
三刀屋地区まちづくり協議会ふるさと納税活用事業の詳細について
1.活用事業名
みとや世代間交流施設「ほほ笑み」運営事業
2.事業概要
少子高齢化により三刀屋の旧連担地が衰退し、またますます増加する高齢者の拠り所を確保するために、空き店舗(住宅兼)を譲り受け、平成27年7月に地域再生を目指す小さな拠点づくりを3者協働(当協議会、訪問看護ステーション、就労支援事業所)で運営することを目的に「みとや世代間交流施設『ほほえみ』運営協議会」を立ち上げ、同年11月にグランドオープンしました。その間、家屋の改修やボランティアの組織づくりなど整備をしながら、今日に至っています。
現在、月3回の交流サロンや中学生・高校生の学習等の場など世代間交流拠点として、また、古本販売や健康・就労支援情報を提供する施設として運営しています。
この事業は、利益を追求する事業ではないことから、事業を推進する上で財政的にも困窮している現状からこれらの事業の充実を図りたく思います。
3.PR
- 三刀屋地区まちづくり協議会では、組織名をもじって(M・M・K)「みとや もっと 暮らしよく」をモットーに、高齢者福祉、青少年育成、防災組織、健康づくり事業などに積極的に取り組んでいます。
- 特に青少年の育成事業として、「通学合宿」、「サマーキャンプ」を平成24年度から新規場として取組み、継続して開催しています。
- みとやの伝統文化であります「三つ星盆踊り保存協会」を平成24年12月に立上げて、江戸時代から踊られてきた伝統文化を守り続けています。
4.リンク
お問い合わせ先
- 政策企画部 政策推進課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1011
- Fax 0854-40-1029
- seisakusuishin@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。