ここから本文です。

市報うんなん2014年12月号

ここから本文です。

市役所からのお知らせ

おめでとうございます

◎秋の叙勲
旭日中綬章

議案審議功労により
景山俊太郎(かげやましゅんたろう)さん(掛合町)

旭日小綬章
地方自治功労・警察功労により
上代義郎(じょうだいよしろう)さん(三刀屋町)

旭日双光章
地方自治功労により
岩田隆福(いわたたかとみ)さん(吉田町)

旭日単光章
生活衛生功労により
宍道 晉(しんじすすむ)さん(大東町)

瑞宝単光章
消防功労により
白築 進(しらつきすすむ)さん(吉田町)

◎危険業務従事者叙勲
瑞宝単光章

防衛功労により
江角正美(えすみまさみ)さん(三刀屋町)

◎叙位叙勲受章
従六位 瑞宝双光章

教育功労により
故 木村 融(きむらとほる)さん(木次町)

ありがとうございました

雲南市及び市関係施設に次のご寄附をいただきました。厚くお礼申し上げます。

◎加茂図書館
 図書
 岡 信子(おかのぶこ)さん(東京都新宿区)

◎ふるさと納税
 湯浅憲二(ゆあさけんじ)さん(埼玉県さいたま市)
 竹下 賢(たけしたまさる)さん(大阪府和泉市)
 宮廻直幸(みやざこなおゆき)さん(兵庫県神戸市)

二種混合予防接種を受けしょう

健康推進課 電話0854-40-1045

ジフテリア・破傷風(二種混合)予防接種を実施しています。
接種期間は3月末までですが、まだ接種を受けられておられない方はなるべく早めに接種を受けましょう。

【対象者】
 小学6年生(平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれ)
【接種方法】
 市内医療機関に各自で予約後、接種を受ける
【当日の持参品】
 母子健康手帳、ジフテリア・破傷風(二種混合)予診票

※二種混合予防接種は三種混合1期または四種混合1期の予防接種が規定通りに終了していないと効果が期待できない場合がありますので、母子健康手帳で確認してください。

麻しん風しん予防接種を受けましょう

健康推進課 電話0854-40-1045

麻しん風しん(MR混合)2期予防接種を実施しています。
接種期間は3月末までですが、まだ接種を受けておられない方はなるべく早めに接種を受けましょう。

【対象者】
 5歳以上7歳未満の方で小学校就学前1年間の方(平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれ)
【接種方法】
 市内医療機関に各自で予約後、接種を受ける
【当日の持参品】
 母子健康手帳、麻しん・風しん(MR混合)2期予診票

平成27年度保育所・幼稚園に入所・入園する児童を募集します

保育所

子育て支援課 電話0854-40-1044

保育所での保育は、入所基準に基づき保育の必要性が認められた場合に行います。入所基準や保育所の受け入れ対象年齢、保育時間など、詳しくは保育所所轄の総合センター保健福祉課または子育て支援課へお問い合わせください。
なお、子ども・子育て支援新制度に伴い、3つの認定区分(1号:3歳以上児童幼稚園、2号:3歳以上児童保育所、3号:3歳未満児童保育所)が設けられ、保育所利用申込みと同時に、この認定申請の手続きが必要となり、申込書類等の様式が変更となりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
また、市外の保育所への入所については、子育て支援課までお問い合わせください。

【入所の基準】
(1)就労、(2)妊娠・出産、(3)保護者の疾病・障がい、(4)親族の介護・看護、(5)求職活動、(6)就学など
※「就労」とは、おおむね週に3(4)日以上の勤務で、1日の労働時間が4(3)時間以上(1ヵ月当たり48時間以上)であることをいいます。

【申込方法】
新規に入所を希望される方は、総合センター保健福祉課または子育て支援課に備え付けの保育所入所申込み等の申請書類及び就労証明書等の必要書類を保育所所轄の総合センター保健福祉課(下表のとおり)または子育て支援課へ提出してください。保育所での入所等受付はできませんので、ご注意ください。
なお、雲南市ホームページ(子育て支援課)から様式をダウンロードすることもできます。
平成27年度中に産後休暇・育児休業が終了し、ただちに職場復帰される方で年度途中から入所を希望される方も入所予約をすることができますので、前述同様の手続きをしてください。
また、現在入所中の児童の保護者の方で来年度も引き続き入所を希望される方は、保育所を通じて保育所入所申込み等の申請書類をお渡ししますので保育所所轄の総合センター保健福祉課または保育所へ必要書類を添えて提出してください。

