ここから本文です。

ここから本文です。

市役所からのお知らせ

市報うんなん2010年8月号

 
ねんきん定期便・特別便の相談会
 市民環境生活課 電話0854-40-1031日本年金機構松江年金事務所では、ねんきん定期便・特別便についての臨時相談を次のとおり実施します。ご来場をお待ちしています。
 相談には、ねんきん定期便等をお持ちください。代理人の場合は委任状が必要です。
●ねんきん定期便・特別便の相談会日程表
相談日  会 場 
 8月25日(水曜) 吉田総合センター 
 9月15日(水曜) 加茂総合センター 
10月 6日(水曜) 掛合総合センター 
11月10日(水曜) 木次総合センター 
*時間はいずれも10時00分~15時00分
 
福祉医療証(資格証)の更新申請手続き
市民環境生活課 電話0854-40-1031
 福祉医療証(資格証)の有効期限は9月30日です。各総合センター自治振興課または市役所市民環境生活課で、8月中に更新申請の手続きをしてください。

●対象者には申請書を送付します。その際に申請に必要なものなどをお知らせします。

●新しい医療証(資格証)は、9月末に送付します。

●平成22年7月1日から9月30日の間に行った申請により福祉医療証(資格証)の交付を受けた方は、更新
  申請の必要はありません。
 
公的個人認証サービス窓口の一部変更
市民環境生活課 電話0854-40-1031
 公的個人認証サービスを利用するための「電子証明書」の発行等を各総合センターで受け付けています。
 このうち、木次総合センターでの受付業務を7月29日で廃止し、8月2日からは市民環境生活課で受け付けます。(7月30日は切替工事のため中止)。
 これに伴い、住民基本台帳カードと公的個人認証サービスの手続きが同時にできるようになります。

公的個人認証サービスとは
 住民基本台帳カードに、自署や押印に相当する法的効果をもつ「電子証明書」を格納することで、県や市町村の申請・届出の一部がインターネットを通じて自宅から行えるサービスです。
(例)e-tax、しまね電子申請サービス
 
くらしの消費生活窓口
雲南市消費生活センター 電話0854-40-1123
高齢者を狙う電話勧誘販売にご用心

「カニは好きですか?」と電話で聞かれて、「好きです」と答えると、「今、おいしいカニが安い!」と勧められ、「いいです」と言った。数日後、カニと1万円の請求書が届いた。どうしたらいいか?
 消費者が断るつもりで言った「いいです」という曖昧な返事を、販売業者は「契約した」と受け取ってしまいました。電話の特性上、「言った、言わない」のトラブルに発展します。このような高齢者を狙った訪問販売等の被害や苦情が全国の消費生活センターに数多く寄せられています。
対処1 受取拒否 宅配業者が配達してきた時に受け取りを拒否できます。
対処2 クーリングオフ 曖昧な返事をしたことで申し込みが成立している場合があります。品物を受け取った
  後でも8日以内ならクーリングオフができます。品物は着払いで返送します。
 トラブルに遭わないためには、必要のないものは、「いりません」ときっぱりと断ることです。
「クーリングオフの方法を知りたい」「不審だな!」と思ったらお気軽にお電話を。早めに相談すればするほど、よりよい解決が得られます。 
 
潜在保育士(再)就業支援研修会のご案内
子育て支援課 電話0854‐40-1044
 保育士資格をお持ちで、保育現場から離れている方や保育所勤務の経験のない方を対象に、今後の就職に向けた研修会、就職相談会を開催します。受講料は無料で、経験は問いません(無料託児あり)。
 「潜在保育士(再)就業支援研修会申込書」に必要事項を記入してFAXまたは郵便で島根県福祉人材センターへお送りください。申込書は同センターのホームページからダウンロードしてください。
【内容】
▼講義・演習「保育の楽しさ」
▼講義・演習「知っておくと役立つスキル」
▼保育士登録制度の説明
▼求人情報の提供、就職希望者の登録 など

【申込締切】
 8月20日(金曜)
●保育士(再)就業支援研修会日程表 
開催日  会 場 
9月 4日(土曜) プラバホール
(松江市西津田)
9月 5日(日曜) フローラ出雲
(出雲市西新町)
9月11日(土曜)  サンマリン浜田
(浜田市原井町)
*時間はいずれも10時00分~15時00分。研修会に続き希望者は就職相談会。
 
児童扶養手当「現況届」
子育て支援課 電話0854‐40-1044
 児童扶養手当の受給者の方(所得超過のため支給停止となっている方も含む)は、同手当「現況届」を提出してください。提出期限は8月31日です。
 この届がないと12月期からの手当が受けられませんので、ご注意ください。
 現在、手当の認定を受けている方へは、別途届出を送付します。必要な書類を添えて子育て支援課または総合センター保健福祉課へ提出してください。
 支給開始月の初日から起算して5年等を迎える受給者の方(支給停止となっている方も含む)は、一部支給停止制度に係る適用除外事由届出書も必要です。
 
