
平成27年 雲南市における対応島根原子力発電所に係る市の対応状況についてお知らせします。
雲南市における対応
月日 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
平成27年1月13日(火) | 広域避難先自治体訪問(市長) | 三次市、東広島市、竹原市 |
1月14日(水) | 広域避難先自治体訪問(市長) | 世羅町、三原市 |
1月28日(水) | 広域避難先自治体との意見交換 (竹原市、三原市、三次市、東広島市、世羅町) ※内閣府、広島県、島根県同席 |
広島県東広島庁舎 |
2月9日(月) | 島根原子力発電対策特別委員会 ⑴島根原子力発電所2号機について ⑵島根原子力発電所に係る防災対策等の取組状況について ⑶島根原子力防災安全等対策交付金について ⑷平成26年度原子力防災訓練第三者評価結果について |
雲南市役所 議場 |
2月12日(木) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第10回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
3月16日(月) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第11回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
3月18日(水) | 中国電力が島根原子力発電所 1 号機の廃止を決定![]() |
中国電力株式会社 |
3月26日(木) | 平成26年度 第4回原子力防災連絡会議![]() |
島根県原子力防災センター |
4月17日(金) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第12回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
5月22日(金) | 平成27年度 第1回原子力防災連絡会議![]() |
島根県原子力防災センター |
5月29日(金) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第13回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
6月6日(土) | 島根原子力発電所におけるトラブル(車両火災)に係る現地確認※島根県・松江市の立入調査に併せて実施![]() |
島根原子力発電所 |
6月30日(火) | 島根原子力発電所における不適切事案に関する現地確認※島根県・松江市の立入調査に併せて実施![]() |
島根原子力発電所 |
7月2日(木) | 平成27年度 第1回雲南市原子力発電所環境安全対策協議会 ⑴島根原子力発電所2号機の新規制基準への適合性確認審査の状況等について(中国電力株式会社) ⑵島根原子力発電所に係る防災対策等の取組状況について |
勤労青少年ホーム |
7月10日(金) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第14回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
8月1日(土) | 平成27年度 島根県原子力講演会※雲南市共催![]() |
雲南市木次経済文化会館 チェリヴァホール |
8月6日(木) | 島根原子力発電所における低レベル放射性廃棄物のモルタル充填に用いる流量計問題に関する現地確認※島根県・松江市の立入調査に併せて実施![]() |
島根原子力発電所 |
9月3日(木) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第15回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
9月8日(火) | 第5回島根地域原子力防災協議会作業部会 ⑴「伊方地域の緊急時対応」について(内閣府) ⑵「島根地域の緊急時対応」について(島根県) ⑶避難行動要支援者実態調査について(島根県) ⑷原子力災害時における業務継続計画等について(島根県) ⑸避難帯域時検査について(島根県) ⑹平成27年度島根県及び鳥取県の原子力防災訓練について(島根県) ⑺内閣府からの報告 |
島根県原子力防災センター |
9月24日(木) | 島根原子力発電対策特別委員会 ⑴低レベル放射性廃棄物のモルタル充填に用いる流量計問題について(中国電力株式会社) ⑵委託案件について 1件 ⑶新規制基準適合に係る審査状況等について ⑷平成27年度原子力防災訓練について ⑸モニタリングポスト配備計画について ⑹特別委員会視察について |
雲南市役所 議場 |
10月8日(木) | 第6回島根地域原子力防災協議会作業部会 ⑴病院、社会福祉施設の避難計画について(島根県) ⑵緊急時モニタリング実施要領について(島根県、鳥取県) ⑶UPZ外の防護措置について(島根県、鳥取県) ⑷安定ヨウ素剤の配布について(島根県) ⑸「島根地域の緊急時対応」素案について(島根県) ⑹指針の改正を受けた医療体制の見直しについて(内閣府) ⑺内閣府からの報告について |
島根県原子力防災センター |
9月17日(木) | 島根原子力発電所における低レベル放射性廃棄物のモルタル充填に用いる流量計問題に関する現地確認※島根県・松江市の立入調査に併せて実施![]() |
島根原子力発電所 |
10月23日(金) | 島根県原子力防災訓練(初動対応訓練、緊急時通信連絡訓練)![]() |
雲南市役所 301会議室 |
10月25日(日) | 島根県原子力防災訓練(緊急速報(エリア)メール配信訓練、住民の避難措置等訓練、避難帯域時検査訓練、原子力防災学習会)![]() |
大東中学校、県立東部高等技術校 |
11月10日(火) | 平成27年度 第2回原子力防災連絡会議![]() |
島根県原子力防災センター |
第7回島根地域原子力防災協議会作業部会 | 島根県原子力防災センター | |
11月19日(木) | 第71回 島根県原子力発電所周辺環境安全対策協議会![]() |
島根県民会館 大会議室 |
12月15日(火) | 第8回島根地域原子力防災協議会作業部会 | 島根県原子力防災センター |
12月22日(火) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第16回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
お問い合わせ先
- 防災部 原子力防災対策室
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1027
- Fax 0854-40-1029
- genshiryoku-unnan@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。