トップ > 暮らし・手続き > まちづくり・地域自主組織 > 交流センター施設整備計画

ここから本文です。

交流センター施設整備計画地域自主組織の活動拠点である「交流センター」施設の整備計画です。
(注:整備順を定めているものではありません。)

交流センター施設整備計画について

交流センターは、地域自主組織の活動拠点となっており、30施設あります。

ここでは、住民相互の交流促進の場として、地域づくり活動、生涯学習活動(社会教育法第22条に規定された事業を含む活動)及び地域福祉活動を中心に、住民福祉の増進を図る様々な活動が展開されています。

雲南市では、この施設を計画的に整備し、市民が主役のまちづくりをより一層進展させていくため、交流センター施設整備計画を策定しています。

策 定 平成25年2月
第1回改訂 平成27年2月
第2回改訂 平成31年2月
      ・地域特性機能を追加
      ・土砂災害特別警戒区域等の調査結果を反映
      ・時点修正
第3回改訂 令和6年3月
      ・基本的整備方針に、「備品類に木質製品の導入促進」及び
                 「交流センターの脱炭素化の推進」を追加 
      ・判断基準の指標に「トイレ洋式化率」を追加
       また、補正点数に、「土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)に
               近接し、かつ、躯体への影響が懸念される場合」を追加
      ・時点修正
 
 → 交流センター施設整備計画(令和6年3月改定版)PDFファイル(1290KB)


お問い合わせ先

政策企画部 地域振興課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1013
Fax 0854-40-1029
chiikishinkou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関