
特集経済対策
雲南市の緊急経済対策 国が行う緊急経済対策に併せ、雲南市でも緊急経済対策を行っています。 事業規模 19億6千2百万円 (1)地域活性化・緊急安心実現総合交付金事業(平成20年度9月補正 3千2百万円) ・小学校耐震診断事業(阿用小学校、西小学校、塩田小学校、加茂小学校、中野小学校) ・中学校耐力度調査事業(三刀屋中学校) ・病後児保育施設整備事業(公立雲南総合病院の近接する病後児保育施設の整備) 等を行いました。 (2)定額給付金(平成20年度2月補正 7億2千万円) 景気後退下での市民の皆様の不安に対処するための生活支援を行うとともに、あわせて地域の経済対策に資するため定額給付金を支給しています。 ・対象者(平成21年2月1日を基準日とし、基準日に雲南市に住民登録をしている方、外国人登録している方) ・支給金額(65歳以上の方、18歳未満の方は2万円、それ以外の方は1万2千円) (3)子育て応援特別手当支給事業(平成20年度2月補正 3千7百万円) 現下の厳しい経済情勢において、多子世帯の幼児教育期の子育ての負担に対し、配慮する観点から平成20年度の緊急措置として、子育て応援特別手当を支給しています。 ・対象者(平成14年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた第2子以降の子ども) ・支給金額(1人当たり3万6千円) (4)地域活性化・生活対策臨時交付金事業(平成20年度2月補正 8億4百万円) ・小学校耐震化事業(大東小学校、海潮小学校) ・小中学校・幼稚園施設整備修繕事業 ・市道・農道等整備修繕事業 ・交流センター予定施設整備修繕事業 等を行います。 (5)商工業活性化支援対策事業補助金(平成20年度2月補正予算 2千7百万円、平成21年度当初予算 2千1百万円) 「島根県中小企業制度融資」により融資を受けられた市内商工業事業者に対する信用保証料について、10万円を限度に補助します。平成20年度、21年度の2ヵ年限定とし、平成20年4月1日以降借入分まで遡って適用します。 (6)緊急雇用創出事業(平成21年度~平成23年度 2億2千万円の予定) 離職を余儀なくされた非正規労働者、中高年齢者等の失業者に対して、次の雇用までの短期の雇用・就業機会を創出・提供し、約60名の雇用創出をめざします。実施する事業は次のとおりです。 ・公共施設(市道・農道・林道・各種公園施設)の管理事業 ・桜の保全管理事業(病害虫防除、整枝整木、除草等) ・学校支援員設置事業等(各小中学校、幼稚園) (7)ふるさと雇用再生特別基金事業(平成21年度~平成23年度 1億1百万円の予定) 地域における継続的な雇用機会の創出を図ることを目的とした事業です。 現在、県と協議を行っている段階であり、協議が整い次第早期に予算化をめざします。 (8)平成21年度国の「経済危機対策」に係る追加経済対策 国の動向に併せ、雲南市でも今後追加の経済対策を行います。 財政課 0854-40-1023 ※平成21年度の予算概要は、別冊「よくわかる予算書」をご覧ください。 |