トップ > 市政情報 > 雲南市議会 > 情報公開 > 平成26年5月開催結果

市議会ページメニュー

  • 市議会ホーム
  • 市議会について
  • 市民のみなさま
  • 情報公開
  • 広報
  • 行政視察
  • リンク集
  • 雲南市議会映像アーカイブ

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関

情報を探す

利用者別メニューから探す

  • 市民のみなさま
  • 市外のみなさま
  • 事業者のみなさま

ここから本文です。

平成26年5月開催結果平成26年5月に開催した議会報告会結果についてのページです。

平成26年5月開催結果のお知らせ

出席者の状況

5月12日(月曜)

場所:三新搭交流センター(木次町)
出席団体:三新塔あきば協議会
出席者数:22人(一般17人(男15人・女2人)、議員職員5人)
意見・質問の数:15件

5月13日(火曜)

場所:波多交流センター(掛合町)
出席団体:波多コミュニティー協議会
出席者数:31人(一般26人(男22人・女4人)、議員職員5人)
意見・質問の数:15件

5月14日(水曜)

場所:波多交流センター(掛合町)
出席団体:波多コミュニティー協議会
出席者数:31人(一般26人(男22人・女4人)、議員職員5人)
意見・質問の数:15件

5月15日(木曜)

場所:久野交流センター(大東町)
出席団体:久野地区振興協議会
出席者数:24人(一般19人(男17人・女2人)、議員職員5人)
意見・質問の数:18件

5月16日(金曜)

場所:飯石交流センター(三刀屋町)
出席団体:雲見の里いいし
出席者数:19人(一般14人(男12人・女2人)、議員職員5人)
意見・質問の数:15件

5月16日(金曜)

場所:会館鐡師之郷(吉田町)
出席団体:高殿自治会
出席者数:16人(一般12人(男7人・女5人)、議員職員4人)
意見・質問の数:33件

平成26年5月出席者総数、意見・質問の総数

出席者数:135人(一般118人(男87人・女19人)、議員職員29人)
意見・質問の数:109件

質問・意見の担当委員会別区分の状況

質問・意見を担当委員会別の表にしました。

質問・意見の担当委員会別区分表
担当委員会 質問・意見項目数 質問・意見件数
議会運営委員会 1項目 10件
総務常任委員会 13項目 46件
教育民生常任委員会 10項目 39件
産業建設常任委員会 3項目 7件
共通・その他 1項目 7件
合 計 28項目 109件