【受付期間】
12月1日(月曜)~12月24日(水曜)必着

【保育料等】
子ども・子育て支援新制度に伴い、保育料算定の基礎となる額が、これまでの児童の属する世帯の所得税額から市民税額に変更となることなどから、現時点では未定ですが、国の基準が示され次第お知らせいたします。
(参考:平成26年度保育料基準額については、3,600円~52,000円です)
なお、申請により年度を通じて全ての土曜日を休所される場合の保育料減免や、第3子以降保育料軽減については、これまでどおり実施することにしております。

【問い合わせ】
総合センター保健福祉課 保育所
大東 電話0854-43-6142 ・大東保育園 電話0854-43-6132
・かもめ保育園 電話0854-43-3010
・あおぞら保育園 電話0854-43-3129
加茂 電話0854-49-8612 ・加茂保育所 電話0854-49-6760(加茂幼児園)
・たちばら保育園 電話0854-49-8122
木次 電話0854-40-1083 ・木次保育所 電話0854-42-2341(木次こども園)
・斐伊保育所 電話0854-42-1008
・四ツ葉学園保育所 電話0854-42-0616
三刀屋 電話0854-45-9501 ・三刀屋保育所 電話0854-45-2651
吉田 電話0854-74-0215 ・吉田保育所 電話0854-74-0330
・田井保育所 電話0854-75-0201
掛合 電話0854-62-0056 ・掛合保育所 電話0854-62-9900

幼稚園

学校教育課 電話0854-40-1072

平成27年4月に市内の幼稚園及び認定こども園を利用する幼児を次のとおり募集します。
教育委員会学校教育課、各幼稚園及び認定こども園に、支給認定申請兼利用申込書がありますので、印鑑をご持参のうえ、お申し込みください。

【利用申込対象】
 次の該当期間に出生した幼児
・5歳児
 平成21年4月2日~平成22年4月1日
・4歳児
 平成22年4月2日~平成23年4月1日
・3歳児
 平成23年4月2日~平成24年4月1日
【保育料】
 年額62,400円(月額5,200円)
 ※保育料のほかに、給食費などが必要です。
 ※平成27年4月から始まる「子ども・子育て支援新制度」に伴い、保育料額の改正を行う場合があります。正式な保育料額は後日決定通知によりお知らせします。
【受付期間】
 12月1日(月曜)~12月24日(水曜)必着

預かり保育について

◆実施園
 木次こども園(一時預かり保育のみ)
 三刀屋幼稚園

◆対象児
・長期預かり保育
 三刀屋幼稚園に在籍する5歳児
・一時預かり保育
 三刀屋幼稚園:市内全幼稚園5歳児・4歳児・3歳児
 木次こども園:木次こども園に在籍する5歳児・4歳児・3歳児

【問い合わせ】
大東幼稚園 電話0854-43-2710 斐伊幼稚園 電話0854-42-2130
西幼稚園 電話0854-43-6005 寺領幼稚園 電話0854-42-0870
佐世幼稚園 電話0854-43-2817 西日登幼稚園 電話0854-42-0875
海潮幼稚園 電話0854-43-2298 三刀屋幼稚園 電話0854-45-2168
加茂幼稚園 電話0854-49-6761 飯石幼稚園
木次こども園 電話0854-42-2173 鍋山幼稚園 電話0854-45-3762
(木次こども園は認定こども園です。)
※飯石幼稚園については、学校教育課(電話0854-40-1072)へ問い合わせください。

12月の税金

・固定資産税(第3期)
・国民健康保険料(第6期)
・後期高齢者医療保険料(第6期)

納期限は、12月25日(木曜)

市営・県営住宅の入居者募集

業務管理課 電話0854-40-1061

市営住宅空家入居者

【募集期間】
 12月5日(金曜)~12月12日(金曜)午後5時締切
【募集団地】
 12月1日に雲南市ホームページ及び公社ホームページに掲載します。
【申込み】
 島根県住宅供給公社(雲南住宅管理事務所)に備える申込用紙に所定の事項を記入のうえ、募集期間中に公社へ直接提出してください。
【選考方法】
 選考会により入居者を決定します。

