こげなことしとーます 研究所うんなん
|
身体教育医学研究所うんなん 電話0854‐45‐0300 |
|
お散歩・体操で健康づくり! |
健康づくりのために、
・ストレッチ(柔軟体操)は毎日
・筋力トレーニングは週2日
・散歩は1日10分以上(30分)
といった運動が推奨されています。(ACSM/AHA2007)
研究所うんなんでは、からだを動かすことの普及に取り組んでおり、昨年度には、市内9地区で運動キャンペーンのモデル事業を実施し、中高年の方々を中心に、散歩や体操の普及をしました。この事業は、厚生労働省や民間の財団から研究助成を受けて、地域自主組織の皆さんと協働で実施しました。
期間中、チラシ・ポスター・告知放送での情報提供や、地域行事・健診等での声かけなどを行いました。アンケート調査からは、キャンペーンの認知度は79%と高く、キャンペーンをきっかけに歩くことや体操を始めた方がモデル地区内で推定738人(40~79歳の10%)いることが分かりました。
事業にご協力いただいた皆様に改めて感謝いたします。
皆さんも、お体の状態に合わせて、無理なく、気持ちよくできる範囲でからだを動かしましょう! |
|
|
|
こんにちは、保健師です。
|
健康推進課 電話0854‐40‐1045 |
夏本番 「熱中症」に注意! |
「熱中症」という言葉を知っていますか?
熱中症とは暑さによって引き起こされる症状や状態のことを言います。
熱中症は、(1)からだの中に熱がたまってしまい体温が上昇してしまうこと(2)水分や電解質が失われることによる脱水症が原因で起こります。高温多湿で風がなく、日差しが強いときに起きやすくなります。
熱射病など重症の場合は、命に関わることもあるので、主な症状を知っておきましょう。
◆「熱中症の分類と症状」
熱けいれん
手や足がこむら返りのように痛くなります。
熱失神
めまいや立ちくらみのような症状
熱疲労
吐き気や気分不良、嘔吐、頭痛などの症状がでます。また、たくさんの汗をかき、皮膚は青白くなっています。
熱射病
もっとも重症な状態で、意識がもうろうとしたり、おかしな事を言ったりします。汗をかいておらず、皮膚は赤く熱っぽく、体温は39℃を超えることがあります。
《高齢者や子どもは熱中症にかかりやすい》
高齢者の場合は暑さやのどの渇きを感じにくいために、脱水症状や体温の上昇を起こします。
乳幼児は、大人に比べると新陳代謝が盛んなため熱が出やすく、また、熱は下がりにくいので熱中症が起こりやすいと言われています。
《予防がとても大切》
乳幼児に厚着をさせず、大人は通気性のある服装をするようにしましょう。
炎天下に長時間いる場合には、帽子をかぶったり、時々涼しい場所で休憩したり、十分に水分を摂るようにしましょう。
熱中症かな?という人を見かけたら… |
 |
早めの対応が、症状が重症にならないためには大切です。
また、窓を閉め切った車の中の温度はすぐに高くなりますので、短い時間であっても絶対に子どもを車の中に残したりしないようにしましょう。
最近はペットも熱中症になります。注意してあげましょう。 |
|
子宮頸がん等ワクチンの無料接種について |
雲南市では、今年度、子宮頸がん等ワクチン接種緊急促進事業を実施しています。
市が委託している医療機関で子宮頸がん予防ワクチン、ヒブワクチン、小児用肺炎球菌ワクチンの接種を無料で受けることができます。 |
【対象者】 |
〇子宮頸がんワクチン:中学2年生
〇ヒブワクチン:2カ月~2歳までの乳幼児
〇小児用肺炎球菌ワクチン:2カ月~2歳までの乳幼児 |
【委託医療機関】 |
・次の表のとおり
注*委託医療機関でなければ自己負担無しでの接種を受けることはできません。
*医療機関によって、接種できるワクチンが異なります。 |
医療機関名 |
接種実施ワクチン |
ヒブワクチン |
小児肺炎球菌 |
子宮頸がん予防 |
市 内 |
1 |
雲南市立病院 |
○ |
○ |
○ |
2 |
はまもと内科クリニック |
× |
× |
○ |
3 |
清水医院(加茂町) |
○ |
○ |
○ |
4 |
横山医院 |
○ |
○ |
× |
5 |
木村医院 |
○ |
○ |
× |
6 |
西村医院 |
○ |
○ |
○ |
7 |
川本医院 |
○ |
○ |
○ |
8 |
長見クリニック |
× |
× |
○ |
9 |
辰村医院 |
× |
× |
○ |
10 |
よこお小児科 |
○ |
○ |
× |
11 |
和田医院 |
○ |
× |
○ |
12 |
平成記念病院 |
× |
× |
○ |
13 |
吉岡医院(三刀屋町) |
○ |
× |
× |
14 |
渡部診療所 |
○ |
○ |
○ |
15 |
田井診療所 |
○ |
○ |
○ |
市 外 |
1 |
ぽよぽよクリニック |
○ |
○ |
○ |
2 |
しみず小児科循環器科医院 |
○ |
○ |
○ |
3 |
つむらファミリークリニックくみ小児科 |
○ |
○ |
○ |
4 |
わたなべこどもレディースクリニック |
○ |
○ |
× |
5 |
島根県立中央病院 |
○ |
○ |
○ |
6 |
島根大学医学部附属病院 |
○ |
○ |
○ |
|
|
国際交流員(CIR)の迷言コーナー こんにちは!スザンナです。
うん、なんでしょう
|

独立記念日を祝う十数年前のスザンナ(左から二人目) |
7月4日は私の一番好きなアメリカの祝日です。正式な名前はアメリカ独立記念日ですが、アメリカ人はこの日のことをフォース・オブ・ジュライ(7月4日)と言います。
独立記念日は1776年7月4日にアメリカ独立宣言が公布されたことを記念する日です。アメリカ人の中でも、アメリカは1776年にイギリスから独立したと勘違いする人が大勢いますが、実は、1783年のパリ条約が結ばれた時まで米英間で戦争が続いていて、アメリカはまだイギリスの植民地でした。1783年にアメリカ合衆国は正式にイギリスから割譲して独立しました。
独立記念日は真夏なので、バーベーキューをする人が多いです。夏に実家にいた時5月から10月まで週に2,3回ぐらいとなりの家からバーベーキューグリルの美味しい匂いがした覚えがあります。
その他に、早食い競争も近年独立記念日に人気を集めています。一番人気のある早食い競争はニューヨーク市のネイサンズ国際ホットドッグ早食い選手権です。テレビで見られます。(しかも、スポーツのテレビ局で!)2001年から6年連続で小林尊(こばやし・たける)という日本人が優勝しました。ザ・ツナミというあだ名があるそうです。
日本は夏中に花火大会がありますが、アメリカではほとんど7月4日に開催されます。故郷では毎年ミシガン湖沿いビーチで花火大会が開催されます。市民皆が行きたがるので、当日になるとビーチから2キロ以内に駐車できるところはなくなります。今年は雲南市で、アメリカの独立記念日
を祝うイベントを開催する予定です。是非、一緒にお祝いしましょう。 |
|
|