平成22年8月1日から、児童扶養手当が父子家庭にも拡充されます!
 ひとり親家庭に対する自立を支援するため、平成22年8月1日から父子家庭の父にも児童扶養手当が支給されます。
 手当の受給には申請(認定請求)が必要です。子育て支援課または総合センター保健福祉課へお問い合わせの上、平成22年11月30日までに申請してください。
◆児童扶養手当とは?
 父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない子どもが育成される家庭(ひとり親家庭)の、生活
 の安定と自立の促進に寄与し、子どもの福祉の増進を図ることを目的として支給される手当です。
◆父子家庭の支給要件は?
 次の(1)~(5)のいずれかに該当する子どもについて、父または養育者がその子どもを監護し、かつ、生計
 を同じくしている場合に支給されます。
 (1)父母が婚姻を解消した子ども
 (2)母が死亡した子ども
 (3)母が一定程度の障害の状態にある子ども
 (4)母の生死が明らかでない子ども
 (5)その他(母が1年以上遺棄している子ども、母が1年以上拘禁されている子ども、母が婚姻によらない
  で懐胎した子どもなど)
 ※支給要件に該当するかについては、お問合せください。
◆手当額(月額)は?
 受給者(ひとり親家庭の父や母など)が監護・養育する子どもの数や受給資格者の所得等により決められ
 ます。受給資格者本人及び同居家族の所得制限により支給されない場合もあります。
 ○児童1人の場合
 全部支給:41,720円,
 一部支給:41,710~9,850円
 ○児童2人以上の加算額
 2人目:5,000円,
 3人目以降1人につき:3,000円
◆父子家庭の方が受給するには?
 子育て支援課または総合センター保健福祉課へ申請してください。申請にあたっては、受給資格者及び
 該当する子どもの戸籍謄本(抄本)などが必要です。申請の時期等により以下のとおり取り扱います。(8
 月~11月分の手当は12月に支給されます。)
 (1)平成22年7月31日までに支給要件に該当し、11月30日までに申請
 →「8月分」から支給
 (2)平成22年8月1日以降、11月30日までに支給要件に該当し、11月30日までに申請
 →「要件に該当した日の翌月分」から支給
 (3)11月30日を過ぎて申請
 →「申請の翌月分」からの支給
 
大東総合センター保健福祉課    電話0854-43-6142 
加茂総合センター保健福祉課    電話0854-49-8612 
木次総合センター保健福祉課    電話0854-40-1083 
三刀屋総合センター保健福祉課    電話0854-45-9501 
吉田総合センター保健福祉課    電話0854-74-0215 
掛合総合センター保健福祉課    電話0854-62-0056
子育て支援課    電話0854-40-1044 
 
雲南市戦没者追悼式
健康福祉総務課 電話0854-40-1041
 先の大戦で亡くなられた方々を追悼するとともに、永遠の平和の決意を新たにするため戦没者追悼式を執り行います。
 【日時】
 8月31日(火曜)
 午後1時30分~午後3時

 【会場】
 加茂文化ホール・ラメール

 【主催】
 雲南市
 雲南市社会福祉協議会
 
食中毒に気をつけましょう!!
健康推進課 電話0854-40-1045
 8月は食品衛生月間です。食中毒菌を「つけない」「ふやさない」「やっつける」で食中毒を予防しましょう。
 ■調理の前や食事の前はよく手を洗いましょう
 ■十分に加熱しましょう(中心部分が75度で1分)
 
「ご自分の腰痛は大丈夫ですか?」
地域包括支援センター 電話0854-40-1043
 在宅で高齢者を介護している家族の負担軽減と高齢者の在宅生活の継続・向上を目的に次のとおり家族介護教室(軽い体操あり)を開きます。腰痛を予防し、心と身体のリフレッシュしましょう。
 参加費は無料です。地域包括支援センターまたは総合センター保健福祉課へお申し込みの上、お出かけください。
 10月には、要介護1以上の方を介護している家族を対象にした教室も予定しています。

【対象者】
 要支援以上の方を介護している家族

【講師】
 松江総合医療専門学校講師
 南場芳文さん
●家族介護教室日程表
 日 時  会 場 
9月 7日(火曜)   10時00分~11時30分  三刀屋健康福祉センタ-
13時30分~15時00分 大東健康福祉センタ- 
9月14日(火曜)   10時00分~11時30分 加茂健康福祉センタ- 
13時30分~15時00分  掛合健康福祉センタ- 
9月15日(水曜)  10時00分~11時30分 木次健康福祉センタ- 
13時30分~15時00分 吉田健康福祉センタ- 
 