県営住宅空家入居者

【募集期間】
 随時募集
【募集団地】
 上郡(かみごおり)団地(掛合町掛合)
【申込み】
 島根県住宅供給公社(雲南住宅管理事務所)に備える申込用紙に所定の事項を記入のうえ、公社へ直接提出してください。
【選考方法】
 先着順により入居者を決定します。

それぞれの申請に必要な住民票・平成26年度課税証明書等の書類については、公社へご確認ください。

島根県定住促進賃貸住宅(雲南管内)入居者

島根県定住促進賃貸住宅は随時募集を行っています。空き部屋等の詳細は公社へお問い合わせください。

【問い合わせ】
 島根県住宅供給公社 雲南住宅管理事務所(平日8時30分~19時まで、土・日・祝日は休み)
 電話0854-47-7151

うんなん家庭の日

社会教育課 電話0854‐40‐1073

毎月第3日曜日は「うんなん家庭の日」です。

12月は、21日

放送大学4月生募集

放送大学島根学習センター 電話0852-28-5500

放送大学では平成27年度第1学期(4月入学)の学生を募集しています。
放送大学はテレビ等の放送やインターネットを通して学ぶ通信制の大学です。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・自然科学など、幅広い分野を学べます。

【出願期間】
・第1回募集
 2月28日まで
・第2回募集
 3月1日~3月20日まで

資料を無料で差し上げます。お気軽に放送大学島根学習センター(電話0852-28-5500)までご請求ください。放送大学ホームページでも受け付けております。

大学説明会(出雲会場)
【日時】1月10日(土曜)午後1時~午後2時30分
【場所】出雲中央図書館2階会議室

家屋を取り壊したときは速やかに届け出ましょう

税務課 電話0854-40-1034

平成26年度中に家屋を取り壊した方は、手続きが必要です。12月末までに次の手続きをしてください。
※固定資産税は、毎年賦課期日(1月1日)現在に所有している土地、家屋、償却資産が課税の対象です。そのため、平成26年度中に取り壊した家屋は来年度から課税されなくなります。
※取り壊した家屋が住宅の場合、住宅用地に対する特例措置の適用が無くなり、翌年度の土地に係る固定資産税が上昇することがあります。

◆登記されている家屋を取り壊した場合
法務局で滅失登記の申請をしてください。(滅失登記が完了すると、法務局から登記された旨が市役所に通知されますので、市役所での手続きは不要です)滅失登記についての詳細は、松江地方法務局出雲支局まで問い合わせください。
12月末日までに滅失登記の申請が間に合わない場合は、市役所税務課または各総合センターの窓口で「家屋滅失届」を記入して提出してください。(認印をご持参ください)
届出の用紙は雲南市ホームページからもダウンロードできます。

◆未登記家屋を取り壊した場合
市役所税務課または各総合センターの窓口で「家屋滅失届」を記入して提出してください。(認印をご持参ください)
届出の用紙は雲南市ホームページからもダウンロードできます。
また、平成26年度固定資産税課税明細書に、既に取り壊した家屋が記載されている場合は税務課までご連絡ください。

水道に関するアンケートにご協力ください

水道局工務課 電話0854‐40‐0163

雲南市では平成20年2月に「雲南市水道ビジョン」を策定しました。その目標年度(平成27年度)を間近に控え、見直し(改訂)を行うこととなりました。
今後の事業運営に反映させていくための基礎資料とするため、水道を利用する皆様の中から無作為に抽出した方へアンケートを実施させていただきます。
調査表がご自宅に届いた方は、回答を記入して指定の期日までに返送してください。
なお、調査結果は、後日、広報などでお知らせします。
今回のアンケートは無記名であり、個人を特定することなく統計的に処理し、調査の目的以外に使用することはありません。

【調査時期】
 11月下旬~12月下旬
【対象者】
 1,000世帯(無作為抽出)
【調査方法】
 郵送による送付、回収(同封の返信用封筒をご利用ください)
【調査項目】
 雲南市の水道事業について

税務署では年明けから所得税の還付申告の受付が始まります

税務課 電話0854-40-1034

所得税の確定申告書の提出は、毎年2月16日から3月15日までと定められていますが、還付のための申告書は年が明けた1月1日から税務署に提出することができます。
確定申告の期間中、会場は非常に混み合います。
必要書類が揃いましたらご自分で作成し税務署へ提出してください。申告書用紙は大東税務署に用意されています。
詳しくは、大東税務署(電話0854-43-2360)へお問い合わせください。

