上下水道メニュー

  • 暮らしと上下水道
  • 料金のご案内
  • 水道局の紹介
  • 水道の水質について
  • 審議会について
  • 工事について

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関

情報を探す

利用者別メニューから探す

  • 市民のみなさま
  • 市外のみなさま
  • 事業者のみなさま

ここから本文です。

決算のお知らせ決算のお知らせについてのページです。

水道事業、工業用水道事業、下水道事業の会計決算

令和5年度の水道事業、工業用水道事業、下水道事業の決算をお知らせします。

水道事業

収益的収入(料金収入など)および支出(施設維持管理費など)

 令和6年3月末時点の給水戸数は14,987件、令和5年度の総有収水量(料金収入の対象となった給水量)は3,031,518㎥でした。総有収水量を前年度と比較すると360,810㎥(10.6%)の減少となりました。
 総収益は、12億8,170万円、総費用は、11億5,733万円で1億2,437万円の純利益を計上しました。総収益のうち水道料金は7億2,688万円で、総収益の56.7%を占めています。前年度と比較して総収益は2.0%減少、総費用は3.7%減少しています。
 供給単価(有収水量1㎥当たりの給水収益)は239円78銭、給水原価(水道水1㎥当たりの経費)は322円3銭で、料金回収率は76.5%となりました。

資本的支出(建設改良工事など)

 資本的支出総額は8億185万円で、うち建設改良費は3億3,243万円、企業債償還額は4億6,942万円でした。主な建設改良事業として、大東町の山王寺本郷地区水道整備事業の工事を行いました。生活基盤施設耐震化等交付金などを活用し、老朽管路の更新や耐震化、水道施設台帳システムの構築を行いました。

工業用水道事業

収益的収入(料金収入など)および支出(施設維持管理費など)

 工業用水道の年間契約水量は2,718㎥でした。
 総収益は3,245万円、総費用は5,144万円で、1,899万円の赤字となり、前年度までの繰越欠損金と合わせ、7,400万円の未処理欠損金を計上しました。

資本的支出

 資本的支出の総額は2億8,167万円で、全額企業債償還金でした。

下水道事業

収益的収入(料金収入など)および支出(施設維持管理費など)

 令和6年3月末時点の排水件数は5,743件、令和5年度の総排水量は1,567,958㎥でした。総排水量を前年度と比較すると1,064㎥(0.1%)の増加となりました。
 総収益は、10億2,468万円、総費用は、8億5,206万円で1億7,263万円の純利益を計上しました。前年度からの繰越利益剰余金と合わせた未処分利益剰余金3億5,000万円のうち、3億2,000万円は資本的収支の不足額の補てん財源として使用しています。総収益のうち下水道使用料は2億6,023万円で、総収益の25.4%、一般会計からの繰入金が4億9,804万円で48.6%を占めています。前年度と比較して総収益は1.0%増加、総費用は4.0%増加しています。
 使用料単価(有収水量1㎥あたりの使用料収入)は186円43銭、汚水処理原価(汚水1㎥当たりの経費)は610円41銭で、経費回収率は30.5%となりました。

資本的支出(建設改良工事など)

 資本的支出総額8億8,179万円で、うち建設改良費は1億6,642万円、企業債償還額は7億1,537万円でした。主な建設改良事業として、長寿命化を図るための施設更新工事を行いました。また、引き続き施設の統廃合事業として、農業集落排水施設の加茂北処理区、大竹処理区、多久和処理区を公共下水道へ接続するための事業に取り組みました。


お問い合わせ先

上下水道局 総務課
〒699-1333
島根県雲南市木次町下熊谷1107
Tel 0854-42-3473
Fax 0854-42-5129
suidou-soumu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

上下水道メニュー

  • 暮らしと上下水道
  • 料金のご案内
  • 水道局の紹介
  • 水道の水質について
  • 審議会について
  • 工事について

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関