
平成26年 雲南市における対応島根原子力発電所に係る市の対応状況についてお知らせします。
雲南市における対応
月日 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
平成26年2月7日(金) | 平成25年度 第1回原子力防災連絡会議![]() |
島根県原子力防災センター |
3月10日(月) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第1回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
4月11日(金) | 「エネルギー基本計画」閣議決定 (原子力は重要なベースロード電源と規定) |
ー |
4月21日(月) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第2回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
4月28日(月) | 平成26年度 第1回原子力防災連絡会議![]() |
島根県原子力防災センター |
5月14日(水) | 島根原子力発電対策特別委員会 ⑴雲南市原子力発電所環境安全対策協議会の設置について ⑵平成26年度原子力防災訓練について ⑶島根原子力発電所2号機に係る審査状況等について |
雲南市役所 議場 |
5月16日(金) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第3回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
5月28日(水) | 島根県と広島県、岡山県による「広域避難に関する協定」締結 ![]() |
ー |
5月30日(金) | 平成26年度 第2回原子力防災連絡会議![]() |
島根県原子力防災センター |
7月1日(火) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第4回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
7月30日(水)~31日(木) | 島根原子力発電対策特別委員会 視察(福島県浪江町) 目的:福島県浪江町における東日本大震災と福島原子力発電所の事故の被害状況及び復興の取り組みの現状と課題 |
福島県浪江町 |
8月1日(金) | 島根原子力発電対策特別委員会 視察(福島県桑折町) 目的:福島県桑折町における東日本大震災と福島原子力発電所の事故の被害状況及び復興の取り組みの現状と課題 |
福島県桑折町 |
8月12日(火) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第5回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
8月23日(土) | 平成26年度 島根県原子力講演会(松江会場)※雲南市共催![]() |
島根県民会館 |
8月24日(日) | 平成26年度 島根県原子力講演会(出雲会場)※雲南市共催![]() |
出雲市民会館 |
9月3日(水) | 平成26年度 第3回原子力防災連絡会議![]() |
島根県原子力防災センター |
9月12日(金) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第6回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
9月30日(火) | 島根原子力発電対策特別委員会 ⑴島根原子力発電所に係る防災対策等の取組状況について ⑵平成26年度 原子力防災訓練について ⑶雲南市原子力発電所環境安全対策協議会視察について ⑷改訂雲南市地域防災計画(原子力災害対策編)について |
雲南市役所 議場 |
10月18日(土) | 島根県原子力防災訓練![]() |
雲南市役所 |
10月31日(金) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第7回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
11月10日(月) | 島根原子力発電対策特別委員会 ⑴島根県の核燃料税見直しについて |
雲南市役所 議場 |
11月21日(金) | 広域避難先自治体訪問(防災担当) | 三次市、竹原市、三原市 |
11月25日(火) | 広域避難先自治体訪問(防災担当) | 東広島市、世羅町 |
11月26日(水) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第8回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
12月25日(木) | 島根原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査状況等の説明会(第9回 自治体説明会)![]() |
島根県原子力防災センター |
お問い合わせ先
- 防災部 原子力防災対策室
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1027
- Fax 0854-40-1029
- genshiryoku-unnan@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。