
成年年齢引き下げについて
成年年齢が18歳になります
令和4年4月1日から、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられます。令和4年4月1日以降は、高校生であっても、18歳の誕生日を迎えた方から「成年」です。
成年年齢引き下げによって変わること
●18歳(成年)になったらできること
親の同意がなくても契約ができることから、携帯電話の契約、ローンを組む、クレジットカードをつくる、一人暮らしの部屋を借りることなどができます。また、結婚できる最低年齢は男女とも18歳になります。
●20歳のまま変わらないこと
飲酒や喫煙、競馬などの公営ギャンブルに関する年齢制限は、20歳のまま変わりません。また、国民年金の加入義務が生じる年齢も従来のまま20歳以上となっています。
●成年に達したばかりの若者が狙われます
未成年者の消費被害を抑止する役割の未成年者取消権は、成年に達すると同時に行使できなくなります。そのため、法律による保護がなくなったばかりの18歳が悪質商法のターゲットになるのではないかと懸念されます。親の承諾なしに自分だけで契約できる反面、責任もついて回ります。
商品・サービスの契約トラブルで困ったときは
消費をめぐる様々なトラブルは、一人で抱え込まず消費者ホットラインまたは雲南市消費生活センターに相談してください
・消費者ホットライン「局番なしの188(いやや)」
・雲南市消費生活センター(相談・問い合わせ・出前講座依頼先)
【電話】0854-40-1123
【FAX】0854-40-1039
トラブル防止に関するリンク集
お問い合わせ先
- 政策企画部 広報広聴課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1015
- Fax 0854-40-1029
- kouhoukouchou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。