行政相談週間
【問】 総務課 0854-40-1021 |
|
行政相談制度は,国・県・市町村の仕事などについて,苦情その他の相談や意見・要望を受け付け,公正・中立の立場から必要なあっせんを行い,その解決を促進するとともに,これを行政運営の改善に役立てるものです。
今年は,5月19日(月曜)から25日(日曜)までを春の行政相談週間として,行政相談制度の利用促進を図ります。この行政週間にあわせて、行政相談委員が行政相談所を開設しますので,お気軽にお出かけになってご相談ください。相談は無料で,秘密は固く守られます。
行政相談委員のみなさん
落合昭治さん (大東町)
黒田徳郎さん (加茂町)
渡部多加子さん(木次町)
高尾正治さん (三刀屋町)
大島二三恵さん(吉田町)
山中満寿夫さん(掛合町)
なお,相談所の日時,場所等は,各総合センターからお知らせします。 |
|
平成20年度の保険料額、年金額が決まりました
【問】 市民生活課 0854-40-1031 |
|
国民年金保険料額
平成16年の法改正により、平成17年4月から毎年度保険料額(法定保険料額)が引き上げられ、これに保険料改定率を乗じた金額がその年度の保険料額とされました。
平成20年度の保険料額は、14,410円となりました。付加保険料月額は、前年と同額の400円です。
保険料納付は、まとめて事前に支払う前納制度や口座振替が便利でお得です。口座振替をご希望の方は、市役所、各社会保険事務所、一部の金融機関の窓口に備え付けられている申込用紙によりお申し込みください。 |
|
平成20年度の国民年金保険料額
納付方法 |
金額 |
納付期限等 |
1ヵ月分 |
現金 |
14,410円 |
納付期限は翌月末日 |
口座振替 |
14,360円 |
当月末日の引き落とし
申請書処理後、翌月から口座振替開始 |
6ヵ月分前納
(10月~3月分) |
現金 |
85,760円 |
納付期限は10月31日 |
口座振替 |
85,480円 |
10月31日の引き落とし
手続きは8月29日までに |
1年分前納※
(4月~3月分) |
現金 |
169,850円 |
納付期限は4月30日※ |
口座振替 |
169,300円 |
4月30日の引き落とし※ |
|
|
※1年分前納の平成20年度分の申込受付は締め切りました。平成21年度の1年分前納をご希望の方は平成21年2月28日までに手続きを行ってください。 |
|
基礎年金額等
平成16年の法改正により老齢基礎年金などの額が規定され、その額に改定率を乗じて得た額とする方式に変わりました。
平成19年平均の消費者物価変動率が0.0%となったため、平成20年度の年金額は据え置きとなっています。 |
|
平成20年度の基礎年金額等(〔 〕は月額です)
老齢基礎年金 |
792,100円 〔66,008円〕 |
障害基礎年金(1級)
(2級) |
990,100円 〔82,508円〕
792,100円 〔66,008円〕 |
遺族基礎年金(子1人)
基本
加算 |
1,020,000円 〔85,000円〕
792,100円 〔66,008円〕
227,900円 〔18,992円〕 |
10年年金 |
481,300円 〔40,108円〕 |
5年年金 |
409,600円 〔34,133円〕 |
老齢福祉年金 |
405,800円 〔33,817円〕 |
|
|
本人確認にご協力を
【問】 市民生活課 0854-40-1031 |
|
戸籍法、住民基本台帳法の改正により戸籍謄本や住民票などの交付申請の際に本人確認を行うことが義務付けられました。雲南市では戸籍届出や住民異動届出の際には既に本人確認を行っていますが、5月1日からこれらの証明を申請される際にも窓口に来られた方の本人確認を行います。
運転免許証や住民基本台帳カード等の官公署が発行した顔写真付きの身分証明証を提示いただくか、健康保険証や年金証書等を組み合わせて提示いただく方法で本人確認を行います。
