雲南市教育委員会の紹介教育委員会のご紹介です
教育委員会のご紹介
教育委員会とは
教育委員会は、「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の定めにより、教育に関する事務を処理するため、都道府県、市町村等に設置される合議制の執行機関です。教育には、政治的中立性と安定性の確保が強く求められています。そのため、教育行政の執行にあたっても、個人的な価値判断や特定の党派的、宗派的影響力から中立性を確保するとともに、安定性、継続性の確保を図るため、選挙で選ばれる市長からは独立した執行機関としての教育委員会がおかれています。
教育委員とは
委員は、人格が高潔で、教育、学術および文化に関し識見を有するもののうちから、市長が、議会の同意を得て任命します。なお、委員の任期は4年で、再任も可能です。
雲南市の教育委員会は6人の委員で構成されています。この委員の合議により、基本方針・施策を決定し、その具体的事務を教育行政の専門家である教育長が事務局を指揮監督して執行することで運営しています。
教育長とは
教育長は、市長が議会の同意を得て任命します。教育長は、教育委員会の会務を総理し、教育委員会を代表して事務局を指揮監督します。
教育委員会定例会・臨時会とは
教育委員会の会議には定例会と臨時会があり、定例会は毎月1回、臨時会は必要に応じて開催します。会議では、教育関係の各種審議会等の委員の委嘱や各種規則等の制定などのほか、教育行政のあり方や教育行政に係る予算などが話し合われます。
総合教育会議とは
首長と教育委員会が、相互の連携を図りつつ、より一層民意を反映した教育行政を推進していく協議の場として開催します。
教育委員会懇談会とは
教育委員会懇談会は、雲南市の教育委員会が独自に行っている任意の会議で、毎月1回程度開かれます。定例会に上程予定の議案についてあらかじめ調査したり、昨今の教育事情を調査し、見識を高めるための会議です。
教育委員会事務局とは
事務局は、教育委員会の権限に属する事務を処理させるために教育委員会に置かれており、教育長の指揮監督のもと、当該事務を具体的に処理します。
お問い合わせ先
- 教育委員会 教育総務課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1071
- Fax 0854-40-1079
- kyouikusoumu@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。