「夢」発見ウィーク スタート!!
|
学校教育課 0854-40-1072 |
「中学生職場体験学習」を「『夢』発見ウィーク」と銘打ち、今年度も9月29日から10月1日まで市内全体で取り組みます。
『夢』発見ウィークは、雲南市のみなさんの力を結集し、子どもたちを地域で育てる貴重な社会教育の場でもあります。雲南市だからこそ可能な活動だと言えます。
実際に働く人たちの思いや知識、技術・技能にふれ、その生き方を学ぶことで、子どもたちは、望ましい「勤労感」「職業観」を育みます。そして、将来への「夢」や「希望」を語り合うことで、ふるさとへの愛着を感じ、よりよく生きることへの意欲を高めることができます。
期間中は、生徒を受け入れていただく事業所の前にのぼり旗を設置します。がんばっている生徒たちへ、温かい励ましの声かけをお願いします。 |
|
がけ地近接等危険住宅移転事業制度
|
都市建築課 0854-40-1064 |
がけ地、地すべり等で住宅の移転をお考えの方は9月30日(水曜)までに都市建築課にご相談ください。
この制度は、がけ地など住民の生命に危険を及ぼす恐れのある場所に建っている住宅を安全な場所に移転するため、国と地方公共団体が移転者に危険住宅の除去等に要する経費と新たに建設する住宅(購入含む)に要する経費に対して補助金を交付するものです。
危険住宅とは、こう配が30度以上で、高さが2mを超えるがけに近接している住宅です(図)。
ただし、昭和35年10月4日の条例制定以前に建築された住宅が補助対象です。条例制定後に増築されたものは補助対象となりません。
【補助内容】
・危険住宅の撤去及び移転等に要する費用
・危険住宅に代わる住宅の建設(購入も含む)のため、金融機関から融資を受けた場合の借入金の利子相当額 |
|
定額給付金の申請はお済みですか
|
市民環境生活課 0854-40-1031 |
申請書の受付は、平成21年9月7日(月曜)までです。
この日を過ぎますと受付ができませんのでお忘れのないようご注意願います。 |
|
毎月第3日曜日はうんなん家庭の日
9月は20日
|
社会教育課 0854-40-1074 |
家族で語り合ったり、一緒に食事をしたり、家事を分担したり。身近なことから始めてみてください。 |
|
国民年金保険料収納業務の民間委託 |
市民環境生活課 0854-40-1031 |
平成21年10月1日から、島根県内の国民年金保険料の収納業務を民間事業者に委託します。この業務委託は公共サービス改革法に基づいて行われます。同法は、官民競争入札・民間競争入札により選定された民間事業者の創意工夫で、国民のため、より良質かつ安価な公共サービスを実現するために、平成18年7月7日に施行された法律です。
業務は一般競争入札により選定された事業者が行います。事業者名は決定次第、改めてお知らせします。この民間委託事業者は、プライバシーマーク等の取得事業者であるとともに、「個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)」に基づき適切な管理を徹底して求められています。
【業務内容】
国民年金保険料未納者への電話・文書・訪問による納付特例及び免除勧奨業務等。 |
|
|
9月の古紙回収
|
市民環境生活課 0854-40-1033 |
ゴミを減らし、限りある資源を大切にしましょう。リサイクルにご協力ください。
古紙以外の持ち出しは不法投棄となりますのでご注意ください。
●品目ごとに紐でくくる
●一絡みは10Kg以内
●持ち出しは当日のみ |
|
持ち出し日 |
持ち出し場所 |
大東町 |
9月20日 第3日曜 |
大東町体育文化センター 春殖公民館 駅前公民館 幡屋リサイクルボックス
佐世公民館 西阿用集会所下倉庫前 阿用公民館 下久野リサイクルボックス
久野公民館 海潮公民館 須賀リサイクルボックス 塩田公民館 |
加茂町 |
9月6日 第1日曜 |
自治会単位 |
木次町 |
9月20日 第3日曜 |
斐伊体育館 西日登公民館 温泉高民家 日登公民館
東側ゲートボール場隣駐車場 |
雲南市役所職員駐車場 |
三刀屋町 |
9月13日 第2日曜 |
三刀屋総合センター裏 一宮公民館 飯石公民館 鍋山サブセンター
中野多目的集会所 根波生活改善センター |
|
|
ねんきん定期便
|
市民環境生活課 0854-40-1031 |