不正取得の防止や個人情報保護のため、ご協力をお願いします。 |
|
光化学オキシダントにご注意ください
【問】 環境対策課 0854-40-1033
雲南保健所 0854-42-9668 |
|
近年、全国各地で、空気中の光化学オキシダント濃度が高くなる現象が発生しています。山陰地方では、4月から5月にかけて高くなる傾向があります。
光化学オキシダントの濃度が高い状態が続くと、目やのどが痛くなることがあります。
県では一定の濃度を超え、その状態が継続すると思われる場合に注意報や警報を発令します。
光化学オキシダント注意報が発令されたからといって、すぐに健康に被害が出るわけではありませんが、次の対応をお願いします。
・屋外での活動を控え、窓をできるだけ閉める
・学校・幼稚園・保育所などでは、子どもを屋内に戻す
・目、のどなどに刺激を感じたら洗眼やうがいをする
・自動車の運転をできるだけ控える |
|
住宅用太陽光発電導入促進事業補助金
【問】 環境対策課 0854-40-1033 |
|
新エネルギーの導入を促進する平成20年度「住宅用太陽光発電導入促進事業補助金」を次のとおり交付します。ぜひご活用ください。
(1)補助金額
発電装置1kwあたり3万円・上限3kw(9万円)
※三洋電機㈱の製品については、発電装置1kwあたり3万円・上限3kwまでの上乗せ補助ができます。
(2)補助金総額
144万円
(3)申込受付期間
5月1日(木曜)~6月20日(金曜)
(4)申込方法
環境対策課または各総合センター自治振興課に備え付けの申込用紙による
(5)申込資格
平成20年度中に住宅用太陽光発電システム(住宅屋根等への設置に適した、低圧配電線との逆潮流有りで連係している太陽光発電システム)を設置する者で、かつ、電力会社と受給契約を行う者
(6)その他
申込者多数で補助金総額の144万円を超えた場合、抽選により最終的な補助金交付対象者を決定します。抽選を行う場合は、申込者に別途通知します。抽選後、補助金交付決定者は、改めて補助金交付申請の手続きを行うこととなります |
|
5月の古紙回収
【問】 環境対策課 0854-40-1033 |
|
ダンボール・雑誌類・新聞紙・広告チラシの古紙回収事業を次のとおり行います。
少量の新聞、雑誌は燃やせるゴミとして出すこと(ゴミの分別表に記載)もできますが、普段出されるゴミのうち、ダンボール・雑誌類・新聞紙・広告チラシはなるべく古紙回収(リサイクル)にまわし、ゴミの減量化にご協力をお願いします。
持ち出し日には、公民館のご協力により、集積ボックスの鍵を開けていただいております。
【古紙回収の注意事項】
(1) 品目ごとに紐でくくる
(2) 1絡みは10Kg以内
(3) 持ち出しは当日のみ
(4) 持ち出し場所は、施設内の決められた集積場所 |
|
町 |
持ち出し日 |
持ち出し場所 |
大東町 |
5月18日 |
大東町体育文化センター、春殖公民館、駅前公民館、幡屋リサイクルボックス、佐世公民館、西阿用集会所下倉庫前、阿用公民館下久野リサイクルボックス、久野公民館、海潮公民館、須賀リサイクルボックス、塩田公民館 |
加茂町 |
5月4日 |
自治会単位 |
木次町 |
5月18日 |
斐伊体育館東側ゲートボール場隣駐車場、西日登公民館、温泉公民館、日登公民館 |
5月25日 |
雲南市役所職員駐車場 |
三刀屋町 |
5月11日 |
三刀屋総合センター別館1階(公用車車庫)、一宮公民館、飯石公民館、鍋山公民館、中野公民館、根里振興会館 |
|
|
今月の税金
【問】 収納管理課 0854-40-1035 |
|
◆ 国民健康保険料(第2期) ◆ 軽自動車税
◆ 固定資産税(第1期)
納期限は6月2日(月曜) |
|
5月連休中のごみ収集
【問】 環境対策課 0854-40-1033 |