しまね東部若者サポートステーション雲南出張相談会

産業推進課 電話0854-40-1052

しまね東部若者サポートステーションでは、働くことに悩みを抱える若年者の自立に向けて、心理カウンセリングやキャリアカウンセリングなどを実施します。
ご本人はもちろん、保護者やご家族の方、関係機関の方々からのご相談もお受けします。相談は無料ですが、事前予約が必要です。

【日時・場所】
 12月24日(水曜)
一部 午前9時~正午 ハローワーク雲南
二部 午後1時~午後3時 雲南市勤労青少年ホーム
 (毎月の第4水曜日開催)
【対象者】
 15歳~概ね40歳まで
【問い合わせ】
 しまね東部若者サポートステーション(サポステ松江) 電話0852-33-7710

たまごグルメのスタンプラリー絶賛開催中!

うんなん幸あり月の開始にあわせてスタートした「うんなんたまごプロジェクト」は、「たまごのまち雲南」を楽しむスタンプラリー企画です。うんなんオムライスとプリン等のたまごスイーツを食べて、巡って特性のたまごギフトをゲットしよう。
※パスポートは協力店22店舗で手に入れることができます。

寒い冬には、スパイス鍋!

冬に向かうこれからの季節には鍋は欠かせません。
唐辛子の全国的な生産地である雲南市は、山椒やにんにくなど唐辛子以外のスパイスの栽培も盛んです。
寒い冬をピリリと温まる「うんなんスパイス鍋」、市内18店で様々な鍋を楽しんでいただけます。

【問い合わせ】雲南市農商工連携協議会※
(事務局)雲南市産業振興センター 電話0854-40-1052、雲南市商工会 電話0854-45-2405
協力店・登録店の詳しい情報は、雲南市ホームページに掲載していますのでご覧ください。
※『みんなでつくる!うんなんのほんもの』を合言葉に生産者及び商工業者等、約70団体が連携して雲南ならではの商品開発や販路開拓、情報発信を行っています。

島根県子ども・若者支援特別講演会

島根県青少年家庭課 電話0852-22-6524

困難を抱える子ども・若者(不登校・ひきこもり・ニート・貧困等)に対する支援等について、一緒に考えてみませんか。

【講師】
 湯浅 誠(ゆあさまこと)さん
 「年越し派遣村」で村長や、内閣府参与を歴任。
【日時】
 12月6日(土曜)午後1時30分~午後3時(開場 午後1時)
【場所】
 ビッグハート出雲「白のホール」
【その他】
 入場無料ですが、事前に申込が必要です。

人権週間

人権センター 電話0854-42-1767

12月4日から10日は「人権週間」です。
1948年12月10日に、国際連合において世界人権宣言が採択されたことを記念して、日本では12月10日までの7日間を毎年「人権週間」と定めています。
お互いに人権を尊重し合う社会の実現に向けて、考えてみませんか?

特設人権相談所の開設

人権センター 電話0854-42-1767

出雲人権擁護委員協議会と松江地方法務局出雲支局では次のとおり特設人権相談所の開設をします。
毎日の生活の中で、悩み事や困りごとをお持ちではありませんか?相談は無料で、秘密は守られます。お気軽にご相談ください。

【大東町】
 開設日:12月3日(水曜)
 時間:午前10時~午後1時
 場所:大東総合センター
【加茂町】
 開設日:12月4日(木曜)
 時間:午前9時~正午
 場所:加茂総合センター
【木次町】
 開設日:12月6日(土曜)
 時間:午後1時~午後4時
 場所:チェリヴァホール
【三刀屋町】
 開設日:12月5日(金曜)
 時間:午前10時~午後1時
 場所:三刀屋交流センター
【吉田町】
 開設日:12月4日(木曜)
 時間:午前10時~午後1時
 場所:吉田健康福祉センター
【掛合町】
 開設日:12月4日(木曜)
 時間:午前9時~正午
 場所:掛合まめなかセンタ-

