永井隆博士誕生記念式典開催永井隆博士誕生記念式典開催についてのページです。
博士の精神を継承し、恒久平和を願い「永井隆博士誕生記念式典開催」
放射線医学の研究から白血病に侵され、また長崎に投下された原爆の洗礼を受けながらも、43歳でその生涯を閉じるまで、病床から「如己愛人」「平和を」のメッセージを全世界に訴え続けた永井隆博士。2月3日は、博士誕生からちょうど100年という節目の日となりました。
博士が多感な少年時代を過ごし、「生い立ちの地」としてしられる雲南市でも同日、三刀屋文化体育館アスパルを会場に誕生記念式が開催され、参加した市民らが博士の遺徳をしのび、平和への願いを新たにしました。
式典では、生誕100年顕彰事業実行委員会の会長である陶山吉朗さんが、第2次大戦中に従軍した博士のエピソードを紹介。惨状下において多くの兵士の死に直面する中、けっして滅びることのないものとして、「平和」=「人類愛」を希求するようになった博士の精神を、「雲南市民はしっかりと継承していかなければならない」と参加者に訴えました。
速水雄一市長もあいさつ。雲南市が定める「平和を」の都市宣言に基づき、平和教育の充実に努め、博士の精神を後世につないでいくことを誓いました。
2日に亡くなられた筒井茅乃さん(博士の二女)に対しては、深い哀悼の意を表しました。
その後、博士が晩年を過ごした「如己堂」の複製建設に役立ててほしいと雲南市医師会から陶山会長に募金目録が手渡され、長崎医学同窓会島根県支部からも生い立ちの家に歌碑を設置するための建立目録が贈られました。
また、生誕100年を記念した切手シートの販売を開始。購入者第1号となった三刀屋郵趣会の加田朝彦さんに切手が渡されると、参加者らも次々と買い求め、この日準備されていた100シートは瞬く間に売り切れとなりました。
記念式典終了後、馬頭琴奏者“NAGISA”さんによる「平和の祈りコンサート」が行われました。
NAGISAさんはモンゴル民謡に加え、「野ばら」「アメイジング・グレイス」といった馴染み深い曲も演奏。参加者らは、哀愁を漂わせながらも、優しく、温かな馬頭琴の音色に耳を傾け、心静かに平和の尊さを考えました。
最後は、長崎の地より平和を希求し続けた博士にちなみ、会場全体で「長崎の鐘」を合唱。誰もが、恒久平和を願い、博士の精神を継承することを誓いました。
お問い合わせ先
- 政策企画部 広報広聴課
- 〒699-1392
島根県雲南市木次町里方521-1 - Tel 0854-40-1015
- Fax 0854-40-1029
- kouhoukouchou@city.unnan.shimane.jp
(注意)メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。