平成21年4月から社会保険庁は、国民年金および厚生年金に加入している方に、「ねんきん定期便」を送付しています。これは、加入者一人ひとりに対し、保険料納付実績や年金額の見込など、年金に関する個人情報を分かりやすくお知らせするために、毎年の誕生月に送付するものです。
送付用の封筒は2種類あります。オレンジ色の封筒は年金記録にもれ等がある可能性のある方、水色の封筒はそれ以外の方です。
ねんきん定期便には「年金加入記録回答票」が同封されています。「ねんきん特別便」にご回答いただいていない方や厚生年金の標準報酬月額等をさかのぼって訂正した事跡がある方、年金加入記録にもれ等がある方などは回答をしていただきます。
皆様の大切な年金記録を正しいものにするため、「ねんきん定期便」による年金記録の確認に、ご協力をお願いします。
□ねんきん定期便専用ダイヤル ●0570-058-555(ナビダイヤル)
※IP電話、PHSからは(03-6700-1144)
■受付時間 月曜~金曜:9:00~20:00
第2土曜日:9:00~17:00
松江社会保険事務所 ●0852-26-2800
島根社会保険事務局出雲事務所 ●0853-24-0040
ねんきん定期便・特別便相談会の開催
島根社会保険事務局では、市民の皆様の利便を図るため、島根社会保険労務士会の協力により、ねんきん定期便・特別便の臨時相談を実施します。ご来場をお待ちしています。
混雑状況により、午前中で受付を終了する場合もありますのでご了承ください。
相談には、ねんきん定期便・特別便をお持ちください。代理人の場合は委任状が必要です。
日時、場所については次のとおりです。
9月24日(木曜)10:00~15:00 大東総合センター
10月28日(水曜)10:00~15:00 掛合総合センター |
|
市税等の納付は便利な口座振替で!
|
債権管理対策課 0854-40-1035 |
雲南市では市税や各種使用料の口座振替を行っています。忙しくて金融機関へ納付に行けない人や、納め忘れしないためには口座振替が便利です。
【手続き場所】(取扱金融機関等)
・山陰合同銀行 本・支店等
・JA雲南 本・支店等
・しまね信用金庫 本・支店
・島根銀行 本・支店
・中国労働金庫 本・支店
・ゆうちょ銀行
【必要なもの】
(1)雲南市口座振替依頼書
(2)預(貯)金通帳
(3)印鑑(通帳届出印)
(4)納税通知書等納税義務者の確認ができるもの
※雲南市口座振替依頼書は、市役所本庁舎及び各総合センター・市内各金融機関・ゆうちょ銀行に置いてあります。
※後期高齢者医療保険料、上水道使用料の口座振替をご希望される場合は、それぞれ専用の口座振替依頼書で手続きをしてください。
【振替種目】
・市県民税(普通徴収)、固定資産税、軽自動車税、国民健康保険料、後期高齢者医療保険料(普通徴収)、上水道使用料、簡易水道使用料、下水道等使用料、住宅使用料、保育園保育料、幼稚園保育料、学校給食費、老人保護措置費用徴収金、教職員住宅使用料、市有車庫使用料、道路等占用料、農業労働災害共済掛金
【注意事項】
・振替日の2ヵ月前までにお申し込みください。
・納税義務者別にお申し込みください。(納税義務者は納税通知書等などでご確認ください)
・月末振替日に残高不足で振替ができなかった場合は、市から再振替通知(ハガキ)を送付します。
・再振替日に残高不足で振替ができなかった場合は督促状を送ることがあります。
・振替のご確認は通帳記帳によりお願いします。 |
|
雲南市こどもまつり作品大募集
|
子育て支援課課 0854-40-1044 |
11月22日開催の雲南市こどもまつり会場に展示する絵を募集します。テーマを選び、所定の応募用紙(画用紙)に大きく書いてご応募ください。(こどもまつりの詳細は次号でお知らせします。)
【テーマ】(いずれかを選択)
1 きずな=子育てを支える家族や地域の絆(好きな人などでも可)
2 ゆめ=次世代を担うこどもたちの夢
3 ふるさと=自分のふるさとに対する愛着(市の風景、山や河でも可)
【応募資格】
3歳~5歳児(21年度中に6歳になる子どもさんも可)
【応募期間】
9月1日(火曜)~9月30日(水曜)
【応募方法】
市役所子育て支援課、最寄りの健康福祉センター、子育て支援センターに置いてある応募用紙に記入のうえ、提出してください。(市内の保育所・幼稚園に在籍の子どもさんは、施設ごとに募集します。)
【入賞・表彰】
・最優秀賞 1点
・準優秀賞 2点
・優秀賞 10点
表彰はこどもまつりで行ない、優秀作品には、賞品を贈呈します。
|
|
「ことのは大賞」作品を募集します
|