|
5月の連休中のごみ収集を次のとおり休業します。詳しくはケーブルテレビ、有線放送等でお知らせします。 |
|
大東町・加茂町・木次町・三刀屋町 |
掛合町・吉田町 |
可燃ごみ
雲南エネルギーセンター
(0854‐49‐6332) |
不燃ごみ
リサイクルプラザ
(0854‐42‐3391) |
可燃ごみ・不燃ごみ
いいしクリーンセンター
(0854‐72‐9217) |
5月3日(土曜)~6日(火曜) |
5月3日(土曜)~6日(火曜) |
5月3日(土曜)・4日(日曜) |
|
|
※雲南エネルギーセンターの可燃ごみ収集について、5月7日(水曜)に「月・水・金」、「月・水」、「月・金」、「火・金」、「水・金」 の地区を収集し、5月8日(木曜)に「月・木」、「火・木」 の地区を収集します。(持込みは通常どおりです。) |
|
ISO14001取得
【問】 管財課 0854-40-1025 |
|
雲南市は平成20年3月13日にISO14001による環境マネジメントシステムについて、(財)日本適合性認定協会から認証を受けました。
今後は、毎年、認証を継続するために、外部の審査機関の審査を受ける必要があります。
雲南市は、この環境マネジメントシステムを活用することで、雲南市の豊かな自然環境を次世代へ引継ぐとともに、市民の皆さまにもこの豊かさが享受できるよう積極的に取り組むこととしています。 |
|
女性相談の窓口設置
【問】 男女共同参画センター 0854-42-1767 |
|
平成20年4月に新設した雲南市男女共同参画センターに「女性に関する相談窓口」を設置し、電話または面接による相談を受け付けます。相談は無料です。秘密は厳守します。
|
|
こんな時は相談を・・・
〇夫婦・家族・子どものことで相談したい
〇近所・仕事の人間関係がうまくいかない
〇夫や恋人の暴力で悩んでいる
〇セクシュアル・ハラスメントで困っている |
|
|
相談時間 平日 8:30~17:00 ※土、日、祝日、年末年始を除く
相談専用 0854-42-3838
場所 雲南市木次町新市3(雲南市人権センターに併設) |
|
自衛隊幹部候補生募集
【問】 総務課 0854-40-1021
自衛隊島根地方協力本部出雲地域事務所 0853-21-0831 |
|
自衛隊では、次のとおり幹部候補生を募集します。 |
|
区分 |
一般・技術幹部候補生
一般・海上技術・歯科・薬剤科 |
応募資格 |
18歳以上27歳未満の男性 |
応募期間 |
平成20年5月12日(月曜)まで |
採用試験 |
平成20年5月17日(土曜) |
採用時期 |
平成21年3月下旬から4月上旬 |
|
|
※詳しくはホームページ(http://www.mod.go.jp/pco/shimane/ )をご覧ください。 |
|
本市初の韓国国際交流員が着任
【問】 国際交流室 0854-40-1014 |
|
アンニョンハセヨ(こんにちは)
韓国から来た許景蘭(ホー・キョンラン)です。
雲南市は桜のキレイな町ですね!これからよろしくお願いします。
下の韓国料理は私が教えます。みなさん来てください。 |
|
Let’s Cooking韓国料理
国際料理講座も10回目を迎えます。今回は韓国料理を作ります。みなさんの申し込みをお待ちしております。
日時:5月18日(日曜)10:00~14:00
会場:かもてらす
※1,000円程度の材料費が必要です。 |
|
|
生活機能検査の実施
【問】 長寿障害福祉課 0854-40-1042 |
|
介護予防サービスを利用するためには、問診、身体計測、血圧測定、循環器・貧血検査等による生活機能の評価を行う検査(平成19年度までは市の基本健診にて実施)が必要になります。介護予防サービスを利用中の方等検査が必要な方については個別に案内を送付します。 |
|
「おちらと足腰まめな塾」参加者募集!!