地デジ難視対策の各種支援終了

情報政策課 電話0854-40-1015

国が実施している地デジ難視対策のための各種支援制度は、平成27年3月末をもって終了します。期限までに地デジ対策工事を完了するためには、遅くとも本年12月中の申込みが必要です。

【問い合わせ】総務省地デジコールセンター 電話0570-07-0101

国民健康保険高額療養費制度が一部改正されます

市民環境生活課 電話0854-40-1031

70歳未満の人の高額療養費の自己負担限度額が、平成27年1月診療分から所得により3区分から5区分に見直されます。70歳以上75歳未満の人の事故負担額は据え置かれます。高額介護合算療養費の算定基準額なども見直されます。
この制度改正に伴い、平成26年8月以降に交付されている70歳未満の人の限度額適用認定証は、有効期間が平成26年12月末までとなっています。
有効期間が平成26年12月までの認定証をお持ちの人には、新しい認定証(有効期間が平成27年7月末まで)を平成26年12月に交付します。

平成26年12月診療分まで(3区分)・・・(月額)
  総所得金額等※ 3回目まで(12ヵ月以内で) 4回目以降 認定証適用区分
上位所得者 600万円超 150,000円+(医療費-500,000円)×1% 83,400円
一般 600万円以下 80,100円+(医療費-267,000円)×1% 44,400円
住民税非課税世帯 35,400円 24,600円
平成27年1月診療分から(5区分)・・・(月額)
  総所得金額等※ 3回目まで(12ヵ月以内で) 4回目以降 認定証適用区分
上位所得者 901万円超 252,600円+(医療費-842,000円)×1% 140,100円
600万円超901万円以下 167,400円+(医療費-558,000円)×1% 93,000円
一般 210万円超600万円以下 80,100円+(医療費-267,000円)×1% 44,400円
210万円以下 57,600円 44,400円
住民税非課税世帯 35,400円 24,600円

※総所得金額等=総所得金額-基礎控除(33万円)

住民票や印鑑登録証明書に方書が記載されます

市民環境生活課 電話0854-40-1031

平成27年2月1日から住民票・印鑑登録証明書などに方書(かたがき)が記載されるようになります

雲南市では平成27年2月1日より、住民票や印鑑登録証明書など各種証明書に方書が記載されるようになります。
※ただし、住所異動届の際に方書を登録された方に限ります。

【現 行】
 雲南市木次町木次○○番地○
 ↓
【変更後】
 雲南市木次町木次○○番地○ △△アパート◇◇◇号
 雲南市木次町木次○○番地○ △△団地◇棟☆号室
 雲南市木次町木次○○番地○ △△様方

※方書の記載につきましては、住所届出の際、届書に記載されたとおりに住民票登録しておりますので、同じ建物にお住まいの方でも、登録の仕方によってマンション名がアルファベット表記の方や、カタカナ表記の方などそれぞれ違う場合があります。

方書とは?

「方書」とはマンションやアパートの名前、部屋番号のことです。
集合住宅の場合、同じ地番に複数の世帯が存在することになり、地番の表示だけでは郵便物が正確にお届けできない場合があります。今回これを解消し、より正確な住所とするために、方書を住所の一部として住民票に記載します。

方書が記載される証明書類

・住民票の写し
・住民票記載事項証明書
・印鑑登録証明書
・戸籍附票の写し
・住民基本台帳カード(顔写真付き)
・在留カード及び特別永住者証明書 など

※方書記載の実施前に交付された顔写真付き住民基本台帳カード、特別永住者証明書、在留カードなどは、有効期間の満了日まで引き続き使用可能です。カード裏面に方書の記載を希望する方は、市役所市民環境生活課または各総合センター自治振興課へカードをご持参ください。
持参される方は本人または同じ世帯の方に限ります。

住所と方書の表記について

今は住民票に登録していないが、「新たに方書を記載したい」、またはアパート名が変わったので、「方書を修正したい」という方は、市役所市民環境生活課または各総合センター自治振興課へ、世帯の方または世帯の方より委任を受けた方からの届出が必要です。

届出の際は、次のものをご持参ください。
・届出人の本人確認書類(運転免許証など)
・届出人の印鑑(認印)
・アパート名等確認ができるもの(契約書の写しや入居決定通知など)

政治家の寄附禁止のルールを守りましょう!

