トップ > 子育て・教育 > 子どもを預ける > 令和7年度 放課後児童クラブ入会申し込みについて

ここから本文です。

令和7年度 放課後児童クラブ入会申し込みについて放課後児童クラブの申し込みのご案内です。

放課後児童クラブ入会申し込みについて

令和7年度の雲南市放課後児童クラブの入会募集を下記のとおり行います。
入会を希望される方は、入会申込みの手引きをご確認いただき、申請書に必要書類を添えて申し込んでください。

入会資格

昼間に保護者が労働などにより家庭にいない小学生

受付期間

令和6年12月2日(月)~令和7年1月10日(金)

※昨年度から引き続き入会を希望する場合も申込みが必要です。
※受付期間終了後や年度途中も随時申し込みできますが、入会枠が埋まっている場合があります。
※詳しくは入会申込みの手引きを確認してください。

入会申込みの手引き

【令和7年度版】雲南市放課後児童クラブ入会申込みの手引き

提出書類

 ◆入会許可申請書(児童1人につき、1枚提出してください。) Word版

 ◆入会申込補助調査票(児童1人につき、1枚提出してください。)Excel版

 ◆入会要件を証明する書類

  ※必要に応じて下記様式をダウンロードしてください。詳しくは入会申込みの手引きを確認してください。
   

提出先

入会希望クラブ 提出先
ちゃれんじクラブ 0854-43-6848 希望するクラブへ直接
学童クラブキリカ 0854-43-3129
うしお児童クラブ 0854-43-3400
西児童クラブ 0854-49-7255 雲南市こども政策課2階、または各総合センター市民福祉課・市民サポート課                 (※1次募集でかつ令和6年度からの継続入会希望の方に限り、利用中の放課後児童クラブへの提出も可能です。)
させ児童クラブ ※新設 0854-40-1044(仮)
加茂第1・第2児童クラブ 0854-49-7255
きすき児童クラブ 0854-49-7255
斐伊児童クラブ 0854-47-7720
寺領児童クラブ 0854-49-7255
三刀屋放課後児童クラブ 0854-45-5010
かけや児童クラブ 0854-62-0189

  ※雲南市放課後児童クラブ一覧

入会決定について

1.先着順ではなく手引き内「雲南市放課後児童クラブ入会選考基準表」により点数算出し、利用優先度の高い方を決定します。

2.受け入れに余裕がない場合は、1~3年生の児童を優先的に受け入れます。また、養育の必要度が高い場合でも祖父母がおられる家庭については入会をお断りする場合があります。


お問い合わせ先

大東総合センター市民福祉課 0854-43-8162
加茂総合センター市民福祉課 0854-49-8612
木次総合センター市民福祉課 0854-40-1083
三刀屋総合センター市民福祉課 0854-45-9501
吉田総合センター市民サポート課 0854-74-0215
掛合総合センター市民サポート課 0854-62-0300
こども政策局こども政策課 0854-40-1044
こども政策局 こども政策課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1044
Fax 0854-40-1079
kodomoseisaku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関