【問】 地域包括支援センター 0854-40-1043 |
|
転倒や寝たきりを防ぎ、いつまでも充実した毎日が過ごせるよう温水プールや軽運動など楽しみながらからだを動かしませんか? 転倒予防教室を今年度は「おちらと足腰まめな塾」として6月から11月まで、週1回開催します。ご希望の方はお近くの健康福祉センターまたは地域包括支援センターへ5月16日までに申し込んでください。
なお、1回につき400円の参加費が必要です。
【募集定員】
各町20人(登録制)
【対象者】
65歳~74歳の元気な方
(要支援・要介護認定非該当者及び特定高齢者でない方)
※18・19年度転倒予防教室に参加された方は、受講できません。
【会場】
ケアポートよしだ(健康福祉センターからバス送迎あり) |
|
パソコンの出前講習
【問】 情報政策課 0854-40-1015 |
|
パソコン初心者のグループを対象にパソコンの出前講座を次のとおり開催します。
【受講者】
20歳以上の5~10人のグループ
【期間】
5月1日~3月31日
【会場】
受講団体でご準備ください
【受講者負担】
2,000円/人
(テキスト代ほか雑費)
【申し込み】
ITの杜 0854-43-8168
(大東総合センターから転送) |
|
再編!! 雲南市の都市計画 シリーズ(2)
【問】 都市建築課 0854-40-1064 |
|
Q:都市計画区域ってなに?
A:都市計画を定めるにあたっては、まず都市の範囲を明らかにする必要があります。市街地から農地や山林のある地域に至るまで、人や物の動き、都市の発展の見通し、地形などからみて、一体の都市とする区域を都市計画区域として指定します。 |
|
|
Q:都市計画区域の変更する場所は?
A:除外する場所 大東町の一部・三刀屋町の一部(灰色)
指定する場所 加茂町の一部・木次町の一部(オレンジ色) |
|
|
 |
|
保険加入等の準備はお済みですか?
【問】 都市建築課 0854-40-1064 |
|
「特定住宅瑕疵担保責任の履行の確保等に関する法律」が平成21年10月1日から施行されます。この日以降に引き渡す新築住宅には、瑕疵担保責任の履行のための、保険加入か保証金の供託が必要です。
■建設業者、宅地建物取引業者の皆様へ
保険や供託の準備を忘れないようにしてください。特に保険は工事中に検査を行うので、着工前の申し込みが必要です。
■住宅を購入される皆様へ
住宅購入される際は、その住宅がきちんと保険や供託の措置をとられているか忘れずに確認しましょう。 |
|
都市計画説明会の開催及び都市計画案の縦覧
【問】 都市建築課 0854-40-1064 |
|
■都市計画説明会
都市計画道路の変更にかかる都市計画説明会を次のとおり開催いたします。
都市計画案に意見のある方は後日意見公述ができます。意見の申し出は、5月22日(木曜)までに雲南市役所都市建築課へ持参または郵送(当日必着)してください。
意見の申し出があった場合に限り次のとおり意見公述会を開催します。
【日時】
5月26日(月曜)
午後7時30分~
【日時】
雲南市議会議場
都市計画案の縦覧
大東・加茂・木次及び三刀屋都市計画道路の変更について次のとおり都市計画案を縦覧することができます。
都市計画案についてご意見のある方は、縦覧の期間中に、県または市に意見書を提出できます。(県道関係:県 市道関係:市) |
|
内容 |
説明会 |
縦覧 |
会場 |
日時 |
場所 |
期間 |
大東都市計画道路の変更 |
大東地域交流
センター |
5月12日(月曜)
19:30~ |
県庁都市計画課 |
5月30日(金曜)~
6月13日(金曜)
8:30~17:15
土・日曜日
祝日を除く |
雲南市役所
都市建築課 |
大東総合センター |
加茂都市計画道路の変更 |
かもてらす |
5月13日(火曜)
19:30~ |
県庁都市計画課 |
雲南市役所
都市建築課 |
加茂総合センター |
木次都市計画道路の変更 |
雲南市議会議場 |
5月14日(水曜)
19:30~ |
雲南市役所
都市建築課 |
木次総合センター |
三刀屋都市計画道路の変更 |
