 
木次地区スローモビリティ実証運行について
 スローモビリティの実証運行を開始します
スローモビリティの実証運行を開始します
概要
 雲南市とヤマハ発動機が連携・協働して進める企業チャレンジの一環として、雲南市木次町の市街地にてヤマハ発動機の低速車両「スローモビリティ」の実証運行を11月9日(月)から11月27日(金)まで実施します。
 スローモビリティとは、360度視野で開放的な構造をし、最高時速19kmで走行する電気自動車です。
 この実証運行は、木次町の地域自主組織(八日市地域づくりの会、三新塔あきば協議会、新市いきいき会)が主体となり高齢者等の移動の課題解決、利便性向上および新たな移動手段の方法を模索するために行います。実証期間中は無料でご乗車いただけますので、日常の生活の足としてお気軽にご利用ください。
運行期間
11月9日(月)から11月27日(金)まで(土・日・祝日は運休)
運行時間
〇平日9時~16時25分の間を30分間隔で、10便(計20便)運行します。
乗車方法
〇ご乗車の際は各停車場所までお越しください。
〇乗車をご希望の場合は、手を挙げて運転手までお知らせください。
 降車をご希望の場合は、運転手に口頭でお伝えください。
ご乗車時の留意事項
○実証期間中の料金は無料です。
(アンケート調査へのご協力をお願いします)
○実証実験のため、車内カメラにより動画を撮影します。
○所要時間は10分程度です。
○乗車定員は6名(運転手除く)で、操作・運転は、担当運転手が行います。
○乗り降りをサポートできる介助者がいれば、どなたでも利用できます。
○12歳未満のお子さんが乗車される場合、必ず保護者が同伴してください。
○悪天候により運休する場合があります。
○新型コロナウイルス感染予防対策として、乗車の際にはマスクの着用をお願いします。
○乗降の際は、無理な道路の横断は控えてください。
停車場所
詳細は以下のチラシをご覧ください。
ダウンロード
添付資料を見るためにはビューワソフトが必要な場合があります。詳しくはビューワ一覧をご覧ください。ビューワ一覧(別ウィンドウで開きます。)
 お問い合わせ先
お問い合わせ先
- 政策企画部 政策推進課
- 〒699-1392
 島根県雲南市木次町里方521-1
- Tel 0854-40-1011
- Fax 0854-40-1029
- seisakusuishin@city.unnan.shimane.jp
 (注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

 本文へスキップ
本文へスキップ





 妊娠・出産
妊娠・出産 子育て
子育て 学校・教育
学校・教育 結婚・離婚
結婚・離婚 住まい・引越し
住まい・引越し 就職・退職
就職・退職 高齢者・介護
高齢者・介護 お悔やみ
お悔やみ もしもに備えて
もしもに備えて

 情報を探す
情報を探す 利用者別メニューから探す
利用者別メニューから探す



 雲南市議会のページへ
雲南市議会のページへ



 お問い合わせはこちら
お問い合わせはこちら
 もしもに備えて
もしもに備えて

 庁舎の位置
庁舎の位置 各窓口案内
各窓口案内
 雲南市へのお問い合わせはこちら
雲南市へのお問い合わせはこちら
 電話する
電話する お問い合わせ
お問い合わせ
 0854-40-1000(代表)
0854-40-1000(代表)