選挙管理委員会 電話0854-40-1090

政治家が選挙区内の人に、お金や物を贈ることは公職選挙法で禁止されています。
また、有権者が政治家に寄附や贈り物を求めることも禁止されています。
下記の項目によって処罰されると公民権停止の対象となりますので、寄附禁止のルールを守って、明るい選挙を実現しましょう。

  1. 政治家の寄附の禁止
  2. 政治家に対する寄附の勧誘・要求の禁止
  3. 政治家の関係団体の寄附の禁止
  4. 後援団体の寄附の禁止
  5. 年賀状等のあいさつ状の禁止
  6. あいさつを目的とする有料広告の禁止

など
詳しくは総務省ホームページ(http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/)をご覧ください。

平成26年12月1日から「児童扶養手当法」の一部が改正されます

子育て支援課 子育て相談室 電話0854-40-1067

大切なお知らせです!

これまで、公的年金※を受給する方は児童扶養手当を受給できませんでしたが、平成26年12月以降は、年金額が児童扶養手当額より低い方は、その差額分の児童扶養手当を受給できるようになります。
児童扶養手当を受給するためには、市役所子育て相談室または総合センターへの申請が必要です。

※遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など

今回の改正により新たに手当を受け取れる場合

・お子さんを養育している祖父母等が、低額の老齢年金を受給している場合
・父子家庭で、お子さんが低額の遺族厚生年金のみを受給している場合
・母子家庭で、離婚後に父が死亡し、お子さんが低額の遺族厚生年金のみを受給している場合 など

<参考:児童扶養手当の月額>(平成26年4月~)
◆子ども1人の場合
 全部支給:41,020円
 一部支給:41,010~9,680円(所得に応じて決定されます)
◆子ども2人以上の加算額
 2人目:5,000円、3人目以降1人につき:3,000円

※受給している年金額が手当額よりも低いかどうかは、市役所へご相談ください。

新たに手当を受給するための手続き

児童扶養手当を受給するためには、市役所子育て相談室への申請が必要です。
平成26年12月より前であっても、事前に申請が可能です。

支給開始日

◆手当は申請の翌月分から支給開始となります。ただし、これまで公的年金を受給していたことにより児童扶養手当を受給できなかった方のうち、平成26年12月1日に支給要件を満たしている方が、平成27年3月までに申請した場合は、平成26年12月分の手当から受給できます。
◆平成26年12月~平成27年3月分の手当は、平成27年4月に支払われます。

くらしの消費生活窓口

雲南市消費生活センター 電話0854-40-1123

家族の周囲の「見守り」と「気づき」で認知症等高齢者の消費者被害を防ごう!

高齢者の消費者トラブルが年々増加しています。

【見守り・気づき】
高齢者本人の居室・居宅の様子、言動や態度に変化や不審な点はないか。
・不審な契約書、請求書などの書面や、宅配業者の不在通知など
・大量の商品、カタログ、ダイレクトメール、不審な工事の形跡
・不審な電話のやり取りや生活費が不足するなど、お金に困っている様子
・預金通帳などに不審な出金の記録はないか

【声かけ・確認】
少しでも変化に気づいたら、高齢者本人に声をかける。
経緯を確認し、メモしておく。
・「何か困っていませんか?」
・「業者から勧誘されていませんか?」
・「本当に必要な契約ですか?」

~軽自動車税の税率を改正します(その2) 三輪・四輪編~

税務課 電話0854-40-1034

8月号でもお知らせしておりますように、平成27年度以降軽自動車税の税率を改正します。今回は登録日によって税額が変わる三輪・四輪について、特に賦課期日である4月1日前後に登録した場合を中心に課税例をお示しします。

三輪以上の軽自動車の税率表
区分 現在の税率 新税率
新車新規登録がH27.3.31までの車両(1) 新車新規登録日がH27.4.1以降の車両(2) 新車新規登録日から13年を経過した車両(28年度から開始・重課税率)(3)
四輪以上 乗用 自家用 7,200円 7,200円 10,800円 12,900円
営業用 5,500円 5,500円 6,900円 8,200円
貨物 自家用 4,000円 4,000円 5,000円 6,000円
営業用 3,000円 3,000円 3,800円 4,500円
三輪 3,100円 3,100円 3,900円 4,600円
雪上車 2,400円 2,400円 3,000円 3,600円
(注)「新車新規登録」とは自動車車検証内の「初度検査年月」等の項目内に記載されている年月です。中古車等を購入される場合においても、購入日ではなく、新規登録検査時の「初度検査年月」で税率が決まりますのでお間違えのないようご注意ください。