三刀屋公民館 |
5月15日(木曜)
19:30~ |
県庁都市計画課 |
雲南市役所
都市建築課 |
三刀屋総合センター |
|
|
7月1日からごみ袋の料金が変わります
【問】 雲南市・飯南町事務組合
雲南エネルギーセンター 0854-49-6332
いいしクリーンセンター 0854-72-9217 |
|
7月1日から雲南市内のごみ袋の料金を統一します。次のとおり変更しますので、ご理解ご協力をお願いいたします。 |
|
可燃物用 |
大袋 10枚入り |
440円 |
小袋 10枚入り |
300円 |
不燃物用 |
資源用 大袋 10枚入り |
420円 |
資源用 小袋 10枚入り |
320円 |
不燃用 大袋 10枚入り |
420円 |
不燃用 小袋 10枚入り |
320円 |
|
|
※可燃物用のごみ袋はすべて手提げ型になります。
※6月末日までに購入されたごみ袋は7月以降もご利用いただけます。
※ごみの出し方については従来どおりです。 |
|
雲南手話奉仕員養成講習会受講生募集
【問】 社会福祉法人雲南広域福祉会 0854-45-0771 |
|
受講対象者
雲南地域に在住で、手話奉仕員として活動することを希望し、聴覚障害者等の福祉に関心がある方。
受講定員 20名
内 容 厚生労働省「手話奉仕員養成カリキュラム」に基づく全80時間
実施期間 平成20年5月30日(金曜)~
平成21年3月27日(金曜) 全41回
※毎週金曜日 9:30~11:30
会 場 三刀屋文化体育館アスパル
受 講 料 無料(テキスト代は自己負担)
申込締切 5月16日(金曜) |
|
「葬儀に関する申し合わせ」について
雲南市自治会連絡協議会 |
|
市報3月号でお知らせしました「葬儀に関する申し合わせ(会葬に対するお礼の取り扱い)」について、市民の方々からいろいろとご意見をいただきましたが、本申し合わせは、あくまで当協議会の目的である「住みよい地域社会づくり」のために行ったものであり、強制する性格のものではありませんので、ご理解をいただきますようお願いします。 |
|
2008チャレンジデー
【問】 教育委員会保健体育課 0854-40-1975 |
|
今年の対戦は下記のとおりです。
皆さんのご参加をお待ちしております。
◆ 徳島県三好市 VS 雲南市 ◆ |
|
島根県からのお知らせ「期限内納付にご協力を」
【問】 東部県民センター 課税に関すること 0852-32-5626
納税に関すること 0852-32-5629 |
|
平成20年度の自動車税の納期限は6月2日(月曜)です。
今年度から金融機関や県民センターの窓口のほか、コンビニエンスストアでも納付できるようになりました。夜間や休日でも納付できますので、期限までに必ず納めてください。
自動車税は毎年4月1日現在の所有者の方に対して課税されますが、年度途中で抹消登録された場合、税額が月割りで減額され、差額が返還されます。
車検を受けるときには納税証明書(継続検査用)が必要ですので、車検証と一緒に大切に保管しておいてください。 |
|
島根県からのお知らせ「都市計画案の縦覧」
【問】 島根県都市計画課 0852-22-5211 |
|
雲南都市計画区域の整備、開発及び保全の方針(都市計画区域マスタープラン)の決定(島根県決定)について、次のとおり、都市計画案の縦覧を行います。都市計画案について意見のある方は、縦覧期間の満了の日までに島根県知事に対して意見書を提出することができます。
■都市計画案の縦覧
【縦覧期間・時間】
5月30日(金曜)~6月13日(金曜)
午前8時30分~午後5時15分
※平日のみ
【縦覧場所】
・島根県庁都市計画課(県庁南庁舎4階)
・雲南市役所都市建築課(木次分庁舎2階)
■意見書の提出
【提出期間】
5月30日(金曜)~6月13日(金曜)
【提出方法・提出先】
住所・氏名・案件名を所定の書式に記入のうえ、島根県都市計画課(〒690-8501 松江市殿町8番地)または雲南市都市建築課(〒699-1334 雲南市木次町新市426-7)へ持参又は郵送(6月13日の消印有効) |
|
|