雲南病院だより
|
◆新任医師紹介 |
1月より神奈川県横浜市から雲南市に移住され、当院に着任いただきました。 |
|
専門資格 外科専門医(日本外科学会 認定)
消化器外科専門医(日本消化器外科学会 認定)
消化器病専門医(日本消化器病学会 認定)
消化器内視鏡専門医(日本消化器内視鏡学会 認定)
救急科専門医(日本救急医学会 認定)
漢方専門医(日本東洋医学会 認定)
趣味 空と雲を観ること
ひとこと 横浜から来ました。当地は初めてです。よろしくお願いします。
|
外科 外科診療科部長 |
森脇義弘 (もりわき よしひろ) |
|
|
◆平成23年度 医療機器購入一覧表 |
|
機器名 |
診療科&部署 |
備考 |
(1) |
電子カルテシステム |
全科 |
新規 |
(2) |
画像配信システム |
全科 |
新規 |
(3) |
遠隔画像診断システム |
放射線科 |
新規 |
(4) |
睡眠評価装置 |
耳鼻科 |
新規 |
(5) |
超音波診断装置 |
泌尿器科 |
更新 |
(6) |
トランスファーストレッチャー |
救急外来 |
更新 |
(7) |
車椅子体重計 |
透析室 |
更新 |
(8) |
自動血球洗浄遠心分離機 |
検査科 |
更新 |
(9) |
心電図自動解析装置 |
検査科 |
更新 |
(10) |
保温庫 |
中央手術室 |
更新 |
(11) |
医療用冷凍庫 |
検査科 |
更新 |
(12) |
吸引娩出器 |
産婦人科 |
更新 |
|
雲南市立病院となって初めて導入した医療機器は上記のとおりです。
(1)~(3)の電子カルテ関連機器は以前の号で触れられていますので、ここではその他の医療機器について少し触れたいと思います。
どの機器もそれぞれ最新鋭の機器ですが、その中でも睡眠評価装置とトランスファーストレッチャーをここでは紹介したいと思います。
まず睡眠評価装置(写真1)ですが、これは睡眠時無呼吸症候群の検査を行なう機器です。
これまで検査機器をレンタルしていましたが、導入することでより多くの検査に対応することが出来るようになりました。また、機器も軽量小型化となり、検査もスムーズに行なえています。
次にトランスファーストレッチャー(写真2)ですが、これまでのストレッチャーと大きく違うところは、サイドレールが水平状態に保てるため、上肢の処置や、点滴穿刺がしやすくなりスピーディーな救急処置ができるようになりました。 |
 |
|
◆クリスマスコンサートを開催しました |
 |
当院に入院中の患者さんやその家族、職員の家族など約120名のみなさんが参加して、クリスマスコンサートを12月21日に病院大会議室で開催しました。今回で4回目となりますこのクリスマスコンサートは、職員有志による音楽の会『South Cloud Ensemble(サウス クラウド アンサンブル)』が主催して行いました。
最初は三木医師を中心としたチェロ、ホルン、ベース、ピアノのアンサンブルによる「見上げてごらん夜の星を」、9名で編成したハンドベルによる「きよしこの夜」「ハッピークリスマス」の曲の演奏がありました。そして「荒野の果てに」「アメージング・グレイス」を男女混声による歌の合唱があり、最後は、会場のみなさんと一緒に「赤鼻のトナカイ」などを歌いコンサートを盛大にしめくくりました。今年もサンタクロースやトナカイの衣装や、赤い帽子などを身に着けたり、参加者一人一人に手作りのプレゼントを手渡しして、クリスマスムードを盛り上げながらコンサートを行いました。コンサートを聴いていたみなさんは病院の中であることを忘れさせるような演奏に皆聞き入り、とても心が癒された様子で、自然と笑顔のこぼれている方が多くいらっしゃり、入院生活の中で楽しいひとときとなりました。
また今年のコンサートも病院ボランティアの会のみなさんに全面的なご協力をいただき、前日には会場ステージの設営や電飾などの飾りつけの準備をしていただき、当日は入院患者さんを会場まで車椅子の介助をしていただきました。 |
 |
|
◆展示コーナーのご紹介 1月の展示作品紹介 |
|
|
 |
展示者:大東おりずる会 作品:八岐大蛇 |
|
展示者:三笠書道部 新田 文枝さま |
 |
|
 |
展示者:こども絵画教室 作品:古事記1300年記念作品 |
|
展示者:上町公民館 若葉書道教室 |
|
|
|
|