議会報告会での質問・意見項目一覧

議会報告会での質問・意見項目を会場別に掲載します。
掲載は発言順です。

【大東会場】

  • 市議会だよりの表紙の写真を見て率直にどう思われたのか。広報委員の中で、何ら異論はなかったのか。子ども達にとってはあまりにもかわいそうではないかという気がした。なぜあえてぼかしたのか。何か意図があったのか。
  • 市報うんなんにはきれいな写真が載っている。なぜ市議会だよりにはこの写真が使われたのかと不思議に思っている。
  • 副議長からお詫びがあったが、議会人としてのあり方をきちんとしていただきたい。これに限らず、個人的、道徳的な問題としてどうかと思う。3月22日の閉校式に出席され、乾杯の挨拶をしていただいたが、その間で色々と工夫をした者としては、非常に残念という思いがした。
  • 一連の流れの中で考えると、かなりの不信感を抱いていることはご承知いただきたい。
  • 広報の表紙については躍動感ということだが、子どもの立場になると寂しい思いがする。
  • 資料にあるUIターン促進空き家リフォーム事業は、UIターン活動交付金ということで、久野がお願いしているもののことか。
  • 事業の目的は定住対策で、たとえば久野に定住していただくなら、当然空き家を改修したりする。特にトイレの関係は、今上久野では上水道が設計に入るところだ。そこらへんも合わせた形で事業が取り組まれるのか。
  • 久野は、2年間になるが定住財団の協力を市にお願いしている。これから地域でどのような人に来ていただきたいかというような流れを作ろうと思っている。
  • 高齢者のタクシー利用料金助成は、70歳以上から65歳以上に対象年齢が下げられた。65歳の人に対して個々にお知らせをされるのか。
  • タクシー利用料の助成は、せっかくの税金なので、本当に使いたい人に使ってほしい。たいへん元気な人が飲んだ時に使われるという話を聞いたことがある。
  • 市議会だよりに、議案の審議結果などが載っており、議論の内容が分かってよい。住民がお金を出すような議案は、比較的賛成多数で議決されている。全会一致となるよう、相互理解をしていただきたい。
  • 議員や議会のあり方について今後検討していくということだが、今まで議会というと質疑がほとんどで、せいぜい意見という程度だと思う。今からは提言していかなければならないということがあったが、非常に力強く思っている。住民の声を聴きながら、ぜひそういう方向へ向かってほしい。
  • 合併時のバランスシートは、全国で下から10番以内に入っていたと思う。今は改善されたように聞いている。しかし、歳入の中の借金が16.5パーセント、50億いくらあるようだ。人口が4万人を切る中で、借金に頼る部分もまだまだある。そこらあたりの今後の方向性や将来的なビジョン、議会においての皆さんの考えをお話いただきたい。
  • 合併による交付税の減額に対し、地方交付税を確保していく方策は具体的にあるのか。
  • 行政のあり方、進め方について、市の職員がこれから55人減るような計画がある。行政のあり方や総合センターの職員が減るとか、本庁の部署が一緒になるなど形が変わってくると思う。たとえばやり方を変えるときは、あらかじめ説明し、意見を聞く場面作ってほしい。余裕を持って進めてほしい。
  • 老人福祉施設の待機者が多いと聞く。大東に施設ができるようだが、かなり高価なものだと聞いている。誰でも入れるような施設整備をやっていただきたい。市の施設で空いた施設がかなりあると思う。その活用というのは考えていないのか。
  • 久野小学校が閉校し、3年間で地域として活用法を考えて欲しいという課題をいただいている。これから協議に入るが、今まで活用事例や、これからどういう形を考えているのか。
  • 久野幼稚園は木造で使いやすい施設だが、小学校や中学校はたいへんな感じがしている。久野振興会を含めた形での専門委員会を明日立ち上げる予定である。自主組織だけで物事が済むという訳にはいかない。たとえば体育館は避難場所として市が維持管理するということだが、そこへ車を停るスペースがない。そういうことを一緒になって取り組んでいただきたい。

【加茂会場】

  • 昨年11月に加茂町で29項目の要望を行った中に中原橋(宇治橋)の改修があった。その橋の改修が議決されたと聞いている。議決されたのに改修工事がされないことに疑問を持っている。
  • 宇治北にあるJAの敷地を市で買い上げ、市道を整備しアクセスをよくしてほしい。
  • 今年になって、国道54号から神原の工業団地へのアクセス、南加茂工業団地からその道へのアクセスの話があるが、いつ頃、具体的になるのか。救急車が入れないことが課題であり、中原橋改修が一番大事である。
  • UIターン促進空き家リフォーム事業の説明に「空き家を1戸取得し」とあるが、これはある程度、具体的なことが決まっているのか。
  • デジタル防災はどういう設備なのか。各戸に端末を設置するのか。
  • 小中学校施設整備のエアコンを整備する学校名はどこか。
  • 耐震化対策を予定している小学校はどこか。
  • 斐伊小学校の体育館の床は修繕されたのか。
  • 市立病院建て替えの総事業費が83億円ということだが、病院の周辺には医師住宅が6、7棟あり、入居者がいない住宅もある。医師数と部屋数が違っている。83億円の中に、医師住宅の部分が入っているのか。1つに集約して、残りは解体する等の考えがあるのか。
  • 医師の受け入れ、確保は本当にできるのか。また、どのように考えているのか。近くの雲南病院に行きたいが、医師がいなければ、無理して松江や出雲に行かないといけない。
  • 交付税や特例債が減っていく中で、予算額が増えている。歳入はどこからどう増えたのか。
  • 合併して10年が経過した。各町に似たような施設がある。出雲市や松江市は、類似施設を統合する話が出ている。雲南市では出ていないのか。この話は避けて通れない問題だと思う。すべてを維持しようと思うと難しいと思う。総論賛成、各論反対が出てくると思う。
  • 加茂町は、雲南市の中でも一番過ごしやすい、快適な生活空間が保たれているといわれるが、先祖が汗水流して水害の町から現在の町を作ったからで、いきなり今の町ができたわけではない。他町の人たちは、加茂はいいとこだと今の状況だけを見て言われるが、そうではないとわれわれは言いたい。その点は議員も承知しておいてほしい。

