
出前講座-ふるさとづくり講座のご案内-ふるさとづくり講座のご案内です
出前講座-ふるさとづくり講座のご案内-
市民の皆さんへの積極的な情報提供を通して、市政への理解を深めていただくとともに、市民の皆さんからの意見等を今後の市政運営に活かすことを目的として出前講座を開講します。
なお、災害復興対応や新型コロナウイルス感染状況などにより、開催できない場合があります。事前にご相談ください。
対象者
- 市内に在住、在勤、在学している概ね10人以上の団体、グループなどを対象とします。
開催場所、時間および講座内容
- 1.会場は、市内に限ります。(実施会場はお申し込みの団体でご用意ください)
- 2.時間は、原則午前9時から午後9時までです。
- 3.メニューによっては、日時・会場・時間に制限がありますので担当課室までご確認ください。
- 4.原則として、お申し込みの団体(グループ)の希望する日時に開催します。
(ただし、都合によりご希望に添えない場合がございますので、ご了承ください。) - 5.講座内容は下に、添付しております一覧表にてご確認ください。
会場・輸送等の手配
- この講座は、市民の皆さんが主催する催しに職員を派遣するものです。会場・輸送の手配、参加者への連絡等は主催者側でお願いします。
講師料
- 無料です。(ただし、実習費等については実費負担)
申込方法
- メニューごとの担当課室へ、開催予定日の14日前までに申込書(別紙:様式2)を事前に持参するか、電話・FAXで申し込んで日程調整を行ってください。
申し込みできない場合
- 1.政治・宗教または営利を目的とする催しを行うとき。
- 2.出前講座の目的に反するとき。
その他
- 1.その場の質問にお答えできない場合もありますので、ご了承ください。
- 2.この講座は、担当業務に関する説明が主になり、それについての質疑・情報交換も含みます。
- 3.担当課室の業務の関係で、実施日の変更などについてご相談・調整させていただくことがありますので、ご協力をお願します。
- 4.出前講座の開催を希望する複数の団体・グループ等の地域が近い場合、日程調整のうえ、一会場での共催をお願いすることもありますのでご了承ください。
- 5.「出前講座」は、皆さんに市政について理解を深めていただくためのものです。苦情や要望のみをお聞きする場ではありませんので、この趣旨をご理解のうえ、お申し込みください。
安全に実施するために
感染症予防対策
・参加する前には自宅で検温して、発熱や風邪様症状の自覚症状の有無を確認してください。
・発熱(37.5℃以上)や何らかの自覚症状があり体調が悪いときは参加を見合わせましょう。
・手洗い、うがい、咳エチケット(マスク着用)を行いましょう。
・参加者の間隔(1~2メートル)を十分にとり対面とならないように机、椅子を配置しましょう。
・水分補給は各自で準備し、途中や終了後に集合しての飲食は控えましょう。
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)
お問い合わせ先
- 政策企画部 広報広聴課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1015
- Fax 0854-40-1029
- kouhoukouchou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。