ふるさとウォッチング |
|
10月15日~16日 田舎での起業をめざして
|
 |
10月15日、16日に市内で「田舎起業のススメ~うんなん体感バスツアー~」が開催され、広島や岡山、遠くは関東方面から、田舎での起業や暮らしを考える26名の参加がありました。
ツアーでは、廃校の教室をITオフィスにする取組みやホンモロコの養殖やライダーハウスなど掛合町波多地区の事例紹介、掛合町多根地区での陶芸・木工などの「てしごと」体験、株式会社吉田ふるさと村の高岡専務による講演、田舎起業の魅力や可能性をテーマにした参加者同士のワークショップなどが行われました。
参加者からは、「廃校を利用しての起業を具現化したい」「心づくしのおもてなしに触れ、雲南市が大好きになった」などの感想が寄せられ、今後の展開が期待される有意義なツアーとなったようです。 |
|
10月26日 ぼく「しまねっこ」にゃ!いっしょにおどろうにゃ!
|
 |
島根県観光キャラクターの「しまねっこ」が県内の保育園・幼稚園を巡回PRしており、かもめ保育園、加茂幼児園、大東保育園にやってきました。
大東保育園では、園児124人が『しまねっこ~』と大きな声で呼び登場すると、みんながかわいいと大喜び。園児は、しまねっこから「しまねっこのうた」とダンスを教えてもらい、楽しそうに一緒に踊っていました。最後には、しまねっこと一緒に記念写真を撮って喜んでいました。 |
|
10月30日 長蛇の列、たまごかけごはん
|
 |
今年で7回目となる日本たまごかけごはんシンポジウムが吉田総合センター周辺で行われました。当日は、ななかまどフェスタも同時に開催されたため、吉田の町は大賑わいでした。
my箸、myどんぶりを持参すれば、無料でたまごかけごはんを食べれるということで、あいにくの小雨にも関わらず長蛇の列ができ、大盛況でした。今年は、過去のたまごかけごはんのレシピコンテストで最優秀賞に選ばれたレシピのグランドチャンピオン大会も開催され、第4回最優秀賞の『ツルッとパワー』がグランドチャンピオンに選ばれました。 |
|
10月23日 第32回みとやっこまつり
|

三刀屋高校吹奏楽部 |
みとやっこまつりが三刀屋文化体育館アスパルで開催され、梅が香音頭踊り、神楽や太鼓、中学校と高校の吹奏楽部の演奏のほか特産品等の出店もあり、多数の人が来場されました。 |

三刀屋幼稚園の鼓笛隊 |

梅が香音頭踊り |
|
11月6日 第29回きすきがっしょまつり
|

木次幼稚園のリズムダンス |

木次小学校4・5年生の合唱 |

ラメールジャズオーケストラのジャズライブ |
きすきがっしょまつりが雲南市勤労青少年ホーム前の駐車場などを会場に、木次幼稚園児のリズムダンス、木次小学校4・5年生の合唱、中学校吹奏楽部の演奏、がっしょジャズライブ2011、がっしょで大抽選会など行われ、多くの人で賑わっていました。 |
|
11月13日 加茂よっといで祭り
|

たちばら保育園児の踊り |

チャレンジスクールの新日本舞踊 |

加茂幼児園児の踊り |
今年から装いを新たにした加茂町の秋のイベントは、名称が「加茂よっといで祭り」に決まり、連坦地内を会場に開催されました。オリジナルおにぎりの食べ比べ「おにぎり選手権」やステージイベントが行われたほか、地元出店者による産品販売等のテントが軒を連ねました。また、雲南市商工会主催のうんなんまめなカー市も同時開催されました。 |
|
10月15日~16日 第29回大東よいとこ祭
|

大東高校吹奏楽部マーチングバンド |

ダイトレンジャーと
大東高校ボランティアスタッフのメンバー |

風船飛ばし |
大東よいとこ祭が大東地域交流センター周辺で中学校の吹奏楽、ダイトレンジャーショー、高校のマーチングバンド、各地区の芸能発表、将来の夢を書いた風船飛ばし、文化展、福祉展などが行われました。 |
|
10月30日 第7回ななかまどフェスタ
|

吉田中学校吹奏楽部の演奏 |

スピニングマスターズの爆笑西部劇 大道芸 |

衣類のリフォーム・リメイク作品発表 |
ななかまどフェスタが吉田交流センター周辺で開催され、訪れた約1500人が秋の吉田町のイベントを堪能しました。地元保育所・学校のステージ発表や子どもたちに大人気の地元のヒーロー「鋼戦隊ムラゲレンジャー」ショーが行われました。衣類のリフォーム・リメイク作品の発表は訪れた人を魅了していました。 |
|
10月16日 尾原ダムさくらおろち湖祭り2011
|
|
尾原ダム周辺では最大のイベントとなる「さくらおろち湖祭り」が開催され、約5,000人が来場しました。
島根県警音楽隊による演奏や、島根大学生のよさこい踊りなどが披露されたほか、そば、猪汁などの地元特産品を販売する屋台などが多く出店され、来場者は世代を超えて祭りを堪能されていました。 |
|
|
|