【木次会場】

  • 地域づくりは単位自治会の活動だということを市長に言った。自治会活動には全員が参加して意見を言い、様々な活動を行う。それが隣の自治会へ波及していくのが一番いいのではないか。20年前に木次町で地域おこしのモデル自治会制度があった。そういうことも地域づくりには大事ではないかと思う。自治会ごとの交付金を上げてもらえないか。
  • デジタル防災無線の話があったが、これと告知放送の関係はどうなるのか。内容としては同じものなのか。
  • デジタル防災無線は各家庭へ設置されるのか。
  • 告知放送を導入する際、無線がいいのではと言ったが、無線は入らないところがあると言われた。結果的には同じようなものを2つ作ることになる。なぜ行政はそういうその場限りのでたらめを言うのか。きちんと議員が締め詰めをしてもらいたい。
  • 自治会として、小学校、中学校、消防、社協などに対して、1戸あたり1,000円ぐらいの負担金を払っている。これが第2の税金になっている。市で予算措置をしてもらえないか。
  • 市立病院は、麻酔医がいなくて手術ができない。建物を造るより、医師の養成が先ではないか。もっと魅力のある病院を造るべきだ。公立で建物を建てて民間委託をするとか、よそからも患者が来て入院できるような施設にすれば、医師もたくさん集まってくる。
  • 市立病院は、大学の先生ばかりで、行く度に先生が違う。そうなると行きたくなくなる。医師の奨学金でも出して、卒業したら10年くらいは残ってもらうとか。
  • 議会改革よりも市の改革が先だと思う。市長に、株式会社雲南市になってもらえないかと言ったことがある。株主は市民であり、議員は株主総会に出席する方である。最近、非常によくなったような感じはするが、議員がお尻を叩いて、市民が喜ぶようなことをやるようにしてほしい。
  • 掛合の老人福祉施設が整備されるということだが、市内でどれくらい収容できるのか。希望者は全員が入れるのか。
  • 老人福祉施設に入れない人はどうしたらいいのか。対応はどうされるのか。どこかを斡旋でもされるのか。
  • 本人も自宅がいいと言う。徘徊して列車事故を起こしたら賠償金がくるようなこともあった。自宅でも年寄りが年寄りを看る現状である。ある程度の施設を整備し入れるようにしてもらいたい。
  • 在宅と言っても、老老で介護をしていてもどうしようもない。国がやらないのであれば、市で考えてもらわなければならない。
  • 市の財政基盤は安定しているのか。借金がどのくらいあって、それがきちんと返せる状況になるのか。明るい展望はあるのか。議員方から見てどうなのか。今年度も過去最高の予算措置をしたということだが、状況はどうなのか。
  • これから過疎化で人は減ってくる。合併10周年と言われるが合併そのものがよかったのか。財政基盤をよくしたうえで物事をやらないといけない。借金ばかりを押し付けることにならないように、議員がしっかりと目を見張り、めりはりのある予算措置をしなければ、後世のためによくないのではないかと思う。
  • 一般会計予算が306億円と書いてあるが、半分くらいは地方交付税だと思う。国が横倒れになれば皆が同じだ。

