
波多コミュニティ協議会ふるさと納税活用事業の詳細について
1.活用事業名
地域内交通「たすけ愛号」事業
2.事業概要
波多地区内で移動手段を持たない高齢者等の外出支援、交流活動のために地区内限定の無償輸送事業を、所有する軽自動車を活用し「たすけ愛号」と称して実施している。波多マーケットでの買物、波多出張診療所受診、生涯学習活動参加など地域の高齢者の生活に不可欠になっている。平成27年度は、延べ1,474人の利用があった。
住み慣れた地域での地域での自分らしく暮らし続けることができる地域をめざし、高齢者の皆さんが安心して生活できる地域となるためにも、この事業の継続を図りたい。
3.PR
波多コミュニティ協議会では、皆さんの安心、安全を確保し地域で暮らし続けることができる地域をめざして、波多交流センターを地域の拠点施設として様々な取り組みを行っています。
無店舗地域解消のため食料品等日用品を販売する「波多マーケット」の開設、地域内移動手段確保のための「たすけ愛号」の運行、波多温泉「満壽の湯」・「さえずりの森キャンプ場」の運営による小さな職場づくりと生きがい対策、防災訓練の実施と防災体制の整備など地域一体となって、過疎、高齢化が進む状況に対して、持続できる地域をめざしています。
4.リンク
お問い合わせ先
- 政策企画部 政策推進課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1011
- Fax 0854-40-1029
- seisakusuishin@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。