ふるさとウォッチング |
|
6月13日 熱のこもった消防操法 |
|
優勝した加茂南分団第2部 |
加茂文化ホールラメール駐車場で雲南市消防団加茂方面隊消防操法大会が開催され、ポンプ車の部に1部、小型ポンプの部に10部が出場して、日頃の訓練の成果を発揮しました。 |
結果は次のとおりです。
【小型ポンプの部】
優 勝 加茂南分団第2部
準優勝 加茂中分団第2部
第3位 加茂北分団第2部 |
|
6月30日 受け継がれる食文化 |
|
吉田町の田井交流センターで田井小学校の1・2年生と田井保育所の3歳以上児が保護者らと笹巻きづくりに挑戦しました。
世代間交流の一環として田井地区振興協議会の福祉部会が主催。地元のお年寄りらが笹の巻き方を指導しました。
おぼつかない手つきでも真剣にだんごをこねたり、笹にくるんだりする子どもたち。その無邪気な姿に、おばあちゃんたちも目を細めていました。 |
|
7月4日 ごみの分別・リサイクル |
|
大東町体育文化センターでだいとうリサイクル推進大会が行われ、参加した市民らおよそ200人がゴミの分別やリサイクルについて学びました。
毎年この時期に開催される同大会は今年で14回目。大東町の女性の集いが、寸劇で正しいゴミ処分の必要性を訴えたほか、参加者による「ゴミの分別の実践」などが行われました。 |
|
7月4日 観光客らの安全祈る |
|
三刀屋町多久和の雲見の滝で滝開き神事が営まれ、地元住民らが観光客の安全などを祈りました。
雲見の滝は雄滝と雌滝からなる県の名勝天然記念物。毎年、涼と癒しを求めて市内外から多くの人が訪れます。
この日は遊歩道の清掃や草刈りなども行われ、夏の観光スポットはきれいに整備されました。 |
|
7月4日 きれいな町で気持ちよく暮らす |
|
環境美化活動の重点期間中、市内各地で道路愛護作業が行われました。
木次町の木次・新市地区でも早朝から住民らが道路沿いの草を刈ったり、ゴミを拾ったりと道路の清掃作業に取り組みました。刈り取った草やゴミを載せたトラックは何度も往復。町はすっかりきれいになりました。 |
|
7月8日 三刀屋幼稚園庭に芝生 |
|
三刀屋幼稚園の園児や地区住民ら約100人が同園の庭に芝生を植えました。
校(園)庭の芝生化は、市内初の試み。園児らは4,400本のポット苗を、事前に掘った深さ5cmほどの穴に1本、1本、手作業で植えました。
「大きくなった芝生の上で早く遊びたい」と心待ちにする園児。3ヵ月後、園庭は緑一色に覆われる予定です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|