【三刀屋会場】

  • ここの地域でも高齢者が多くなり、またお店が少なくなってきた。買い物に出るのもたいへんな状況になってきている。移動販売などは、なかなか難しいところがある。大東でやっておられるような事業に助成を考えてもらいたい。電話で頼んで宅配してもらうような形態ができればなと思う。
  • UIターン促進の空き家事業は、どれぐらい実績があるのか。
  • たまたま隣の空き家に他町から新しく入られた。それまで空き家であったから、日頃から火の元などいろいろ気を配ってきていた。入居の2ヵ月前くらいから、いろんな人が出入りされた。自治会の中には不穏だと感じる者もいる。自治会長または近所くらいは、事前に知らせてもらってもよいのではないか。
  • 新たに入居されても自治会側から見ていると、地域の付き合いが、場合によっては難しいと感じた。若い人は特に思う。入居前に地域のしきたり(常会など)はある程度話しておいてほしい。
  • どんどん人口が減少している。UIターン事業で人口を増やすこともある程度大事だと思う。今、若い人たちが雲南市で仕事についてきちんと生活できる体制ができているのか。働く場所を充実させていくことが一番基本的なことであり、外から人を呼び込むよりも効果があると思う。そうすれば、都市部から若い人も帰ってくるのではないかと思う。
  • 何年後には今の半分の人数になってしまう。そうなってしまうと、何かやろうと思っても動ける人がいない状況になってしまう。たとえば毎年2回の道路周辺の草刈も、やる者がいなくなってきた。この対応はものすごく難しいことだと思うが、なんとか一歩一歩押さえていかないとと思っている。しかし私自身、これがよいという策はないという状況である。
  • 先日要介護者や要支援者の台帳づくりについての会議があり出席した。今は6町ばらばらのやり方ということだ。個人情報がありなかなか難しい面もあるが、統一した台帳整備が必要ではないか。最近は認知症の問題も出てきている。市から各地区へ、仕様を提示してほしい。先進地で活動されている地区があるわけだから、市議会として市のほうへ要請できないか。
  • 災害で避難の必要なとき、われわれ、役をしている者が一番最初にやらなければいけないのは、一人一人の安全確認だ。しかしその大元になるものが何もないという状況だ。自主組織でも、自主的に少しずつ立ち上げようと思っている。基となる資料がないことを本当に心配している。
  • 自治会長へは、要支援者の名簿はきている。要支援者の人はもちろん大事だが、災害になったら地域全員のことが把握できていないことが不安である。
  • 災害時の名簿作成は、旧町単位で諮ってもらったほうが、横の連絡がとれて取り組みがしやすいのでは。早急に進めていくには、地区での盛り上げも大事だが、行政のほうからそういう内容を下ろしてくるのも大事なのではないかと思う。地域によって内容に違う面もあろうかと思う。そのへんを幅広く行政でまとめていただきたい。
  • 防災等の問題は、雲見の里いいしでも、防災学習等、最終的には防災組織の立ち上げを目指し取り組んでいる。行政といろいろ相談をしているが、正直なところ満足していない。たとえば、防災組織を立ち上げで、学習会の相談をしても「では多根に見に行ってください」とかいう回答しかない。もう少し調べて指導をしてほしい。
  • 先般、危機管理室から避難所の見直しの手紙をもらった。水害、地震、土砂災害について、○とか×とか△の一覧表をもらっている。見直しされるということならば、どういった案があるのかということなどが、なんとなく早わかりがしない。どういった点を見直しされるのか、またどういう方向で見直しされるのか。5月配布のハザードマップにも見直し点があるのかどうなのかというところを情報として知りたい。
  • うちの地区では支部ごとに防災学習としてマップ作りした。熊谷のほうは三刀屋川水域ではなく斐伊川水域だ。三刀屋町の防災無線は、三刀屋川が危険水位になったことを放送されるが、熊谷の地域は斐伊川の情報が知りたい。そのことの検討を要望したが、まだ回答がない。
  • 防災無線には、屋内だったり屋外だったり、各町でいろいろな状況がある。どちらがよいかというのは、使いながらやっていくべきだと思う。
  • 賑わいの面からひとつ要望したい。市長以下市職員の皆さん、議会の皆さん、夜、もう少し飲みに歩いてほしいと思う。2年前飲食店代表者とタクシー会社の代表者で市長へ陳情に行った。

