
農業者年金に加入しませんか?農業者年金でしっかり積み立て、安心で豊かな老後を!
農業者年金の特徴
農業者のための年金制度です。
農業者年金制度は、農業者の老後生活の安定と福祉の向上に加え、農業者年金事業を通じて農業の担い手を確保するという政策年金としての性格を持つ、農業者のための年金制度です。
安心した老後の生活を送るためにも、ぜひ加入しましょう。農業者は基本的に国民年金に加入していますが、その増額分として農業者年金制度があり全国で多くの方がこの制度に加入し、年金を受給しています。
農業者年金が令和4年1月から制度改正され便利になります!
【特徴1】 確定拠出型で長期に安定した制度です
将来の年金受給に必要な原資は、あらかじめ定められている保険料をもとに自ら積み立てたものと、その運用実績により受給額が決まる積立て方式の確定拠出型年金です。そのため、加入者や受給者の数に影響されない安定した年金制度です。
【特徴2】 80歳までの保証がついた終身年金です
年金は生涯支給されます。仮に加入者や受給者が80歳前に亡くなった場合でも、死亡した翌月から80歳までに受け取るはずであった農業者老齢年金を現在の価値に相当する額の、死亡一時金として遺族に支給されます。
【特徴3】 税制面で優遇措置があります
支払った保険料は全額社会保険料控除の対象となります。さらに、受け取る年金については、公的年金等の控除の対象となります。
【特徴4】 保険料の手厚い国庫助成があります
認定農業者等一定の要件を備えた担い手に対して、保険料(月額2万円)の2割、3割または5割の国庫補助があります。(最大で20年)
加入資格の要件は?
農業者年金に加入することできる人は、下記の①~③に該当する方です
① 60歳未満
② 国民年金の第1号被保険者
③ 年間60日以上農業に従事している
農地を所有していない農業者や配偶者、後継者などの家族従事者も加入できます。脱退も自由です。脱退一時金は支給されませんが、加入期間にかかわらず、それまでに支払った保険料は将来、年金として受け取ることができます。
農業者年金の保険料
毎月の保険料は10,000円(35歳未満)35歳以上は20,000円を基本として、最高67,000円まで、1,000円単位で選択できます。
金額は自由に決められますので、農業経営の状況や老後設計に応じていつでも見直すことができます。
また保険料は全額(年額最高804,000円)所得税の社会保険料控除の対象となります。さらに、受け取る年金については、公的年金等控除の対象となります。
- 農業者年金パンフレット(農業者年金基金版)
《 外部サイト 》 http://www.nounen.go.jp/nounen/seido/gaiyou/panfu.html - 年金額のご試算~ご自分でできる年金額シミュレーション~
新制度(平成14年1月以降の加入者及び未加入者)
《 外部サイト 》 https://www.nounen.go.jp/nounen/nenkingaku/web.html
関連情報:ダウンロード情報
お問い合わせ先
- 農業委員会 事務局
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1092
- Fax 0854-40-1059
- nougyouiinkai@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。