市報うんなん2015年2月号

保健師・研究所うんなん・国際交流員のコーナー
健康推進課 電話0854-40-1045
健康都市宣言インタビュー
雲南市は平成26年11月1日の合併10周年記念式典に合わせ、「うんなん健康都市宣言」を制定しました。この宣言の策定に携わっていただいた島根大学塩飽(しわく)副学長および西村雲南医師会長に、宣言に込められた思いを伺いました。
島根大学 塩飽副学長
「雲南らしさを表現し、親しみやすい宣言文にするために各項目の頭文字を出雲弁で元気という意味の「まめ」を用いて「まめなかね」とすることを提案しました。
健康づくりへの道しるべになるものと思いましたので、ぜひこの宣言文は市民みんなが親しみやすくまた覚えやすいものにしたかったのです」
雲南医師会 西村医師会長
「雲南市は本当によい町だと日々感じています。自然は美しいし、食はおいしいし、何より人があたたかい。だから元気で長生きできると思っています。この豊かな雲南市で自分らしい人生を生きるために何を未来へ継続していけばよいかを知恵を出し合いました。雲南らしさにこだわりました」
委員長ほか9人の策定委員のみなさんにはたいへんお世話になりました。たくさんのご意見をいただき感謝しております。今後はポスターなどで市民の皆さんに親しんでもらえるよう周知します。健康都市うんなんを実現しましょう。
委員長 | 塩飽邦憲(しわくくにのり) | 島根大学副学長・理事 |
---|---|---|
副委員長 | 西村昌幸(にしむらまさゆき) | 雲南医師会長 |
委員 | 田中久隆(たなかひさたか) | 雲南市体育協会会長 |
名和田清子(なわだきよこ) | 島根県立短期大学部学科長 | |
星野幸雄(ほしのゆきお) | 雲南市立飯石小学校校長 | |
山根貞男(やまねさだお) | 雲南市身障者協会会長 | |
永瀬 晃(ながせこう) | 地域自主組織多根の郷代表 | |
佐藤貞之(さとうさだゆき) | 木次乳業有限会社代表取締役 | |
三木弘道(みきこうどう) | 雲南市社会教育委員会委員長 | |
土江博昭(つちえひろあき) | 教育長 |
こげなことしとーます 研究所うんなん
身体教育医学研究所うんなん 電話0854-45-0300
地域運動指導員さんを紹介します(加茂町)
雲南市では、市民の皆さんに身近なところで、からだを動かすことの楽しさや大切さを伝える「地域運動指導員」が活躍中です。
加茂町では約20カ所のふれあいいきいきサロンへ出かけ住民の皆さんと一緒に楽しく活動をしています。
![]() |
加茂町の地域運動指導員さん (左上より) 高橋美智子(たかはしみちこ)さん 松林弘美(まつばやしひろみ)さん 田中利恵子(たなかりえこ)さん 田中幸恵(たなかゆきえ)さん (左下より) 高木千織(たかきちおり)さん 村上明子(むらかみあきこ)さん 高橋恭子(たかはしきょうこ)さん 吉岡美千代(よしおかみちよ)さん (その他 |
地域運動指導員さんの声
―良かったことは何ですか
サロン等に参加される皆さんと知り合いになれ、いろんな話を聞き、楽しく笑いながら時間を過ごすことができます。
自分も気持ちよく運動ができ、地域の皆さんのように元気に運動が続けていければと思います。
―活動で心掛けていることは…
地域の皆さんの交流が広がるように、参加者同士楽しくお話をしながら体を動かしてもらっています。
指導員自身も皆さんと楽しみながらやっています。
多くの住民さんにサロンに出掛けていただき、運動の大切さを伝えていきたいと思います。運動を通して、健康長寿で、いきいきとしたまちになるよう指導員みんなで協力していきたいです。
「うんなん健康都市宣言(市報12月号掲載)」では、「無理せずできる運動習慣」がうたわれています。みなさんも地域運動指導員さんと一緒にサロンをきっかけに手軽な運動からはじめてみませんか。
国際交流員(CIR)の迷言コーナー うん、なんでしょう
こんにちは、イジェジンです。
今年度も後2カ月ほどになりました。色々なところに呼んでいただいて、とても素敵な一年でした。それでは僕の今年度の「思い出ベスト3」を発表したいと思います。
ベスト1 3年目で初!雲南市の高校を訪問
元々市の仕事としては小学校や中学校のみで、高校は対象になっていません。それで、高校から連絡が来たときはとても嬉しかったです。一緒にチヂミを作りながら色々な話をしました。後日、「今まで韓国に対するイメージがよくなかったですが、交流の後イメージが変わりました」や、「韓国に興味がわきました」「お互い仲よくできたらいいと思います」など、ていねいな感想文を頂きました。すごく嬉しかったです。
ベスト2 保育園でのサンタ役
アメリカ出身の国際交流員やALTがサンタ役で忙しく、なんと韓国人の僕にもサンタ役がまわってきました。しかも1部はサンタ、2部は韓国人の僕として出場し、絵本の読み聞かせ。バレないか心配しましたが、大丈夫だったようです。
ベスト3 雲南夢ネット『おどろきもものきさんしょの木』収録
ダニエルさんとの雲南珍道中。毎回テーマを教えてもらえないので、二人とも内心ドキドキでした。色々な所へ出かけ、色々な方とお会いすることができました。特番として、雲南在住の外国出身者の方やUIターン者の方との座談会も^^
振り返ると、とてもよい一年でした。2015年もたくさんの方にお会いしたいです。皆さんぜひ呼んでくださいね。
よろしかったら私のFBも覗いてくださいね