【吉田会場】

  • バイオマス事業で、吉田グリーンシャワーの森の薪ストーブ設置に1億4千万円もかかるのか。薪ストーブはふつうの薪ストーブのことか。
  • 吉田はデマンドで運行されている。以前は学校生徒のバスに一般の人が乗れていた。運営は両方とも雲南市だ。なぜ、そういうことをされるのか。
  • 大東の病院に行くのに、デマンドを頼んでも一便のバスには乗れないことが起きている。1年間様子を見るとのことだが、1年間待てるのかという感じがする。
  • 市議会広報で福島県の視察が書かれている。福島の現実を聞かせてほしい。この目で見たいがなかなかできない。また、そういう人の話を聞くこともできない。
  • 飯館村は40キロも離れていると聞いた時に、島根原発の場合も他人事ではないと思った。
  • 去年の暮れに、緑のエネルギー条例に私も署名した。雲南市議会では残念ながら採決されなかった。もう少しなんとかならなかったのか。
  • 条例は原発反対ではなく、それも含めてバイオマスや風力、雇用のことも書いてあった。今後とも、いろいろと知恵を出していただきたい。
  • 今は原発は動いていないのか。それなのに停電は起きていない。
  • 原発稼動認証の時はもうやめたといっていた人が、最近になって意見が変わっている。
  • 雲南市議会議員も原発推進の方で進んでいるのか。
  • 議員同士の会で原発を容認しようとか、絶対やめようとか、そういった話し合いはないのか。
  • 事故はないとは思うが、起きたら、本当に風向き等でここら辺りもわからない。たいへんな事だと思う。
  • 竜宮線の補修は終わったのか。危険箇所はまだ何箇所もあると思う。
  • 全国で唯一現存するたたらに巨木、桂の木がある。その桂の木が、舗装のために長い間には枯れてくるのではないか。桂の木専門の先生や植物の先生方からも言われている。高殿の下手に金井戸の神様がおられる。そこから橋の根元、それから高殿の後に祠がある。この間だけ、水分が行くように舗装を剥ぎ取って、何かよい舗装があるようなので、そういったものにしてほしい。
  • あの見事な桂の木が枯れたら、高殿も引き立たないと思う。
  • 高殿は今年の秋には見学できるようになる。合併10周年と一緒な時でもあり、何かこの辺でイベント等の計画はないか。
  • 錦織監督の仮称たたら侍の撮影が秋頃からある。ぜひ、雲南市の一部でもいいから映してもらえればと思う。本物はここだけしかない。
  • ここは11世帯、25から26名しか住んでいない。高齢化率が約46.2パーセントで80歳以上の人が多い。これが5年10年先はどうなるか。せっかくよいものを復元してもらったのに、全然人が来なくなってもいけない。何かそういったことも考えてほしい。
  • 雲南市立病院は、予約制になっている。予約の集中を解消するために、予約を断られる場合もあるのではないか。
  • 予約が集中する場合、再診の場合は希望の時間にならない。
  • 尾道から松江まで開通するが、尾道から下見に来られる。まだ、改修が完了していないが、何組も来ている。
  • 安来の山陰道は無料化にならないか。鳥取はほとんど無料のようだ。東出雲と米子西の間だけがネックだ。
  • 通勤割引がなくなって、料金がものすごく高い。国道9号線は渋滞する。
  • たたらへのお客も増えている。広島のお客さんが多い。ただ、タイミングが悪くてお金にならない。
  • 訪れた人には説明をして、出来上がった暁には必ず来てくださいと言っている。
  • 訪れた人には説明をして、でき上がった暁には必ず来てくださいと言っている。
  • 上の道路から入り口は、少しわかりにくいと言われる。
  • 山内生活伝承館では、土日に農事法人が作ったものを売っている。
  • 完成後のことは、地元はなかなか動けない。やっぱり行政を頼りにしないとわれわれだけではちょっと難しい。
  • 吉田地区振興協議会でも大きなテーマとして、地域の活性化については、地区計画を立てながら、今どうあるべきかという協議をしている。
  • 学校の統合はどんな形になっているのかわからない。吉田の小中学校にいて、どこそこの学校に行きたいから、その学校に行けるとなると、人数の少ない学校はすぐに少なくなって部活もできなくなってしまう。
  • 中学2年生の孫がいる。木次中学校で野球を続けている現状だ。それは助かっている。
  • 阿井は狭い地域でも鯉のぼりが7つぐらい上がっている。吉田に入るとなんか静かな町になっている。冬は冬で三成とか阿井の方はイルミネーションが灯ってにぎやかだ。同じ中山間地でもどこが違うのだろうか。