子育てや子ども、家族に関する楽しさやうれしさ、感動などをひとことで表した「ことのは(言葉)」を募集します。
■部門 一般の部、ジュニアの部(中学生以下)、団体の部
■応募方法 ハガキ、FAX、インターネットから
■作品 自作、未発表、未投稿のもの
■締切 10月1日(木曜)消印有効
■表彰 県知事賞:1点、青少年育成島根県民会議会長賞:1点、優秀賞:3点、佳作:15点、団体賞:数団体(学校、子育て支援団体、自治会など)
詳しくは、島根県少子化対策推進室のホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。
【問】雲南市子育て支援課 0854-40-1044
島根県少子化対策推進室 0852-22-5302 |
|
高齢者・障害者の人権あんしん相談
|
人権センター 0854-42-1767 |
法務省人権擁護局及び全国人権擁護委員連合会では、高齢者・障害者のみなさんが毎日安心して暮らすことができるように電話相談を実施します。いじめ、いやがらせ、虐待などの人権侵害が疑われる事案などありましたら遠慮なくお電話ください。相談は無料で、秘密は厳守されます。
【日時】
9月6日(日曜)~12日(土曜)
午前8時30分~午後7時(ただし、土・日曜日は午前10時~午後5時)
【電話番号】
0852‐32‐4260 |
|
下水道への接続を
|
下水道課 0854-42-3471 |
下水道施設への早期接続をお願いします。市では、市内の下水道施設等の整備を進めています。
下水道に接続することにより、汚水が浄化され、河川や海がきれいになります。しかし、自然環境の向上に欠かせない下水道が整備されても、下水道に接続し、利用しなければ、下水道本来の目的を達成することができません。
美しい自然環境を守り、より豊かな生活環境の改善を図るため、積極的に下水道に接続しましょう。
9月10日は下水道の日 |
|
製造業のものづくり人材育成事業
|
産業推進課 0854-40-1052 |
「シーケンス制御入門講座」の受講生を次のとおり募集します。詳しくは産業推進課にお問い合わせください。
本事業は、企業ニーズの高いシーケンス制御の知識を有する技術者育成を目的としています。
【時期】
第1回
10月5日(月曜)・10月6日(火曜)
第2回
11月9日(月曜)・11月10日(火曜)
第3回
11月30日(月曜)・12月1日(火曜)
【開催場所】
雲南市三刀屋農村環境改善メインセンター(雲南市三刀屋町三刀屋144-1 TEL:0854-45-2115)
【受講者数】
各回6名(延べ18名・定員になり次第締め切ります)
【内容】
シーケンス制御について解りやすく解説し、回路やプログラミングを学んでいただく講座です。 |
|
県営住宅入居者募集
|
空き室住宅の入居者を募集します。戸数・間取り、その他の募集団地についてはお問い合わせください。
募集団地 上郡団地(掛合町掛合)3戸(3DK)
応募期間 9月1日(火曜)~9月14日(火曜)必着
抽 選 10月上旬 入居予定 10月下旬
申込・問合 島根県住宅供給公社 松江住宅管理事務所
0852-22-3400 |
|
雇用促進住宅空室情報
|
産業推進課 0854-40-1052 |
雲南市内3ヵ所にある「雇用促進住宅」の空室情報です。入居を希望される方は、ハローワーク雲南及び集中管理事務所にお問い合わせください。
|
|
木次宿舎
|
木次東宿舎
|
加茂中宿舎
|
所在地
|
木次町里方545-3
|
木次町里方1118-2
|
加茂町加茂中883-2
|
運営開始
|
昭和53年10月
|
平成3年3月
|
平成7年5月
|
建物構造
|
RC構造・5階建
|
RC構造・5階建
|
RC構造・5階建
|
棟 数
|
2棟
|
2棟
|
2棟
|
間取り
|
2DK
|
3DK
|
3DK
|
3DK
|
戸 数
|
40
|
40
|
60
|
60
|
空き戸数
|
13
|
15
|
15
|
1
|
|
※木次宿舎及び木次東宿舎は、単身者の入居が可能です。
※空き戸数は、平成21年8月6日現在です。
入 居 の 流 れ
(1)ハローワーク雲南(℡0854-42-0751)
○入居要件や申請書等についてパンフレットで説明
(平日8:30~17:15)
(2)集中管理事務所(℡0853-72-9987)
○空き状況の確認(平日9:00~17:00)
(3)ハローワーク雲南及び集中管理事務所にて手続き |
|
県立施設の無料開放
|
