
雲南市の由来雲南市の名前の由来について
詳細
決定までの経過
雲南市(うんなんし)は大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町の6町村が合併して平成16年11月1日に誕生しました。
新市の名称については、合併前、大東町・加茂町・木次町・三刀屋町・吉田村・掛合町合併協議会において、全国公募を行い2,939点の応募をいただきました。
ご応募いただいたものの中より、「雲南市」と「南雲市(なぐもし)」の2つに候補が絞り込まれましたが、最終的に「雲南市」となりました。
決定の理由
「雲南」という名称は、旧国名「出雲」の南に位置する地方の意味として、近代(明治)以降使用され、合併前の旧大原郡、飯石郡、仁多郡をあわせて「雲南三郡」と呼ぶなど、古くからこの地方を表す呼び名として定着していました。
そのため市内には○○株式会社雲南営業所、公立雲南総合病院、雲南消防本部など、雲南市が誕生する前から「雲南」の名称を用いた企業などが多くありました。また地域別天気予報にも雲南地方として採用されています。
これらのことから、住民の生活の中で古くから多く使用され、誰もがなじみやすく、愛着の持てる「雲南」という地名を継承し、新市名称を「雲南市」と決定しました。
お問い合わせ先
- 政策企画部 広報広聴課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1015
- Fax 0854-40-1029
- kouhoukouchou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。