【掛合会場】

  • 交流センターの体育館の耐震化工事をお願いしたい。
  • 交流センターの手洗い場などの設備は児童用のため不便である。大人用への改修してほしい。
  • 家が減り、人が減っている。これは雲南市内共通の課題である。この流れがどんどん速まっている。家やその周辺、農地や山林も、荒れてきている。このことに関して、議員としの考えを聞きたい。
  • 掛合の給食センターだけ冷房がないそうだ。天井もなくて、去年は熱中症で2回も人が倒れている。冷暖房の設置と天井を張っていただくことを要望したい。
  • 波多も高齢者の一人暮らしの方がたいへん多い。一番困るのは、大雪のときの除雪だ。屋根の除雪は、大体1時間が2,500円だ。市は対策本部が設置されないと補助はしてもらえない。雪の多い地域では、高齢者や年金暮らしの人には、経費の何割かは補助していただきたい。
  • 議会報告で、済んだことを聞いてもしょうがない。議員一人一人の、市をよくするための考えを基に、参加者へ意見を聞くことが必要ではないか。
  • 議員が1名欠員になった。こういう地域に住んでいると、なかなか意見が届きにくいと感じている。地元の議員がいなくなってしまったが、次の議員の選出方法はどのようになるのか。
  • この建物は、学校の跡地である。もう結構年数が経つが、廃校になって更に人口減に拍車をかけたように思う。時々、報道では、子どもが一人二人となっても学校を存続させる地域が取り上げられている。市は、学校を存続させるような考えはないのか。
  • 波多は、もうどうやってもどうにもならないという思いがある。豊かに消滅していくということを考えていかねばならないのかなと思う。
  • こういう地域だからこそ団結力が高まるということはある。ソフトの面では一生懸命がんばっていこうと思う。ハードの面は難しいので支援を願いたい。
  • UJIターンに力をいれておられることはわかっている。今、住んでいる住民がなおざりにされることがな
  • いようにと思う。地域で困っていることは何かとか、どういうことに不便を感じているのかとか、もう少し吸い上げてもらいたい。
  • 若い人や子どもが少ないのは、若い夫婦は共働きという実態がある。子どもを預けて仕事に出たくても、波多には保育所もない。
  • 産休などの制度がある企業はよいが、ない企業は仕事を辞めたりしなければいけない。企業に助成されて、きちんと休んで子どもを育てられるような環境ができるとよい。
  • 雲南市が男女共同参画を宣言があったからといって波多地区は何も変わっていない。そういう働きかけも何もない。若い女性がどんどん都会へ出て行く理由のひとつは、まだまだ昔ながらのお嫁さんはこうなんだ、子育ては母親がするものなんだという、そういう考えが変わらずあるからだと思う。男女共同参画宣言のことも、もっともっと力を入れてやっていただきたいと思う。
  • 一般会計当初予算が306億円余りで、去年よりも24億円、8.8%の増だ。やはり建物が2つも3つも絡んでいるから増えたのかと思う。安来、大田、江津、益田などは、250億から270億くらいの予算額だったと思う。雲南市は人口に比べてかなり多いという気がするが、財源は十分に余裕があるのか。

お問い合わせ先


市議会ページメニュー

  • 市議会ホーム
  • 市議会について
  • 市民のみなさま
  • 情報公開
  • 広報
  • 行政視察
  • リンク集
  • 雲南市議会映像アーカイブ

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関