
狂犬病の予防注射について狂犬病の予防注射についての説明です
狂犬病の予防注射を受けましょう
生後91日以上の飼い犬は、狂犬病予防法の規定により、年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。
雲南市が行う「集合注射」実施時期(毎年4月~6月)に、すでに登録済みの犬の所有者に対しハガキで通知を行います。
ハガキをご持参のうえ、「集合注射」または動物病院で狂犬病予防注射を接種してください。
※「集合注射」の際に犬の登録を行うこともできます。(登録手数料 1頭につき3,000円)
また、狂犬病予防注射を受けた犬には、狂犬病予防注射済票(アルミ製のタグ)を交付します。
なお、雲南市手数料条例に基づき、下記のとおり手数料をいただきます。ご了承ください。
犬の所有者は、注射済票を犬に着けさせることが義務付けられています。
ただし、犬の登録と狂犬病予防注射済票の交付が行える動物病院以外で注射を受けられた場合は、注射済票の交付申請が必要です。
動物病院で発行される注射済証(証明書)を総合センター窓口までご持参いただき、注射済票の交付を受けてください。
手続名 | 説明 | 手数料 |
---|---|---|
狂犬病予防注射済票の交付申請 | 狂犬病予防注射を受けられる際、合わせて申請を行っていただきます。 ※注射済票は犬につけておかなければなりません。 |
1頭につき600円 |
狂犬病予防注射済票の再交付申請 | 注射済票を亡失・棄損した場合、再交付の申請をしてください。 | 1頭につき340円 |
犬の登録と狂犬病予防注射済票の交付が行える動物病院
雲南市が指定する市内の2つの動物病院では、狂犬病予防注射の接種のほかに、犬の登録と「鑑札」の交付、「狂犬病予防注射済票」の交付を受けることができます。年間を通じて随時受付をしています。
犬の登録と「鑑札」の交付には交付手数料1頭につき3,000円、「狂犬病予防注射済票」の交付手数料1頭につき600円が必要になります。
狂犬病予防注射の接種料金は、動物病院により金額が異なります。必要に応じて動物病院にご確認ください。
動物病院名 | 住所 | 電話 | 診療時間 | 休診日 |
---|---|---|---|---|
さくら通り動物病院 | 三刀屋町三刀屋95-8 | 0854-47-7369 | 9時~12時 16時~19時 |
火曜、祝祭日、振替休日 |
※診療時間、休診日等の詳細は動物病院にご確認ください。
お問い合わせ先
- 市民環境部 環境政策課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1033
- Fax 0854-40-1039
- kankyouseisaku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。