政策推進課 0854-40-1011 |
|
雲南市では、ふるさと雲南のまちづくりを「寄附」というかたちで応援していただく制度として、平成20年6月に「雲南市寄附によるふるさと政策選択条例」を制定しました。以来延べ55人の皆様から24,087,000円もの寄附をいただきました。(11月末現在)
皆様からいただいた寄附は、ご指定の使途に有効に活用させていただくこととしており、これまでに2つの事業を予算化しました。
この制度は、皆様からいただく寄附により成り立つ制度です。ふるさと雲南の未来に向けて、今後とも皆様からの応援をよろしくお願いします。 |
|
寄附金の使途
お申し込みの際に、寄附金の使途を7つの政策(事業)からお選びいただけます |
|
(1)市民提案に関する事業
・文化芸術による雲南の子ども育成事業(市民団体からの提案事業です)
市内の子どもたちに、良質で本物の舞台芸術や、プロのアーティスト等による指導や交流などの機会を無償で提供します。 |
|
(2)住民自治に関する事業
地域福祉活動の充実、コミュニティビジネスの支援などを行います。 |
|
(3)定住環境に関する事業
さくらの名所づくりと桜守育成支援、市民主体の風景づくりなどを行います。 |
|
(4)保健・医療・福祉に関する事業
子どもの健全な身体を育む活動展開、運動指導者育成などを行います。 |
|
(5)教育・文化に関する事業
ふるさと読本作成、キャリア教育(職場体験など)、食育活動などを行います。 |
|
(6)産業・雇用に関する事業
映画や地域資源を活用した観光ツアー開発、観光ボランティア育成などを行います。 |
|
(7)市長が特に必要と認める事業
銅鐸や神話に関わる情報発信と交流、食を核とした交流などを行います。 |
|
◆これまでに、下記の事業に寄附金を活用しています。
・身体の痛みを予防する体操の普及啓発事業(保健・医療・福祉に関する事業)
・職場体験学習「夢」発見ウィーク事業(教育・文化に関する事業) |
|
 |
島根県と県内市町村で共同運営する「しまね電子申請サービス」を利用し、申し込み手続きを行うこともできます。次のURLコードに接続し、「団体検索」から雲南市を選び、申込画面へお進みください。http://www.shimane.elg-front.jp/navi/index.html
携帯電話からの接続に際し、左の二次元バーコードをご利用いただくと便利です。 |
|