こげなことしとーます 研究所うんなん
|
身体教育医学研究所うんなん 電話0854‐45‐0300 |
はつらつデイで運動しよう! |
研究所うんなんでは、通所型の介護予防サービス(はつらつデイサービス)を利用する皆さんが、膝痛や腰痛予防の運動に手軽に取り組めるように支援を行っています。
昨年度は、共通の予防運動が行えるように、サービスを運営している雲南市社会福祉協議会と協力して「ひざこし元気プログラム」を作成しました。膝痛や腰痛の原因となる体力低下が起こりやすい冬期間にこのプログラムが集中的に実施されました。利用者の皆さんは、担当職員の方から運動を教えてもらったり、映像を見て自分で運動を実践したりしながら、膝痛や腰痛の予防に取り組みました。今年度も、市内各会場で「ひざこし元気プログラム」が実施される予定です。 |
[運動プログラムの職員向
け研修会の様子]
プログラムの体験を通して、適切な
運動の提供方法の習得を目指しま
す。 |
|
[運動プログラムの映像資料]
この映像を見ながら利用者は運動
をし、職員は運動の仕方を確認し
ます。 |
|
[運動プログラムの冊子体]
このプログラムをもとに各会場
で運動を実践します。 |
|
|
|
|
|
|
|
こんにちは、保健師です。
|
健康推進課 電話0854‐40‐1045 |
9月10日は世界自殺予防デーです。 |
雲南市は高齢者が元気で長生きな健康長寿のまちです。一方で、働き盛りの男性を中心に自殺により命を失う方が増えています。自殺は社会的な取り組みで減らすことができるといわれています。
厚生労働省は平成22年5月「だれもが安心して生きられる温かい社会づくりを目指して」と題して自殺・うつ病等への対策を明示しその対策を強化しています。雲南市では、9月に次のとおり街頭キャンペーンや相談を実施します。
安心して生きられる温かい雲南市になるように、みなさんのご理解をお願いします。 |
|
雲南市自殺予防週間実施事業
●街頭キャンペーン(詳細は決定しだい文字放送等でお知らせします)
とき:9月9日(金曜)
●こころの健康相談
とき:9月12日(月曜)・13日(火曜)
午前9時~午後5時まで
ところ:市役所健康推進課 担当職員:市役所保健師
受付電話:0854-40-1045
★秘密は必ず守ります。
★悩んでいる人の周囲の方、ぜひご相談ください。
★電話で「保健師に替わって」とおっしゃってください。 |
しまね分かち合いの会・虹 のご紹介
島根で活動する遺族の自助グループがあります。月に一度、分かち合いのつどいを行っておられます。
会場 偶数月:松江(いきいきプラザ島根) 奇数月:出雲(出雲市社会福祉センター)
時間 午後2時~4時30分※9月24日出雲会場 10月1日松江会場
参加費 300円
詳しくは総合センター、交流センター、図書館、市役所健康推進課窓口のパンフレットをご覧ください。 |
|
国際交流員(CIR)の迷言コーナー こんにちは!スザンナです。
うん、なんでしょう
|

幼稚園に入園したときのスザンナ。隣は4歳上のお兄さんと。 |
アメリカの学校の夏休みは6月から8月まで長く3ヶ月の間続きます。夏休みは授業も宿題もないです。9月にようやく学校の第1学期が始まって新しい学年が始まります。新しい学年が始まったら、やはり新しいノートや鉛筆などの学用品を買うので、7月の中旬から新学期セールがたくさんあります。
日本の小学生が使うランドセルはないですが、あたらしいリュックサックを買う両親が多いです。小学生が好きなキャラクタが描いてあるリュックは人気があります。制服がある学校は珍しいですが、最初の日にふだんより少しよい服を着る子が大勢います。始業式はないですが、第一印象をよくするために、よりいい服を選びます。
アメリカの小学校は給食がありますが、食べるかどうかは自由です。毎日給食を食べてもよいですし、毎日弁当を持っていってもよいですし、たまに弁当たまに給食でもよいです。学校が前の月に両親にメニューを送って両親が子どもと相談して給食を食べる日と弁当を食べる日を決めます。
キャラクタランチボックス(弁当箱)は人気を集めています。アメリカのお弁当の定番料理はサンドイッチです。一番人気のあるサンドはピーナッツバター・ジャム・サンドです。その他、生にんじん、バナナなどを入れることが多いです。
私が通っていた小学校の給食は今でも毎週金曜日がピザです。その他の主食としてハンバーガー、トマトソースのスパゲティ、ホットドッグなどが多いです。主食の他、野菜、果物、牛乳またはジュースも必ず入ります。法律的にはフライドポテトがあれば野菜として認められます。全体的に健康的ではないと思います。
このように両国の文化を比べるのがおもしろいと思います。 |