
特定外来生物「セアカゴケグモ」に注意してください今年度は県内でのセアカゴケグモの発見数が100匹を超えました。
特定外来生物「セアカゴケグモ」について
平成27年7月1日に浜田市において、はじめて県内で発見されたセアカゴケグモについて、今年度(平成30年度)の発見数は100匹を超えており、平成27年の発見以来もっとも多くなっております。
セアカゴケグモは特定外来生物に指定されており、メスは毒を持っています。
メスにかまれると痛みや腫れを引き起こし、場合によっては重症化し、全身症状をきたすことがあります。
セアカゴケグモを見つけた場合は、雲南保健所(0854-42-9623)か、雲南市環境政策室(0854-40-1033)までご連絡ください。
(ご自分で駆除された場合でも連絡をお願いします。)
なお、駆除をされる場合は、素手では触らずに、火箸やピンセットなどを用いて、殺虫剤(ピレスロイド系殺虫剤)を使用するか、靴で踏みつぶすなどしてください。
セアカゴケグモに関する詳しい内容は、次のチラシを参考にしてください。
お問い合わせ先
- 市民環境部 環境政策課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1033
- Fax 0854-40-1039
- kankyouseisaku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。