 
平成22年 雲南市の主なできごと
| 市報うんなん2011年1月号 | 
|  | 
| 平成22年 雲南市の主なできごと | 
|   |   |   | 
|   |   |   | 
|   |   | 
| 10日 | 雲南市消防出初式 | 
| 24日 | 総合的な放課後子どもプラン推進シンポジウム | 
| 25日 | 優良建設工事表彰式 | 
| 11日 | まめなかネットうんなん地域講演会 | 
| 28日 | 出雲の國伝統芸能交流大会 | 
| 「雲南市立学校適正規模適正配置基本計画」・「第2次雲南市教育基本計画」策定 | 
| 「うしおの沢池」がため池百選に | 
| 1日 | 交流センターがスタート・・・(1) | 
| 3・4日 | 「幸運なんです。雲南です。」体感フェア | 
| 11日 | 日本さくら名所100選「斐伊川堤防桜並木」選定20周年記念式典・・・(2) | 
| 18日 | うんなんまめなカー市(大東町・このほか年内に各町で実施) | 
| 19日 | 国道54号三刀屋トンネル完成式 | 
| 26日 | オーベルジュ雲南がオープン・・・(3) | 
| 26日 | チャレンジデー2010 | 
| 4日 | 市政懇談会スタート(~11月) | 
| 5日 | 第5回地域振興補助金活用事業報告会 | 
| 11日 | 尾原ダムのコンクリート打設完了・・・(4) | 
| 17日 | 波多ふれあいの里「さえずりの森」オープン・・・(5) | 
| 8・9日 最後で最初の文化祭 塩田小学校アートフェスタ・・・(6) | 
| 11日 | ヤマタノオロチ伝承地探訪ツアー 1回目(年内に全6回開催) | 
| 12日 | 第20回永井隆平和賞発表式典 | 
| 28~30日 | 「夢」発見ウィーク(中学生職場体験学習) | 
| 1日 | 国勢調査 | 
| 7日 | 雲南病院組合解散調印式 | 
| 14日 | 雲南市総合社会福祉大会 | 
| 16・17日 | 幸雲南塾inさんべ | 
| 18日 | ウェブサイト「まめなかネットUnnan」開設 | 
| 23日 | 「島根大学と雲南市との連携・協力推進事業」シンポジウム | 
| 31日 | 第6回日本たまごかけごはんシンポジウム | 
| 4日 | 雲南市まちづくり支援自販機除幕式・・・(7) | 
| 10・11日 | 全国農業担い手サミットの参加者が雲南市を視察 | 
| 14日 | 雲南市消防団部隊訓練・・・(8) | 
| 14日 | 雲南の地域医療を考えるシンポジウム | 
| 15日 | 尾原ダムの試験湛水開始 | 
| 15日 | 海潮温泉温浴施設最終答申提出 | 
| 27・28日 | 雲南市教育フェスタ2010 | 
| 5日 | 第4回雲南市歳末余芸大会 雲南市まちづくり支援自販機除幕式・・・(7) | 

 本文へスキップ
本文へスキップ





 妊娠・出産
妊娠・出産 子育て
子育て 学校・教育
学校・教育 結婚・離婚
結婚・離婚 住まい・引越し
住まい・引越し 就職・退職
就職・退職 高齢者・介護
高齢者・介護 お悔やみ
お悔やみ もしもに備えて
もしもに備えて

 情報を探す
情報を探す 利用者別メニューから探す
利用者別メニューから探す



 雲南市議会のページへ
雲南市議会のページへ



 もしもに備えて
もしもに備えて

 庁舎の位置
庁舎の位置 各窓口案内
各窓口案内
 雲南市へのお問い合わせはこちら
雲南市へのお問い合わせはこちら
 電話する
電話する お問い合わせ
お問い合わせ
 0854-40-1000(代表)
0854-40-1000(代表)