【課税例】~軽四輪自動車(乗用・自家用)を購入した場合~

《ケース1》平成27年3月31日に新車新規登録の車両を購入
平成27年度~平成39年度・・・7,200円(税率表(1))
平成40年度以降・・・・・・・・・・12,900円(重課税率・税率表(2))

《ケース2》平成27年4月1日に新車新規登録の車両を購入
平成27年度~平成40年度・・・10,800円(税率表(2))
平成41年度以降・・・・・・・・・・12,900円(税率表(3))

《ケース3》平成14年4月に新車新規登録した車両を中古車として平成27年4月1日に購入した場合
平成27年度・・・・・・・・・・・・・・7,200円(税率表(1))
平成28年度以降・・・・・・・・・12,900円(税率表(3))

◆平成14年以前に新規検査を受けた車両については重課税が適用される平成28年度から税率が変更となります。また、中古車で購入された場合でも、取得日ではなく「初度検査年月」を基に重課税率となる年度を判断します。

上記以外の課税例は雲南市ホームページに掲載しています。また、個々のお車の課税額につきましては、自動車検査証を確認の上、税務課市民税グループへお問い合わせください。

【お詫びと訂正】
8月号でお知らせした内容のうち、消費税引き上げに伴い、段階的に自動車取得税が引下げられるとお知らせしました。その中で、廃止時期が誤っておりました。正しくは消費税10%引上げ時廃止でした。お詫びして訂正します。

放課後子ども教室

鍋山放課後子ども教室

鍋山小学校の児童を対象に、毎週火曜日から金曜日の午後3時から5時まで、鍋山交流センターで「鍋山放課後こども教室」を開催しています。
放課後教室に入ったら
・あいさつをする
・靴をそろえる
・宿題をする
・仲よく遊ぶ
などの約束をします。
「お願いしま~す!」ニコニコ顔の子どもたちが、学校から走って来ます。
一日平均15人の児童とスタッフ2人、楽しく賑やかな声と走り回る足音が館内に響きます。
放課後の活動のほか、夏季室外教室・クリスマス会・たなばた飾り・ふりかえりの会などの行事もあります。
室外教室は、三瓶や奥出雲町、飯南町に出かけ自然の中で森林や川、虫や草木にふれました。
今年度は、はじめての活動として、みとやっこ祭りの梅が香音頭踊りにも参加し楽しく過ごしました。
スタッフからも「道で会ったら声をかけてくれる」「子ども達と触れ合えるのが楽しい!」と喜んでもらっています。

野外活動の様子
▲野外活動の様子
鍋山交流センターで宿題をする子どもたち
▲鍋山交流センターで宿題をする子どもたち

たたらの里山再生雇用創造推進協議会 セミナー日程

詳しくは、たたらの里山再生雇用創造推進協議会ホームページもしくは、産業推進課及びハローワーク雲南にチラシがありますのでご確認ください。

林業の担い手育成講座(伐倒・搬出実技講習)

山林での作業を安全で効率的に行うため、伐倒及び木材の搬出に関する技術を受講者の技術レベルに合わせた指導で習得することができる講座です。
・講師:みどり情報局島根、匹見・縄文の森協議会
・開催日:12月6日(土曜)
・開催時間:8:30~16:00
・講習会場:加茂町地内の市有林
・募集人員:16人
・受付時間:8:00~8:30
・受付場所:たたらの里山再生雇用創造推進協議会

市民参加型収集運搬システム踏力者講習会

市内の山林からバイオマスの原料となる「林地残材」を収集・搬出できるスキルを習得するため、チェーンソーの目立てや、造材に関する技術の習得を図ります。
・講師:合同会社グリーンパワーうんなん、みどり情報局島根
・開催日:12月7日(日曜)
・開催時間:9:30~15:30
・開催場所:たたらの里山再生雇用創造推進協議会事務所
・受付時間:9:00~9:30

【問い合わせ】
たたらの里山再生雇用創造推進協議会(略称:雲南市雇用創造協議会)
 雲南市加茂町南加茂1204-1、電話0854-49-6610、FAX0854-49-6642
産業推進課 電話0854‐40‐1052


もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関