市報うんなん2015年9月号

うんなん日和
素晴らしい操法を披露!
▲操法をする掛合方面隊入間分団の選手
7月19日(日曜)第40回雲南地区消防団操法大会が斐伊川河川敷消防操法訓練場において開催されました。
この大会にはポンプ車の部に3チーム、小型ポンプの部に4チームが参加し、雲南市からは、加茂方面隊加茂南分団、吉田方面隊町分団、掛合方面隊入間分団が出場し、日ごろの練習の成果を披露しました。
この大会は火災現場において、火災防ぎょ行動を行う場合の消防用機械器具の取り扱いおよび消防操法技術の習得を図り、火災防ぎょの万全を期するために行われています。
第40回雲南地区消防団操法大会の結果は下記のとおりです
ポンプ車の部 | 優勝 | 吉田方面隊町分団 | 181.5点 |
---|---|---|---|
準優勝 | 奥出雲町消防団横田分団 | 170.5点 | |
3位 | 奥出雲町消防団八川分団 | 164.5点 | |
小型ポンプの部 | 優勝 | 奥出雲町消防団亀嵩分団 | 189点 |
準優勝 | 飯南町消防団第六分団 | 187点 | |
3位 | 掛合方面隊入間分団 | 185.5点 | |
4位 | 加茂方面隊加茂南分団 | 185点 |
また、8月9日(日曜)第59回島根県消防操法大会が島根県立増田工業高等学校跡地(益田市)において開催されました。
この大会には島根県内の消防団からポンプ車の部に13チーム(オープン参加1チームを含む)、小型ポンプの部に19チームが参加し、雲南市からは地区大会と同様に3方面隊から各分団が出場しました。
第59回島根県消防操法大会結果は下記のとおりです
ポンプ車の部 | 3位 | 吉田方面隊町分団 | 187.5点 |
---|---|---|---|
小型ポンプの部 | 3位 | 加茂方面隊加茂南分団 | 193.5点 |
14位 | 掛合方面隊入間分団 | 185.5点 |
![]() ▲小型ポンプの部で3位となった加茂方面隊加茂南分団の選手 |
![]() ▲ポンプ車の部で3位となった吉田方面隊町分団の選手 |
出場された各方面隊の皆さん、選手を支えてこられた皆さん、本当にお疲れ様でした。
7月19日 アスリートたちが大活躍!
第3回スペシャルオリンピックス日本・島根 夏季地区大会が三刀屋文化体育館アスパルにおいて開催されました。
スペシャルオリンピックス(SO)とは、知的障がいのある方に様々なスポーツトレーニングとその成果の発表の場である競技会を年間を通じて提供している国際的なスポーツ組織で、このスポーツ活動に参加する知的障がいのある方を「アスリート」と呼んでいます。
19日は、総合開会式とバスケット競技が行われ、雲南および松江地域の18人のアスリートたちは個人技能競技などで汗を流しました。
また、参加した8人のアスリートで構成された「島根スペシャルマジック」と三刀屋高校バスケットボール部の1年生チームと試合を行い、華麗なプレイで観客を沸かせていました。
![]() ▲島根スペシャルマジックの試合の様子 |
![]() ▲アスリートとボランティアスタッフとの集合写真 |
7月24日〜26日 レスリング、全国大会で大健闘!
![]() ▲集合写真(左から黒田佳吏夫さん、黒田亜武瑠さん、錦織楓真さん、 小野こなみさん、小野正之助さん、鳥目裕太さん) |
![]() ▲鳥目裕太さんの試合の様子 |
第32回全国少年少女レスリング選手権大会が東京都国立代々木競技場第一体育館において行われ、約1,600人の選手が出場しました。
雲南市Yu-Gaku(ユーガク)加茂スポーツクラブからは6人が出場し、うち4人が優勝、2人が3位と大健闘しました。
結果は次のとおりです。
1年生の部 | 18kg級 | 第3位 | 錦織楓真(にしこりふうま)さん(大東町) |
---|---|---|---|
3年生の部 | 27kg級 | 優勝 | 黒田亜武瑠(くろだあむる)さん(加茂町) |
3年生(女子)の部 | 30kg級 | 優勝 | 小野(おの)こなみさん(松江市) |
6年生の部 | 32kg級 | 優勝 | 黒田佳吏夫(くろだかりふ)さん(加茂町) |
34kg級 | 優勝 | 小野正之助(おのまさのすけ)さん(松江市) | |
36kg級 | 第3位 | 鳥目裕太(とりめゆうた)さん(加茂町) |
※小野正之助さんは5連覇、小野こなみさんが3連覇を達成しました。
8月2日 出雲大社をめざし、サイクリングを楽しみました! ~ご縁結びしめ繩ライド~
![]() ▲サイクリングを楽しむ参加者たち |
![]() ▲自転車に付けられたミニしめ縄 |
第1回ご縁結びしめ繩ライドがご縁結びしめ縄ライド実行委員会の主催により開催されました。
このイベントは飯南町の道の駅「赤来高原」を出発し、サイクリングガイドやサポートカーのアシストのもと「ミニしめ縄づくり」の体験やご当地グルメを堪能しながら、のんびり国道54号を下っていき、約90km先の縁結びの聖地「出雲大社」をめざすサイクリングイベントです。
イベントには県内外から約60人が参加し、道の駅「掛合の里」では掛合太鼓保存会(会長 景山俊太郎さん)による演奏やご当地グルメなどを堪能していました。
8月14日 雲南市成人式~新成人が誓いを新たに~
平成27年度雲南市成人式が三刀屋文化体育館アスパルにおいて開催され、324人(平成7年度生まれは404人)の新成人が出席し、人生の節目に誓いを新たにしました。
式典で速水市長は、「雲南市では市外からたくさんの若い方が入ってきていただいており、市内の若い人と一緒になって様々な事業を展開していただいている。そうした若い方々にどんどん活躍していただく『若者のチャレンジ』で、やさしいまちづくりを進め、人口の社会増をめざしていくところである。本日、成人式をお迎えになった皆様方には、是非ともそうした仲間入りをしていただきたい。そして今、市外に住んでおられても、いずれ帰ってきていただきたい。雲南市としてもそうした受け皿づくりをしっかりと進めていく。皆さんも次代を担う人材として、雲南市のために頑張るぞという意識を持っていただき、これからの人生を力強く歩んでいただきたい」と式辞を述べました。
また、新成人を代表して植田竜次(うえだりゅうじ)さん(大東町)は、「本日、こうして成人を迎えられたことは、決して当たり前のことではなく、様々な支えがあったからこそ成し得たことです。私たちをここまで育てあげてくれた家族、温かく見守ってくださった地域の皆様、互いに支えあってきた仲間たちに心より感謝いたします。また、わがふるさと雲南市を愛し、成人となったこの時、新たな自覚を持ち、これからの雲南市を活気づけ、更なる発展に尽力していくことができるよう精進していきます」と誓いのことばを述べました。
![]() ▲新成人を代表してあいさつをする植田さん |
![]() |
![]() |
![]() ▲奈都子(なつこ)&LiLica*(りりか)によるジョイントコンサート |
![]() |