こげなことしとーます 研究所うんなん
|
身体教育医学研究所うんなん:電話0854‐45‐0300 |
|
地域運動指導員さんを紹介します(三刀屋町) |

[左上より]渡部和子さん、堀江佳奈子さん、須山幸美さん
[左下より]加藤勇さん、名原供枝さん、若槻千代子さん
他4名(池田百合子さん、加納由美子さん、都間悦子さん、藤原里恵さん) |
雲南市では、市民のみなさんに身近なところで、からだを動かすことの楽しさや大切さを伝える「地域運動指導員」さんが活躍しています。
今回は、三刀屋町で活躍されている6人(全10人)の指導員の方々にお話を伺いましたので紹介します。 |
|
地域運動指導員さんの声 |
地域運動指導員になって良かった
指導員になって良かったことは、“健康”を自分のこととして考えられるようになったこと。水中運動が良いことは知っていたけど、研修会で実際に体験してみて、その本当の良さを実感した。そして人へも勧めることができるようになった。
また、指導員の仲間や地域の人が声を掛けてくれるようになった。今では、自分が声を掛ける側になり、つながりを実感している。色々な経験が、今の活動に活かせていると思う。
地域運動指導員とは
私たちは、指導するというよりは、一住民として活動の中で体験したことや知り得たことを地域の人に伝えていくことが役目だと思っている。そして、人と人とをつなげていくことも大事。地域での横のつながりを大切にして、みんなが健康に過ごせるように、無理なく楽しく活動していきたい。
|
市の介護予防事業や地元のサロンなどでの体操紹介、近所での声かけ活動などで、健康づくりのお手伝いをされています。ぜひ、みなさんも地域運動指導員さんと一緒にからだを動かしてみませんか? |
|
|
こんにちは、保健師です。
|
健康推進課:電話0854‐40‐1045 |
アルコール(お酒)と上手につきあっていますか? |
お正月も過ぎ「ついつい飲みすぎた」という方はありませんか?お酒のもつ危険をしっかりと知ったうえで、適度な距離をおいて楽しみましょう。また、美味しいお酒を楽しく飲んで健康に過ごすには「正しいお酒の飲み方」、すなわち「適正飲酒」を実践することが大切です。では、「正しいお酒の飲み方」=「適正飲酒」とはどのようなことでしょうか? |
1、談笑し 楽しく飲むのが基本です
2、食べながら 適量範囲でゆっくりと
3、強い酒 薄めて飲むのがオススメです
4、つくろうよ 週に二日は休肝日
5、やめようよ きりなく長い飲み続け
6、許さない 他人(ひと)への無理強い・イッキ飲み
7、アルコール 薬と一緒は危険です
8、飲まないで 妊娠中と授乳期は
9、飲酒後の運動・入浴 要注意
10、肝臓など 定期検査を忘れずに
引用:『適正飲酒の10か条』(アルコール健康医学協会作成)
|
|
適量を適正な方法で飲めば、医学的にも健康にも良いといわれています。「適正飲酒」を実践し、健康で幸せな生活を過ごしてください。 |
~アルコール(お酒)に関する相談窓口~
「お酒をやめたいがやめられない」「家族のお酒による問題で困っている」など、ひとりで抱えこまず、まずは保健師にご相談ください。
●雲南市役所健康推進課(電話:40-1045)
アルコールによる困りごと相談
毎月第3月曜日(変更の場合あり)場所:雲南保健所
酒害相談員や家族相談員が相談をお受けします。(予約制)
問い合わせ先:雲南保健所健康増進課・心の健康係(電話42-9642) |
|
|
|
国際交流員(CIR)の迷言コーナー
こんにちは!イ・ジェジンです。うん、なんでしょう
|
韓国のお正月(ソルラル)ご紹介!
2014年になりました。皆さん「セーヘーボンマーニパドゥセヨ!(新年に福をたくさんお受け下さい)」。もう2月ですよ~と言われそうですが、韓国では旧暦でお正月を祝うんですよ。日にちは毎年変わりますが、今年のソルラルは1月31日で、前後の日がお休みです。ちなみに年末年始は1月1日だけお休みで、前日も次の日も普通に仕事です。
日本では年末に「よいお年を」、年が明けたら「あけましておめでとうございます」と挨拶しますが、韓国ではソルラルの前も後も「セーヘーボンマーニパドゥセヨ!」と挨拶します。これを「セベ(歲拜)」と言います。日本と同じく、ソルラルには家族が集まります。朝にまずチャレ/茶礼(日本でいう法事)をします。子どもたちはセベをして、お年玉をもらいます。お正月の食べ物といえばトッグック(餅入りスープ)です。韓国のお餅(トッ)は日本のお餅とは違って伸びません。トッグックのトッは、薄く切ったスライス餅で、これをたっぷりスープに入れます。(初めて日本の餅を食べたときは本当に驚きました。
ちなみに送年会(日本でいう忘年会)は日本と同じで11月末から(?)12月末まで。旧暦だったり新暦だったり・・色々ですね。
それから、2月には卒業式があります。韓国では新しい年度が3月に始まるので、入学式も入社式も3月。3月が始まりの月になります。
|

我が家のソルラルの食卓 |

「セベ」した後、お年玉を待っている姪っ子 |
|
|
|