トップ > 暮らし・手続き > まちづくり・地域自主組織 > 地域自主組織 > 令和5年度~令和6年度地域経営カレッジの検討結果を報告します

ここから本文です。

令和5年度~令和6年度地域経営カレッジの検討結果を報告します

令和5年度~令和6年度地域経営カレッジの検討結果

 地域経営カレッジは、「地域の担い手の育成確保」を目的に、雲南市と雲南市地域自主組織連絡協議会の共催により、令和元年度から実施している取り組みで、参加を希望される地域自主組織から、推薦・選出されたメンバーの皆さんが、自らの地域の課題等をもとに設定したテーマに対して、方策のアイデアを検討し、地域に提案するものです。

 令和5年度~令和6年度は、木次町温泉地区から、「若者が主体となった地域活動」をテーマに、5名の皆さんが2年連続で参加され、温泉地区の地区計画のメインテーマのひとつ「若い世代がのびのび暮らし活躍できる地域」の実現に向け、「若手主体で企画・運営する交流活動の創出」を目標に、具体的な取組みを検討されました。
 結果、若手世代の仲間づくりのきっかけとして温泉地区全体での新たな夏祭りの開催を立案され、令和6年8月に、地区内や出身者の若手世代(20~40歳代)16名の企画運営スタッフにより、盛大に開催されました。
 企画運営スタッフの皆さんで若者グループが結成され、夏祭りだけでなく、他の活動の実施も検討されており、若者による地域での活動の広がりが期待されています。

 この検討・実践結果は、令和6年10月2日にチェリヴァホールにて開催された島根県公民館研究集会の中でご報告をいただきました。
 詳しくは、報告書をご覧ください。

地域経営カレッジは、令和7年度も実施します。

温泉地区夏祭りの様子(運営スタッフの皆さん)

▲温泉地区夏祭りの様子

▲島根県公民館研究集会での発表の様子

検討結果報告書

  • R5~R6地域経営カレッジ温泉地区取組報告書PDFファイル(702KB)

お問い合わせ先

政策企画部 地域振興課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1013
Fax 0854-40-1029
chiikishinkou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関