「老人の日・老人週間」には、次のように県立施設の無料開放が実施されます。
○期 間=老人の日・老人週間〈9月15日(火曜)から21日(月曜)まで〉
○対象者 =県内に在住で、年内に満65歳以上になる方(昭和19年12月31日以前に生まれた方)。県立美術館・県立宍道湖自然館(ゴビウス)・県立石見美術館は県内外を問いません。
○申請方法=入館時に対象者であることが確認できるもの(運転免許証、被保険者証など)を各自が提示してください。ただし、古代出雲歴史博物館・宍道湖自然館ゴビウスでは入館時の口頭申告のみで結構です。
○対象施設
施 設 名
|
開館時間
|
県立美術館
|
10:00~日没後30分
|
八雲立つ風土記の丘展示学習館
|
9:00~16:30
|
古代出雲歴史博物館
|
9:00~18:00
|
宍道湖自然館ゴビウス
|
9:30~17:00
|
三瓶自然館サヒメル
|
9:30~17:00
|
しまね海洋館アクアス
|
9:00~17:00
|
石見美術館
|
10:00~18:00
|
花ふれあい公園しまね花の郷
|
9:30~17:00
|
|
|
|
第27回掛合町ふるさとまつり
|
出場者募集
日時10月11日(日曜)開会式14:00~
募集締切9月14日(月曜)(必着)
【問】掛合町ふるさとまつり実行委員会
(掛合総合センター内) 0854-62-0300 |
|
|
出雲追分の歌詞を募集中!
|
第20回出雲追分全国優勝大会の開催を記念して新しい歌詞を募集中です。皆様のご応募をお待ちしています。応募資格及び方法など詳しくは事務局へお問い合わせください。
■歌詞の種類
(1)素歌 7・7・7・5調
(2)字余り 5・7・7・7・5調
(3) 〃 5・7・7・8・5調
■〆切 9月10日(木曜)必着
■宛先 ラメール内 出雲追分保存会事務局
〒699-1105 雲南市加茂町宇治303
■採用予定 最優秀賞 1点(賞金3万円)
優秀賞 4点(賞品)
佳作 5点(賞品)
【問】出雲追分保存会事務局
090-9064-2359 |
|
文化・学習活動の充実を!
|
下熊谷下自治会連合会は、財団法人自治総合センターの一般コミュニティ助成事業により下熊谷地域福祉サブセンターに液晶プロジェクターやスクリーンなどの視聴覚設備を整備しました。
7月27日の設備完成使用開始式では、地区の子どもたちが設備の除幕を行い、完成を祝いました。
今後、当地域の文化・学習活動に幅広く利用されます。 |
 |
|
司法書士無料法律相談 予約不要
|
次のとおり司法書士が様々な相談に応じます。秘密は厳守します。お気軽にご来場ください。
■日時 10月3日(土曜)13:00~16:30
■場所 チェリヴァホール(木次町里方)
■内容 遺産相続、不動産の売買、ローンの返済、悪質商法、高齢者の財産管理など
●島根県司法書士会では「司法書士総合相談センター」を設置して、平日(12:00~15:30)に電話相談(●0120-114-234)も受け付けています。
【問】島根県司法書士会 ●0852-24-1402 |
|
母子・寡婦福祉資金予約貸付受付 |
|
子育て支援課 0854-40-1043
島根県青少年家庭課 0852-22-6688 |
島根県では母子および寡婦福祉資金の予約貸付の申請を受け付けています。 |
項 目 |
内 容 |
対象となる方 |
平成22年4月の進学等を希望している
・児童を扶養する母子家庭の母または児童
・20歳以上の子を扶養する寡婦または20歳以上の子
・父母のない児童 |
対象となる資金
※いずれも無利子です。 |
修学資金 |
高等学校、大学、高等専門学校または専修学校に就学するための授業料、書籍代、交通費などに必要な資金 |
修業資金 |
就職するために必要な知識技能を習得するために必要な資金 |
就学支度資金 |
就学、修業するために必要な入学金や被服などの購入資金 |
提出していだく書類等 |
・貸付申請書
・戸籍及び住民票の写し
・島根県税の納税証明書
・修学修業先調書 等
※必要な書類等については、事前に相談してください |
申込締切 |
・第1次絞め切り 平成21年11月30日(月曜)
・第2次絞め切り 平成22年 1月29日(金曜) |
ご注意 |
独立行政法人日本学生支援機構法による奨学金など、ほかの制度による奨学金の貸与を受ける方は対象となりません。 |
|
|
今月の税金【納期限は9月30日(水曜)】 |
|
国民健康保険料(第3期)
後期高齢者医療保険料(第3期) |
|
|