トップ > 暮らし・手続き > 生活情報 > 交通 > JR木次線(定期券)利用促進事業の実施について

ここから本文です。

JR木次線(定期券)利用促進事業の実施について令和7年4月1日よりJR木次線の定期券購入による利用促進事業を開始します。

JR木次線(定期券)利用促進事業について

事業概要

JR木次線区間の定期券を所持している方に対し、雲南市民バス定期乗車券代を全額免除します。

~ご注意~
バス車内でJR定期券を提示して、無料で乗車できるものではありません。バスの乗車には「雲南市民バス定期券」が必要となります。

事業実施期間

令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

補助対象者

JR木次線区間の定期乗車券を所持している方

※令和6年度に実施した高校生を対象とした「木次線通学利用促進事業」をJR木次線区間を含む定期券を所持している方、全てを対象として対象者を拡大しました。

申請方法

下記の窓口にて申請を受付けます。
申請を受け付けた方には、窓口にて雲南市民バス定期券を無料で交付します。
※交付する雲南市民バス定期券の利用期間は、所持しておられるJR定期券の利用期間と同一期間となります。

【受付窓口】
雲南市役所本庁舎3階うんなん暮らし推進課、各総合センター
受付時間:平日8時30分~17時15分

【申請に必要なもの】
JR木次線区間の定期乗車券
※JR木次線区間の定期乗車券はJRにて事前に購入してください。
※雲南市内の窓口販売箇所は、加茂中駅、出雲大東駅です。木次駅でも自動券売機で購入することができます。

チラシのダウンロードはこちら → 「令和7年度木次線利用促進実証事業」PDFファイル(380KB)


お問い合わせ先

政策企画部 交通政策室
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
koutsuseisaku@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。
Tel 0854-40-1014
Fax 0854-40-1029

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関