市報うんなん2016年1月号

保健師・研究所うんなん・国際交流員のコーナー
健康推進課 電話0854-40-1045
“まめなかね!健康都市うんなん”をめざします!
「雲南市健康づくり推進協議会」では、関係機関が協力して市民の健康増進に取り組んでいます。
高齢者の健康づくりを推進するための「はつらつ部会」では、高齢者の運動について普及啓発を行っています。
12月6日(日曜)に三刀屋文化体育館アスパルで開催された雲南市民歳末余芸大会に、「はつらつ部会」が主催し、「オレ流健康づくり」と題した寸劇を行いしました。地域運動指導員をはじめ、よしだ福祉会、雲南保健所、雲南市社会福祉協議会、市の職員らが、運動の苦手な高齢者がかかりつけ医の助言で身体を動かすことの大切さを認識し、地域運動指導員や地元の小学生らと触れ合いながら楽しく運動を続ける様子を演じました。
仲間との触れ合いの大切さや運動は、身近なものだと感じていただけたのではないかと思います。
“かなえます 無理せずできる 運動習慣” 健康都市うんなんをめざしましょう!
≪高齢者の健康づくりに取り組んでいる人の割合≫
H23 | H24 | H25 | 目標 | |
---|---|---|---|---|
日常的に健康づくりに取り組んでいる高齢者の割合(%) | 82.2 | 80.8 | 81.7 | 82.0 |
週1回以上(1回30分以上)運動をしている高齢者の割合(%) | 44.8 | 52.1 | 51.2 | 53.0 |
※目標は第三次健康増進実施計画で達成目標として定めている数値です。
多くの方が健康づくりに取り組んでいます。日常的な運動に取り組む人が増えることが目標です。
雲南市民歳末余芸大会での寸劇の様子
こげなことしとーます 研究所うんなん
身体教育医学研究所うんなん 電話0854-49-9050
雪道歩行での転倒に注意
冬期は豪雪地帯に限らず、雪が少ない地域でも、積雪・凍結を原因とする転倒が多く発生しています。雪道で滑って転んだ経験がある方も多いはずです。転倒は骨折などの大怪我になることもあり、高齢者の場合、転倒が原因で寝たきりになることも。雪道では転倒の危険性が高まることを知り、転びにくい上手な歩き方を知っておきましょう。
滑りやすい場所
横断歩道―渡りはじめと終わり部分は、凸凹や段差があり滑りやすくなっています。また白線の上も薄い氷の膜ができやすいので要注意です。
グレーチング(鋼製蓋)やマンホール―濡れた状態では特に滑りやすくなります。路面状態を確認しながら歩きましょう。
公共・商業施設などタイル張りの建物―靴底などに、雪や氷が付いたままで建物に入ると滑りやすくなるので要注意です。
安全に歩くポイント
靴の裏全体を路面につけて歩く―重心をやや前におき、できるだけ足の裏全体を路面につける気持ちで歩きましょう。
小さな歩幅でそろそろ歩く―歩幅を小さくしてそろそろと歩く「ペンギン歩き」が有効です。体の揺れが小さくなり、転びにくくなります。
雪道が危ないからと外出を控え閉じこもりになってしまうと、筋力も衰え、転倒しやすい体になってしまいます。これから本格的な雪シーズンを迎えますが、危険な場所の確認や対策をしっかりと行い、冬の外出を安全・安心なものにしましょう。
国際交流員(CIR)の迷言コーナー うん、なんでしょう
こんにちは、李在鎭(イジェジン)です。
新年明けましておめでとうございます!昨年1年を振り返って、「2015僕のベスト3」を書きたいと思います。
No.3 FMいずも(80.1MHz)の新番組「ルーラル雲南」で、月1回『国際交流員ジェジンの人旅うんなん』をお届け!
僕が大好きな人やお会いしてみたい人を訪ねて紹介するコーナーです。初めてのラジオで上手くできるか心配でしたが、とても楽しく収録させてもらっています。ルーラル雲南には「雲南のステキ」がたくさん登場します。ぜひ聞いてくださいね。
No.2 雲南夢ネットで放送中の『驚き桃の木サンショの木の「鮎釣り編」』
昨年もこの番組を通じて、たくさんの体験をさせていただきました。中でも、一番の思い出は僕がお願いして実現した「鮎釣り編」。網の扱いはとても難しくて、結局釣れたのは一匹でしたが、師匠や師匠の息子さんとの交流がとても心に残りました。また、「番組を見たよ~」と本当にたくさんの方に声をかけていただき、とても嬉しかったです。
No.1 スパイス愛好家の集まり『うんなん辛辛(からから)マニア』始動!!
スパイスの街、雲南市を盛り上げよう!とスパイス好きが集まりました。これから楽しいイベントをたくさん企画していく予定です。昨年桜まつりの時登場した「スパイス横町」もさらにパワーアップしますよ!楽しみにしてくださいね。
フェイスブックページはこちら
https://www.facebook.com/unnankarakaramania
最後に2016年の抱負を。2016年は国際交流員として最後の1年になります。ご縁を大切に、悔いのない一年間にしたいと思います。
それでは皆さん、セーヘーボック マーニ パドゥセヨ!(韓国の新年の挨拶:新しい年に福をたくさんお受けください)
![]() ▲今年の雲南市桜まつりの時登場した「うんなんスパイス横丁」 |
![]() ▲『うんなん辛から辛からマニア』のシンボル。スパイスを食べて綺麗に、健康に、幸せになるという意味です。 |