の生命又は身体に危害が生ずる可能性がある区域
(雲南市防災ハザードマップ内に黄色の枠で示しています)
土砂災害特別警戒区域
(レッドゾーン)
土砂災害が発生した場合に、建物に損壊が生じ、住民の方の生命又は身体に著しい危害が生ずる可能性がある区域
(雲南市防災ハザードマップ内に赤色の枠・着色で示しています)

※雲南県土整備事務所・市役所・総合センター・交流センターで指定箇所の閲覧ができますので、ご確認ください。


【リンク情報】
 土砂災害警戒区域および土砂災害特別警戒区域については、下の島根県のホームページからも確認することができます。

3. 地震について

ダウンロード

下記より、地域ごとの雲南市防災ハザードマップをダウンロードできます。


添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)


お問い合わせ先

防災部 防災安全課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1027
Fax 0854-40-1029
bousai-unnan@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関