
社会資本総合整備計画(H29~H31)に係る事後評価の公表について社会資本総合整備計画(H29~H31)に係る事後評価についてのページです。
事後評価については、計画の透明性、客観性、公平さを確保するため、地方公共団体は評価制度を活用することができ、事業の計画を地域住民に対して分かり易く示すものであり、インターネットにより公表するものである。
社会資本総合整備計画について
社会資本総合整備計画
社会資本総合整備計画(社総交)
[計画の目標]
下水道処理場を集約し、より効率的な汚水処理事業を図る計画です。
[計画の成果目標]
下水道整備面積の整備率を91.4%(H29)から93.8%(H31)に増加予定です。
[計画の成果実績]
下水道整備面積の整備率は91.4%(H29)から92.1%(H31)に増加。
社会資本整備総合整備計画(防災・安全)
[計画の目標]
処理場におよびマンホールポンプ場における長寿命化対策を計画的に実施することにより、安心な生活環境の創出と、安定した水環境の保全を図る計画です。
[計画の成果目標]
下水道処理設備における健全度が低い、要対策箇所の整備率を47.5%(H29)から67.2%(H31)に増加予定です。
[計画の成果実績]
下水道処理設備における健全度が低い、要対策箇所の整備率は47.5%(H29)から58.0%(H31)に増加。
お問い合わせ先
- 上下水道局 下水道課
- 〒699-1333
島根県雲南市木次町下熊谷1107 - Tel 0854-42-3471
- Fax 0854-42-5129
- gesuidou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。