インターネット公売を実施します!(KSI官公庁オークション)
1.公売財産について
〇入札形式による公売
今回の公売では、入札形式での物件はありません。
〇せり売り形式による公売
公売物件情報(533KB)
※雲南市-41(EPレコード 108枚収納ボックス入り)内訳(13554KB)
雲南市-42(EPレコード 181枚収納ボックス入り)内訳(8102KB)
雲南市の詳細な物件情報等はこちらから(外部サイトへリンク)
2.令和7年1月 インターネット公売日程について
〇参加申込受付期間
令和7年1月9日(木) 午後1時から令和7年1月27日(月) 午後11時まで
〇入札期間
令和7年2月3日(月) 午後1時から令和7年2月5日(水) 午後11時まで
〇最高価申込者決定日
令和7年2月6日(木) 午前10時
〇代金納付期限
令和7年2月13日(木) 午後2時30分
3.インターネット公売について
インターネット公売は、市税の滞納処分として差押えた動産や不動産を、紀尾井町戦略研究所株式会社のオークションシステム(KSI官公庁オークション)を通じて売却し、その代金を市税等に充てる手続きです。
オークションの形式には、公売の対象となる財産に応じて、せり売り形式(動産)と入札形式(不動産)の二種類があります。せり売り形式では、入札者は何度でも入札できるのに対し、入札形式では、一度しか入札できません。
また、雲南市インターネット公売ガイドライン第1の1に定める欠格条項に該当しない方であれば、どなたでも参加していただくことができます。
参加にあたっては、KSI官公庁オークションIDを取得のうえ、事前の参加申込手続きおよび公売保証金を納付いただく必要があります。
参加申込手続き等について、詳しくは以下のページをご参照ください。
インターネット公売 ご利用の流れ(外部サイトへリンク)
4.落札後の手続きについて
〇雲南市から最高価申込者などへの連絡
最高価申込者またはその代理人など(以下、「最高価申込者など」といいます)には、雲南市から入札終了後、あらかじめログインIDで認証されたメールアドレスに、最高価申込者として決定された旨の電子メールを送信します。
雲南市が最高価申込者などに送信した電子メールが、最高価申込者などのメールアドレスの変更やプロバイダの不調などの理由により到着しないために、雲南市が買受代金納付期限までに最高価申込者などによる買受代金の納付を確認できない場合、その原因が最高価申込者などの責に帰すべきものであるか否かを問わず、公売保証金を没収し、返還しません。
当該電子メールに表示されている整理番号は、雲南市に連絡する際や雲南市に書類を提出する際などに必要となります。
ご質問などがあれば直接、雲南市役所 市民環境部債権管理対策課までご連絡ください。
TEL:0854‐40‐1035(平日:午前8時30分~午後5時15分)
〇買受代金の納付について
買受代金納付期限までに買受代金全額を納付してください。
【買受代金=落札価格-公売保証金額】
銀行振込での手数料、現金書留での郵送料などは買受人負担となります。
買受代金納付期限までに、雲南市が買受代金全額の納付を確認できない場合は、その物件を買い受けることができなくなり、事前に納付された公売保証金は没収となります。
〇必要書類の提出について
以下の書類を雲南市に提出してください。
(1)雲南市が落札者(最高価申込者)へ送信したメールを印刷したもの
(2)陳述書兼公売財産受領書
※以下、送付による引渡を希望する場合に提出
(3)送付依頼書
(4)本人確認ができるもののコピー(運転免許証やマイナンバーカードなど)
必要書類は、郵送(郵送料は買受人の負担となります)または直接雲南市に持参してください。なお、落札者本人が雲南市に来庁する場合は、次の書類をお持ちください。
(1)落札者が個人の場合、運転免許証やマイナンバーカードなど顔写真入りの本人確認ができるもの
(2)落札者が法人の場合、法人の商業登記簿抄本等
【様式】
・委任状(13KB)
・公売保証金納付書兼支払請求書兼口座振替依頼書(41KB)
・陳述書兼公売財産受領書(28KB)
・送付依頼書(15KB)
・保管依頼書(13KB)
お問い合わせ先
- 市民環境部 債権管理対策課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1035
- Fax 0854-40-1125
- saiken-kanri@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。