市報うんなん2014年5月号

保健師・研究所うんなん・国際交流員のコーナー
こんにちは、保健師です。
健康推進課 電話0854-40-1045
がんは一生のうちに、2人に1人はかかる時代です。
自分のため…家族のために…がん検診を受けましょう!!
自己負担金額が変わります
平成26年4月以降に実施するがん検診について、みなさまにご負担いただく金額がかわります。
検診名 | 受診方法 | 年齢 | 自己負担 | ||
---|---|---|---|---|---|
新 | 旧 | ||||
乳がん | 集団検診 | 40歳~49歳 | 1,500円 | 1,800円 | |
50歳以上 | 1,000円 | ||||
個別健診 | 40歳~49歳 | 1,500円 | 1,500円 | ||
50歳以上 | 1,200円 | ||||
子宮頸がん | 集団検診 | 20歳以上 | 1,200円 | 1,200円 | |
個別健診 | 市内医療機関 | 20歳~69歳 | 1,200円 | 1,200円 | |
市外医療機関 | 20歳~69歳 | 1,500円 | 1,200円 | ||
※いずれの場合もHPV検査の負担額は1,000円です。 |
乳がん検診の方法が変わります
年齢 | 検査方法 | 検査間隔 |
---|---|---|
40歳~49歳 | マンモグラフィ検査2方向 | 2年に1回 |
50歳以上 | マンモグラフィ検査1方向 | 2年に1回 |
有効性評価に基づく乳がん検診ガイドラインに基づき、乳がん検診の実施方法を変更しました。
マンモグラフィ検査とは?
マンモグラフィという乳房専用のレントゲンで行う検査です。マンモグラフィは、専門の医師が読影し、腫瘤、石灰化、構築の乱れなどの所見に基づいて判断します。検査は、専門の研修を受けた技師が担当しますので、安心して受診いただけます。
詳しくは、健康推進課(電話0854-40-1045)にお問い合わせください。
こげなことしとーます 研究所うんなん
身体教育医学研究所うんなん 電話0854-45-0300
もうすぐチャレンジデーです!
今年もチャレンジデーの時期になりました。今年は5月28日です。
チャレンジデーは1983年にカナダで始まりました。当時カナダでは、「カウチポテト(休日に家でテレビなどを見ながら、お菓子などを食べて過ごす)」が流行し、運動不足による肥満や不健康な人が増え、社会問題になっていました。
これを解消していくため、5月の最終水曜日をチャレンジデーとし、一日15分以上スポーツや運動をした人の参加率(実施人数/人口)を自治体間で競い合う取り組みが始まりました。
カナダの一地域で始まった取り組みは、その後カナダ全土に広がり、11年間続けた結果、週2回以上スポーツや運動をする人が5%から35%にまで増えるというめざましい成果を上げることができました。
運動を日常化するきっかけに!
カナダの例にもあるように、チャレンジデーは運動を始めるきっかけをつくるイベントです。「なんで水曜日?」と疑問に思われるかもしれませんが、平日に行うことで運動を日常化していくという目的があるからです。
忙しい毎日の生活の中で、運動を始める、そして続けることはなかなか簡単なことではありません。
だからこそチャレンジデーでは、朝のラジオ体操や昼食休憩時のウォーキング、お風呂上がりのストレッチなど、個人に合ったスタイル(時間帯、運動の種類)で15分以上からだを動かしてみませんか。そして日頃の運動実践につなげていきましょう!
▲チャレンジデー2013から 親子での散歩の風景
国際交流員(CIR)の迷言コーナー うん、なんでしょう
こんにちは、ダニエルです。
いよいよ5月になりました。5月と言えば、ゴールデンウィークでしょう。残念ながら、アメリカではゴールデンウィークはありませんが、5月の最後の月曜日にメモリアルデーはあります。インディアナ州の首都であるインディアナポリスでは、その前の日曜日に“インディ500”と言われる車のレースが毎年行われます。
1911年に初めて行われたこのレースは世界で最も大きいスタジアム、インディアナポリス・モーター・スピードウェイで開催されます。その2.5マイル(約4km)のオーバルトラックを200周する選手は33人で、レースに出るには厳しい予選を勝たなければなりません。2.5マイルに200周を乗じると500になる、ということから名前の由来が解ります。世界最速のレースとも呼ばれ、現在の最高速度記録は時速385kmを超えます。
伝統として毎年見るアメリカ人は少なくありません。特にインディアナ州民(フージャという)にとっては誇りに思うイベントです。スピードウェイのスタジアムには最大40万人が入り、スタジアムに入れない人はテレビやパブリックビューイングなどで3時間半のレースを観覧しています。
世界最速のモータースポーツ“インディ500”は、もの凄いスピードと音で迫力満点。是非、一度、スタジアムでご覧いただきたいのですが…。スタジアムに行けない人は、動画配信もされていますので、そちらでご覧ください。
▲インディ500