尾原ダム展望広場閉鎖
ダム対策課 電話0854‐40-1012
国土交通省尾原ダム工事分室 電話0854‐48-0777
 工事のため尾原ダム展望広場は閉鎖となりました。
 【閉鎖期間】
 7月12日~平成23年3月末日
 
がけ地近接等危険住宅移転事業制度
都市建築課 電話0854-40-1064
 がけ地及び地すべり等で住宅の移転をお考えの方は、9月17日までに都市建築課にご相談ください。
 この制度は、がけ地など住民の生命に危険を及ぼす恐れのある場所に建っている住宅を安全な場所に移転するため、国と地方公共団体が移転者に危険住宅の除去等に要する経費と新たに建設する住宅(購入含む)に要する経費に対して補助金を交付するものです。
 危険住宅とは、勾配が30度以上で、高さが2mを超えるがけに近接している住宅です(図)。
 ただし、昭和35年10月4日の条例制定以前に建築された住宅が補助対象です。条例制定後に増築されたものは補助対象となりません
 【補助内容】
 ・危険住宅の撤去及び移転等に要する費用
 ・危険住宅に代わる住宅の建設(購入も含む)のため、金融機関から融資を受けた場合の借入金の利子
 相当額
 
下水道への接続を!
下水道課 電話0854-42-3471
 
 下水道に接続することで、汚水が浄化され、河川や海がきれいになります。美しい自然環境を守り、より豊かな生活環境を築くため、積極的に下水道に接続しましょう。
 
屋外に看板やポスターを設置するときは
業務管理課 電話0854-40-1061
島根県都市計画課 電話0852-22-6143
 9月1日から10日は、「屋外広告物適正化旬間」です。
 島根県では良好な景観の形成等を目的に屋外広告物条例を定め、各市町村で設置許可や違反広告物対策を行うなど、必要な規制・誘導を行っています。
 これから屋外に看板やポスターを設置される場合は、次のポイントを参考に、屋外広告物の適正な設置にご協力をお願いします。
 既に設置されている場合も、このポイントを参考に自己点検を行い、適正化に努めてください。
島根県屋外広告物条例のポイント
 ○設置には事前に市町村長の許可が必要です。
 ○種類に応じて面積や高さなどの基準があります。
 ○設置工事の発注は島根県知事登録済みの屋外広告業者に行いましょう。
 ○設置後は適切に補修を行うなどして良好な状態で管理しましょう。
 ○必要なくなったものは速やかに撤去しましょう。
 ○禁止地域には設置できません。ただし、次のとおり屋外広告物を設置できる場合があります。
内 容  
店舗、事業所の建物や敷地内に、
その名称や取り扱うサービス内容
を記載するもの 
1敷地内合計7m2 
以内に限る。
土地、建物の管理上、注意事項等
を記載するもの 
店舗や事業所の案内のため敷地外
に設置するもの 
記載内容、面積、
高さ等の制限あり 
町内会住宅案内図、主要な観光地
の案内用広告物 
 
毎月第3日曜日は うんなん家庭の日  8月は15日
社会教育課 電話0854-40-1074
 家族で語り合ったり、一緒に食事をしたり、家事を分担したり。身近なことから始めてみてください。
 
高速道路無料化社会実験実施中(平成23年3月末日まで)
高速道路を通行される際は、以下のことを守ってください。

スピードを控えめに安全運転を心がけましょう。
 (1)三角表示板を携行する。
 (2)携帯電話の使用などのために非常駐車帯に駐停車しない。
 (3)全ての座席でシートベルトを着用する。
 
ご注意ください【料金所の通行方法】
これまでどおりの(有料時と同じ)方法で料金所を通行してください。
●一般 料金所で、通行券(※)をお受け取りください。通行券は出口で回収し
  ます。
 ※均一料金区間では、料金所で利用証明書が発行されます
●ETC 車載器にETCカードを挿入してから、料金所をご通行ください。
【問】 NEXCO西日本 お客様センター 電話0120-924-863 または 電話06-6876-9031
 
雇用促進住宅空室情報
産業推進課 電話0854-40-1052
ハローワーク雲南  電話0854-42-0751
集中管理事務所 電話0853‐72‐9987
雲南市内3ヵ所にある「雇用促進住宅」の空室情報です。
入居を希望される方は、ハローワーク雲南及び集中管理事務所にお問い合わせください。
※木次宿舎及び木次東宿舎は、単身者が入居可能です。
  木次宿舎  木次東宿舎  加茂中祝舎 
所在地  木次町里方
 545-3 
 木次町里方
 1118-2
 加茂町加茂中
 883-2
運営開始  昭和53年10月   平成3年3月 平成7年5月 
建物構造  RC構造・5階建   RC構造・5階建  RC構造・5階建
棟数  2棟   2棟   2棟 
間取り  2DK  3DK  3DK  3DK
戸数  40   40 60   60
 空き戸数  15   20     19   0 
*平成22年7月1日の状況です。 
 
