雲南市では、これまで生涯学習や社会教育事業を主体に取り組んできた「公民館」を、「交流センター」と改称し、地域づくりや地域福祉も含めた多様な活動を展開できる地域の活動拠点として利用できる計画を進めて、市民のみなさんと行政の協働のまちづくりに向けて取り組んでまいります。このため、公民館や地域自主組織関係者はもちろん、市政懇談会等で市民のみなさんにこの基本内容を説明し、広く意見を頂きながら、交流センター計画の詳細を積み上げていきます。
今回、「雲南市の地域づくり活動のあり方に関する報告書」を踏まえて、現時点での計画のポイントを説明します。 |
|
|
|
1.地域づくりの現状
|
(1) |
雲南市発足後、市内全域において地域自主組織が立ち上がり、その活動が展開されています。 |
(2) |
公民館は地域の中心にあって、これまで地域づくりや人づくりの機能を果たしてきました。 |
(3) |
地域における住民活動についても、活動の範囲が拡大されるなど、公民館が主体で行う生涯学習の枠を越え、住民自ら考えて行う活動の拠点が必要になってきています。 |
(4) |
市内全域に地区福祉委員会が組織され、地域自主組織や公民館と連携のなかで活動が展開されています。 |
(5) |
市内には多くの施設が存在し、その施設の利用や管理についても多様な形態がとられている状況にあります。 |
|
|
2.雲南市の地域づくりの方向
|
(1) |
市民の皆様が心の豊かさを育む活動や、必要な知識を得るための生涯学習をこれまでどおり取り組みます。 |
(2) |
地域の事情に応じて、住民自らが企画・展開することができる体制をつくり、地域づくり活動及び地域福祉活動が推進されるよう取り組みます。 |
(3) |
学び(地域を守り創る学習)と実践活動(事業・サービスなど)の発展的な融合を図っていきます。 |
(4) |
地域においては、取り組みの手法や地理的・社会的条件も異なることから多様性と選択性を確保します。 |
|
|
3.交流センター設置の目的
|
(1) |
交流センターを、地域自主組織の活動拠点施設として確立します。 |
(2) |
交流センターでは、「住民活動」「生涯学習」「地域福祉」の活動を展開することにより、地域の活性化を図ります。 |
(3) |
雲南市との窓口を一本化し、効率的な住民活動等の支援をおこないます。 |
|
|
4. 交流センター設置の基本
|
(1) |
「交流センター」は施設の名称であり、地域自主組織の活動の拠点です。 |
(2) |
指定管理者制度を導入し、公設民営による管理とします。 |
(3) |
職員体制については次のとおりです。
●「交流センター長」と「交流センター主事」を配置することを基本とします。交流センター長及び交流センター主事は、交流センターの管理運営に関することと、地域における「生涯学習」「地域づくり」「地域福祉」が推進されるよう支援する役割も担います。
●生涯学習及び地域福祉の事業を取り組むために推進員を設けます。この推進員については交流センター長及び交流センター主事と連携し取り組みます。 |
(4) |
市の支援については次のとおりです。
●総合センター自治振興課に「地域づくり担当職員」を配置し、交流センターの支援をおこないます。
●交流センターの職員体制の確立と各事業の取り組みを支援するため、一定の基準に基づき交付金を地域自主組織等に交付します。 |
|
|
|
|
5. 実施年度
|
平成20年度を周知・準備期間とし、平成21年度からの実施とします。やむを得ず移行期間が必要という地域があれば検討しますが、実施についての期限は設けることになります。 |
|
|
6.施設の管理体制(施設の指定管理)
|
(1) |
交流センター施設は、原則として地域自主組織を指定管理者とします。 |
(2) |
指定管理期間(契約期間)は3年とします。 |
(3) |
指定管理については、施設の維持管理費を指定管理料とします。 |
(4) |
指定管理者制度導入について準備が整わない場合は3年以内に指定管理者制度に移行していただきます。 |
|
|
7. 社会教育の推進及び生涯学習支援
|
これまで公民館が果たしてきた社会教育の推進による生涯学習を充実するため、新たに、社会教育担当職員を配置します。 |
|
|
|
|