
雲南市がプラチナ大賞・総務大臣賞受賞!プラチナ大賞受賞式の様子です
雲南市がプラチナ大賞・総務大臣賞受賞
平成28年10月26日、プラチナ構想ネットワークの主催する第4回プラチナ大賞最終審査発表会が東京都千代田区イイノホールにて開催され、全国の自治体や企業等54団体の応募の中から、1次審査によって選ばれた10団体が最終発表を行いました。
審査の結果、雲南市の「幸雲南塾(大人版)~若者チャレンジによる持続可能なまちづくりへの挑戦~」が最上位の「プラチナ大賞」および「総務大臣賞」を受賞しました。
雲南市の受賞は、平成25年度(第1回)の特別賞に続いて二度目となります。
プラチナ大賞とは
プラチナ大賞は、プラチナ構想ネットワーク(会長:小宮山宏さん)が「プラチナ社会」の目指す姿を体現している、または実現しようとしている全国各地の取り組みを「賞」というかたちで称え、広く社会に発信することを通じて、「プラチナ社会」実現に向けたビジョンや具体的なアクションの理解・浸透を図っていくことを目的に創設されました。
プラチナ大賞については下記リンク先を参照ください。
最終審査結果内容
賞 | 大賞 総務大臣賞 |
---|---|
タイトル | 若者チャレンジ「幸雲南塾(大人版)」 |
※幸雲南塾(大人版)とは・・・「地域を元気にする仕事がしたい!」そんな想いをカタチにし、地域の未来をつくるチャレンジャーを生み出す仕掛けが幸雲南塾(大人版)です。その卒業生たちは、仲間や地域を巻き込んで、地域の課題解決につながる動きや起業につながっています。
- 若者チャレンジ 雲南チャレンジサイト
- 幸雲南塾PR動画 雲南市公式YouTubeチャンネル
最終審査発表会・表彰式の様子




過去の受賞
第1回プラチナ大賞の最終審査発表会・表彰式が平成25年7月25日に都市センターホテルで開催され、雲南市の「小規模多機能自治による持続可能型“絆”社会の構築」が特別賞を受賞し、「プラチナシティ※」の認定を受けました。
※プラチナシティとは・・・イノベーションによる新産業の創出やアイデア溢れる方策などにより地域の課題をすでに解決し「プラチナ社会」に向かいつつある、あるいは「プラチナ社会」実現に向けた明確なビジョンや具体的なアクションによるすばらしい取り組みを始めている自治体のこと。
詳細は下記リンク先を参照ください。
お問い合わせ先
- 政策企画部 政策推進課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1011
- Fax 0854-40-1029
- seisakusuishin@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。