ご家庭で漏水の点検を
水道局 営業課 電話0854-42-5322
 ご家庭内の蛇口を全部閉めて、メーターボックス内の水道メーターを定期的にご確認ください。
 水道を使用していないのに、水道メーターのパイロット(銀色のコマ=写真)が少しでも回っていたら漏水しています。
水道メーターのパイロット
 漏水の修理は最寄りの雲南市指定給水装置工事業者にご依頼ください。
 長らく留守にする場合は、水道の元栓を閉めるか、事前に水道局に使用中止を届け出てください。(届け出がない場合は、水道を使用していなくても基本料金を請求することになります。) 
 
あなたの今を! 
10月1日、国勢調査を実施します!
国勢調査は、「統計法」という法律に基づいて実施します。
調査票は、あなたの今を記入ください。
総務省統計局 ・ 雲南市
 
子ども、仲間、自分が大好き 永野むつみ講演会 感動が子どもを育てる
肩の力をふっとぬいて子育て仲間とホッと一息。
お話のあとはお茶会しましょ!
日 時 9月7日(火曜)10時00分~11時30分

場 所 斐伊交流センター(木次町里方)

講 師 人形劇団「ひぽぽたあむ」
 代表 永野むつみさん

定 員 30名 (先着順)

参加費 300円(保険料・お茶代を含む)

託 児 無料・要申込(締切8月31日)

【申し込み・問い合わせ】
木次子育て支援センター 電話0854-42-2030 
 
 鉄の歴史村に遊びに来てください!!
 みなさん、夏休みの計画は立てましたか? (財)鉄の歴史村地域振興事業団は8月に様々な体験教室を開催します。たくさんの申し込みをお待ちしています。 
(1)鉄と遊ぼう!こども塾(要申込、有料)
 日時:8月1日(日曜)9時00分~16時30分
 場所:たたら鍛冶工房

(2)竹の水鉄砲づくり(有料)
 日時:8月8日(日曜)10時00分~17時00分
 場所:鉄の歴史博物館

(3)くぎで風鈴づくり(有料)
 日時:8月15日(日曜)10時00分~17時00分
 場所:たたら鍛冶工房

(4)小だたら操業体験(要申込、有料)
 日時:8月22日(日曜)9時00分~16時00分
 場所:和鋼生産研究開発施設・たたら鍛冶工房

【問】(財)鉄の歴史村地域振興事業団 ℡0854-74-0311
 
排水ポンプ車が配備されます 
島根県雲南県土整備事務所 電話0854-42-9681 
 平成18年7月の大雨で三刀屋町内を流れる三谷川があふれ、家屋の浸水や国道54号の冠水による通行止め等の被害が発生しました。木次町内の請川でもこれまで数度の水害が発生しています。
 これらの対策として、島根県では移動式の排水ポンプ車を雲南県土整備事務所に8月下旬に配備します。排水ポンプ車とは、支川で氾濫した水を本川に排水するためのもので、県での配備は初めてです。これにより豪雨時に迅速な対応がとれるようになり、豪雨被害が軽減され、地域の安全・安心に役立つことが期待されます。 
 8月下旬に配備される排水ポンプ車のイメージ
 8月下旬に配備される排水ポンプ車のイメージ
 
自衛官募集 
総務課  電話0854-40-1021
自衛隊島根地方協力本部 出雲地域事務所 電話0852-21-0831
自衛隊では、次のとおり学生を募集します。
 
区分   一般曹候補生
陸上・海上・航空
自衛隊
航空学生
海上・航空
自衛隊 
自衛官候補生
陸上・海上・航空
自衛隊 
看護学生
陸上自衛隊 
防衛医科大学校
学 生 
 防衛大学校
学 生
応募
資格 
18歳以上
27歳未満
高卒(見込含)
21歳未満
18歳以上
27歳未満
高卒(見込含)
24歳未満
高卒(見込含)
21歳未満
 高卒(見込含)
21歳未満
応募
期間 
8月1日(日曜)~9月10日(金曜)  9月6日(月曜)~10月1日(金曜)  
採用
試験 
9月18日(土曜) 9月23日(木曜) 男性
9月18日(土曜)
ほか
10月23日(土曜)  10月30日(土曜)

10月31日(日曜) 
11月6日(土曜)
~7日(日曜)
女性
9月29日(水曜) 
試験
会場 
松江・出雲・浜田
隠岐各合同庁舎
出雲合同庁舎 陸上自衛隊
出雲駐屯地 
出雲合同庁舎  自衛隊島根
地方協力本部 
 出雲・浜田
各合同庁舎
 
 
 
 

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関