トップ > 暮らし・手続き > 消防・防災 > 防災情報 > 防災・減災マニュアル 風水害対策

ここから本文です。

防災・減災マニュアル 風水害対策防災・減災マニュアルの「風水害対策」ページです。

風水害対策

  1. (1) 台風や大雨が降ったら
  2. (2) 雨が降ったら土砂災害に注意

台風や大雨が降ったら

台風が接近したり大雨が降ったりしたときはどうしたらいいでしょうか?
近年では、全国的に局地的な集中豪雨がたびたび観測されています。
いざというときに備えて日頃から正しい知識を習得するとともに準備を行いましょう。

ラジオ、電池の備えを

ラジオの絵

停電でテレビなどの情報が得られない場合もあります。そんなときに備えて携帯型のラジオと電池の準備をしておきましょう。

最新の情報を

ラジオをきくひと

テレビ、ラジオなどで最新の気象情報を入手し、早目の準備が行えるようにしましょう。また、市が行う無線放送、告知放送などを聞き逃さないように注意しましょう。

早目の準備を

避難の準備をするひと

まだ大丈夫などと情報を軽く考えないで、早めはやめの準備と対応を行うようにしましょう

すみやかな行動を

避難するひと

特に、傾斜地やがけ、河川の付近では注意が必要です。避難勧告が出たらすみやかに行動をしましょう。

■ 洪水時の避難の心得

(1)避難の前に、電気・ガスなどの元栓を消し、避難場所を確認しましょう。また、親戚や知人などに避難する旨を連絡しましょう。玄関などに避難したことを張り紙することも効果的です。

(2)危険が迫ったときは、市役所や消防団から避難の呼びかけをすることがあります。呼びかけがあった場合は、すみやかに避難しましょう。

■ 洪水のときの避難は・・・

水位の確認
歩ける深さはまた下までです。水深が腰まであるようなら無理は禁物です。家の2階以上に上がるなど高い所で救助を待つのが安全です。

足元に注意
裸足、長靴での避難は禁物です。ひもで締められる運動靴を履き、長い棒を杖がわりにして安全を確認しながら避難しましょう。

ロープを使う
はぐれないようにお互いの体をロープで結んで避難しましょう。

2人以上で避難
避難するときは動きやすい格好で、2人以上で避難するよう心がけましょう。

高齢者や子どもを安全に
高齢者や身体の不自由な人は背負うようにし、幼児は浮き袋やベビーバスなどを利用して安全の確保を行いましょう。

■ 河川に関する防災情報

河川水位のめやす

河川管理者が発表する情報は、危険度に合わせ3段階に分けられています。

  1. A.「氾濫危険情報」
  2. B.「氾濫警戒情報」
  3. C.「氾濫注意情報」

※危険度は、A>B>Cとなります。

これに対し、次のとおり河川水位の目安が定められています。

  1. (3)「氾濫危険水位」:いつ堤防がきれてもおかしくない水位
  2. (2)「氾濫判断水位」:避難の目安となる水位
  3. (1)「氾濫注意水位」:水防団が出動する目安

河川管理者が発表する情報に注意し、早めの避難を心がけましょう。

関連リンク

島根県が提供する「水位雨量リアルタイムデータ表示」も参考としてください。

雨が降ったら土砂災害に注意

台風や集中豪雨などにより地盤がゆるんだり、亀裂が入って土砂災害が発生したりする危険性があります。大雨が降ったときはがけ崩れ、地すべり、土石流などにも注意が必要です。

土砂災害の種類:【がけ崩れ】・【土石流】・【地すべり】 があります。

がけ崩れ・・・突然、岩や土砂がガラガラと落ちてくる!

がけ崩れのイメージ

がけの地面に水がしみ込み、弱くなった斜面が瞬時に崩れ落ちる。がけの近くに住んでいる人は、斜面の状況に十分注意し危険を感じたらすぐに避難しましょう。

土石流・・・あっと言う間に、大きな石や土砂が流れ出る!

土石流のイメージ

谷や斜面にたまった土や石・砂などが、大雨や長雨による水と一緒に一気に流れ出す。速度が速く、破壊力もあるため、大きな被害をもたらします。谷の出口付近に住んでいる人は特に注意しましょう。

地すべり・・・地面がひび割れ、家や道がズルズル動き出す!

地すべりのイメージ

比較的緩やかな斜面で土のすべりやすい面が地下水の影響などでゆっくりと動き出す。一度に広い範囲が動くため、被害も大きく、川をせき止めて洪水などを引き起こすこともあります。

■ こんな前ぶりに注意・・・

次のような現象を察知した場合は、土砂災害が直後に起こる可能性があります。直ちに周りの人と安全な場所へ避難しましょう。

避難するひと
  • 山鳴りがする
  • 川の流れが濁り流木が混ざりはじめる
  • 雨が降り続いているのに川の水位が下がる
  • 斜面から水がふき出す
  • 地面にひび割れができる
  • 沢や井戸の水が濁る
  • 小石がパラパラ落ちてくる

土砂災害から身を守る

  • 1時間に20ミリ以上、または降り始めてから100ミリ以上の降雨量になったら注意しましょう。
  • 土石流が発生したら、土石流の流れる方向に対して直角に逃げるようにしましょう。
  • 避難場所で落ち合うことができるよう、家族や地域で避難場所の確認や道順を決めておきましょう。

■ 土砂災害に関する防災情報

土砂災害警戒情報
土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まり、厳重な警戒が必要な場合に発表されます。
気象台からこの情報が雲南市に発表された場合は、土砂災害に注意してください。

土砂災害危険度情報
土砂災害危険度情報は、何時間後に土砂災害発生の危険性が高まるか、5キロメッシュ地図でお知らせします。
土砂災害危険度情報はパソコンや携帯電話で見ることができます。


お問い合わせ先

防災部 防災安全課
〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1
Tel 0854-40-1027
Fax 0854-40-1029
bousai-unnan@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。

もしもに備えて

防災情報

急病時の医療機関